Progateについて語れ [無断転載禁止]©2ch.net (60レス)
1-

19: 2018/08/14(火)09:30 ID:UG6veaRX(1) AAS
なんか、サイトがすごく重くない???
20: 2019/01/31(木)14:32 ID:p1B9/Oa/(1) AAS
画像リンク

新コースきたってよ
21: 2019/07/01(月)11:34 ID:IdWYZBxB(1) AAS
javaとコマンドラインの講座しかやってないけど一番丁寧で分かりやすかった
paizaとか「このくらいのことはすでに知ってるでしょ?」って感じで大した説明もなくドンドン進んでいくから初心者には不向きだと思った
22: 2019/08/16(金)03:05 ID:hV8eArqn(1) AAS
Progateをご利用の皆様

日頃よりProgateをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
この度、消費税法の改正に伴い料金の見直しをさせていただくこととなりました。
つきましては、2019年10月1日よりサービス料金を下記の通り改定させていただきます。

        記
変更前
980円(税込)
変更後
980円(税抜)
23: 2019/10/11(金)13:56 ID:U1cWRm4N(1) AAS
ロクに制作もしたことない素人が何故勉強したらすぐプロになれると思うのか
24: 2019/10/19(土)19:40 ID:h1iXOiEd(1) AAS
とりずきんって作った奴誰だよ
センスが個性的すぎる
25
(1): 2019/12/13(金)14:07 ID:e5tHH7gV(1) AAS
にんじゃわんこが可愛くて萌える

Progateやりながら疲れてきてだんだん意欲が下がってきたりしても
画面に出てくるにんじゃわんこが可愛いおかげで気力を保って最後まで継続できたりする
26: 2019/12/13(金)14:39 ID:V90d9jYd(1) AAS
>>25
動画リンク[YouTube]

27
(1): 2019/12/19(木)23:29 ID:mx+J/RIL(1) AAS
Progate一通りやったがここからどうやってアプリ作れるようになるのか
実践的な部分をどうすりゃいいのか見当も付かない…
入門手順書通りにif文やfor文覚えるはいいのだが
そんでどうやってそこから先作ればいいんですか?ってことよ

各講座にもう少し開発を深掘りした実践編がほしい
28: 2019/12/20(金)05:09 ID:vY5n4Uyd(1) AAS
プロゲはあくまで教材を部分的に提供しているだけあって、あとは自分次第だよ。
電動アシスト自転車みたいなもの。教材内容はもう少し古いけどね。
走り始めたら(知識の)バランス取ったり、(営業する)勇気が必要だったりなのは自分次第、がんばってくれ。
29: 2019/12/22(日)06:31 ID:BhZ7lWAO(1) AAS
プロゲやって思ったことは
にんじゃわんこかわいい
30: 2020/03/18(水)16:58 ID:x0EPu7Gq(1/2) AAS
Progate全教材を2週した
以下は感想

1)RoRが良かった、Webアプリ作成の基本的なノウハウが結構入っている
  これやるだけでも1カ月1080円は安い買い物
2)他の教材は殆どが入り口レベル
  特に言語系はどれも同じに見える
  ただ、シンタクスや作法を忘れた時に思い出すのには良い
3)各講座の道場編は割と良い
  繰り返してやると身につく
4)React、Node.jsはまあまあ
31: 2020/03/18(水)17:32 ID:x0EPu7Gq(2/2) AAS
>>27
RoRをやるとよい
Rubyオンリーだが簡単なWebアプリならどう作ればいいかがわかるようになる

Ruby以外はフレームワーク教材がないのでWebアプリを作れるようになるとは思わない方がいい
React、Node.jsなど少しずつ対応はしてるんだろうけど、先が長い

教材作るのはかなり大変だと思う(教材自体Webアプリです)
32: 2020/03/29(日)19:26 ID:2Wp0Is5T(1) AAS
HTML&CSS 初級編が終わっていい感じだったんで金払うかと思ったが
金払わなくても中級編普通に始められたんだけど
どうなってるんだ?

