[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング12©2ch.net (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング12©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
18: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/22(日) 17:58:46.92 ID:RWAmR0t+ >>17 いやそんなことはないよ ただ事前に掛け算割り算が必要だと分かってればいいけど、人間が分かってないことも多いだろうからね ニューラルネットワーク内で処理できたらそれに越したことはないじゃない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/18
19: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/22(日) 18:09:28.78 ID:Av1vqeX7 >>18 計算コストの掛かる除算の処理そのものに、NNを使おうとしてる? それとも除算処理を回避しようとしてる? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/19
20: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/22(日) 18:57:10.80 ID:HEBNePx7 最大値で割って正規化してから学習させたらいけそうだけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/20
21: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/22(日) 19:07:36.55 ID:RWAmR0t+ >>19 前者だけど、すまんが後者の意味はよくわからないな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/21
22: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/22(日) 19:14:31.65 ID:nc+R1v+H NN中で除算が何回も発生してる時点でやる意味が分からない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/22
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/22(日) 19:28:34.31 ID:/9tq73Mk アホだからしょうがない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/23
24: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/22(日) 19:38:21.20 ID:KRq782+q 加減乗除しかしてないのに http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/24
25: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/22(日) 19:47:37.06 ID:Ois2wUpA >>15 出来たぞ 乱数で作った10個だけどな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/25
26: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/22(日) 20:00:06.11 ID:aOvI5PKj いやそりゃできるだろ… 意味があるかは別にして http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/26
27: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/22(日) 20:04:44.73 ID:0BXX/KGV ネタなのかほんまもんのアホなのか分からん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/27
28: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/22(日) 20:05:14.45 ID:Ois2wUpA >>26 一般化は難しい気もするけどな つまり割り算の概念みたいなのを学習するのは http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/28
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/22(日) 20:08:52.06 ID:dPHV2Nvz 割り算の概念を獲得することと、割り算が正確にできることに何か違いがあるのかね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/29
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/22(日) 20:09:11.46 ID:fhSKILJz >>21 後者は直接的な除算はしてないけど、数字の組み合わせとかを覚えさせて結果だけ出力させるみたいな方法があるかと思って上げた。 何故わざわざNNでやろうとしてる? 除算の時間短縮化? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/30
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/22(日) 20:11:32.90 ID:Ois2wUpA >>29 違うと思うけどな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/31
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/22(日) 20:13:40.06 ID:fhSKILJz >>14 またあんたか。 数学についてはあなた無能でしょ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/32
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/22(日) 20:55:49.39 ID:eFGGwS3n 会社で無視されてて役に立たない人は帰ってどうぞ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/33
34: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/22(日) 21:22:46.73 ID:KSgRM1pG >>15 ニューラルネットワークは普遍性定理によって任意の関数を表現できる ttp://www.dartmouth.edu/~gvc/Cybenko_MCSS.pdf 割り算の演算は思いつく方法として 1)2つの任意の数字をN桁の2進数の数字に置き換える(手動でNNを設定できる) 2)2進数における割り算の論理回路は存在するのでそれを元にNNに置き換える(凄く面倒くさい) 3)2進数で演算できたら10進数に置き換えるNNに代入して出力(これも手動でNNを設定できる) かなり面倒だが手動で変数を設定して 1)→2)→3)とデータを流せば演算ができるが 変数が未設定のNNに対して誤差逆伝播法などを使って学習させたら 正確な変数を設定できるかどうかは分からん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/34
35: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/22(日) 21:24:04.47 ID:RWAmR0t+ >>30 なるほど、その後者の方は流石に勘弁してほしいな NNでやりたいのは、複雑なモデルを自分で考えるには限界があるだろうからで、除算が必要な場所には除算相当の機能を勝手に追加してくれたら便利だなと思ったのさ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/35
36: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/22(日) 21:31:53.09 ID:/9tq73Mk アホだな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/36
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/22(日) 21:34:19.42 ID:/9tq73Mk 割り算が「複雑な演算」w http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/37
38: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/22(日) 21:49:29.13 ID:JayCli5D せめてニューラルネットワークぐらい勉強して。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/38
39: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/22(日) 23:57:24.67 ID:2nGClj4f >>15 掛け算だけど極限操作を許容すればドンピシャで一発回答 Why does deep and cheap learning work so well? https://arxiv.org/abs/1608.08225 p.4 Continuous input variables ここでの記号でXa * Xbの例がイラスト付きで例に挙げられてる 論文中の記号でシグマと書いている関数を原点近傍でテイラー展開しているので 割り算にはそのままでは適用できないけど手がかりが掴めればと思う 論文の著者が直接くおーらで回答しているのは以前リンクを貼っといた http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/39
40: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/23(月) 00:00:50.84 ID:7ctOkYNZ このスレで数学の話題はNG http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/40
41: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/23(月) 00:01:59.89 ID:K6jGUSR0 んなわけないし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/41
42: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/23(月) 00:07:12.19 ID:pfMUDq/X 自称理論屋を呼び込むなということだろ、もっとも無能社畜の憂さ晴らしだったのがバレたけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/42
43: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/23(月) 00:20:50.57 ID:Wm0VvywF >>42 何言ってんの? 君はカルマンフィルタの実装化でもやってなさい。 すでにこっちはやったけどな。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/43
44: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/23(月) 01:45:38.53 ID:rEMAbNPj >>39 うーん分からん とりま英語の論文は貼るなや http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/44
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/23(月) 01:46:45.95 ID:7PIuB2+7 無能集団 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/45
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/23(月) 05:01:16.79 ID:HmW376R/ intで小数の割り算できない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/46
47: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/23(月) 15:14:23.38 ID:IC/rKxoI >>39 ありがとう! 時間かけて読んでくるよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1485008808/47
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 955 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s