外部リンク:prog-8.com
これ見る限り無料プランではマルついてないが

金払うタイミングどうすればいいかで困るんだが

試しにPHP IV開始してみたらこれも始められたし

コンテンツはドットインストールとかと比べると少なすぎるけど
Webアプリで演習しながらやれるのと
動画よりスライドの方が時短になっていいので
これから拡充させていってほしい
33: 2020/03/30(月)09:58 ID:SYWsOz7I(1) AAS
あれ?中級編始められたはいいけど最初の演習の終了時に金払えってでたわw
まあ、そうだよな。
ってわけで金払ってくる。
34: 2020/07/16(木)23:10 ID:H/O28EIT(1) AAS
Progetaやってるけど全然身につかん。
ひたすら答えを模写してる
35: 2020/07/17(金)19:20 ID:E1pDJsso(1) AAS
模写してできる気になって外に出たら全く役に立たなかったわ。
36: 2020/07/18(土)12:51 ID:uRU3MGLx(1) AAS
迷惑なやつだな
37: 2020/07/18(土)23:10 ID:8fuys9zr(1) AAS
なんでRailsだけで15レッスンもあるのにほかのフレームワークはないの
38: 2020/07/19(日)02:09 ID:49kEWUvF(1) AAS
Railsが世界の覇者になることに賭けたんやろなぁ
39: 2020/07/21(火)20:39 ID:S8GBM8CN(1) AAS
PHPやってるけど理解が追い付かん
40: 2020/07/22(水)01:47 ID:2/9nnKBr(1) AAS
東京フリーランスのとだこうきが、デイトラに、
9万円のRuby on Rails のコースを作ったらしいが、

Rails を教える前に、まず膨大なWeb 開発の前提知識があって、
動画が何百本もあるらしいw
41: 2020/07/23(木)02:10 ID:guB7ZQZ2(1) AAS
HTML&CSSはProgate内で完結して理解できたからとてもよかったが
Javaコース適当過ぎて笑うわこんなん、他のサイト参照しながらじゃないと何を理解させたいのか汲み取るのが大変だ
42
(1): 2020/08/05(水)00:14 ID:ivRaelUo(1) AAS
HTML&CSSの道場までやっと進んだけど、全然分からん
答え見てやってるわ
プログラム系諦めて、Office系頑張ってそっちの専門家的なのを目指すべきか…
43: 2020/08/05(水)00:48 ID:pbAXKbDx(1) AAS
>>42
心配ない、みんなそんなもん

答え見ながらでもパスするまでやり遂げるのがコツ

道場は2回3回繰返すと効果的
5,6回やるとヒントも答えも殆ど覚えてしまって、作り方のコツもわかってくる

そこまでくればそこそこ自信もできる

が、HTML/CSSの本格勉強はその後からだよ

1行1行に深い意味や内容があって、それを一つ一つ積み上げていくと面白くなるし、目標が見えてくるぞ
44: 2020/10/26(月)15:21 ID:Ns5hpQ3i(1) AAS
にんじゃわんこが俺より賢い
45
(1): 2021/03/27(土)23:23 ID:TnOA6Rmj(1) AAS
html/css, java script, jquery, sql, javaのコース完走して
c#別で学びながらvisual studioで個人的にwebアプリ作ってみている
ひと画面作るのでもかなり大変だな
あと3画面作るから完成がいつになるか
あとコマンドラインもやっておかないとかな
46
(1): 2021/03/30(火)19:39 ID:avfUaXl8(1/2) AAS
>>45
html/css,JavaScriptの完走でどれだけかかりましたか?
47
(1): 2021/03/30(火)20:36 ID:CHjDFa7g(1) AAS
>>46
10日くらいだったかと思います。
一日1.5時間くらいだったですかね。
表記にある目安時間よりは早く終わると思いますよ。
48: 2021/03/30(火)23:12 ID:avfUaXl8(2/2) AAS
>>47
ありがとうございます
普段Pythonやっててスクレイピングに興味湧いたので聞いてみたんですが
15時間ほどで終わるならやってみる価値ありそうですね
1-
あと 12 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s