【Lisp】プログラミング言語 Clojure #4【JVM】 [無断転載禁止]©2ch.net (89レス)
【Lisp】プログラミング言語 Clojure #4【JVM】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/04(水) 12:00:49.23 ID:uHeuKaUg JVM上で動作するLisp方言「Clojure」のスレ。 Clojure - home http://clojure.org/ http://www.try-clojure.org/ 前スレ: 【Lisp】プログラミング言語 Clojure #3【JVM】 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1380333808/ 【Lisp】プログラミング言語 Clojure #2【JVM】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1318498898/ 【Lisp】プログラミング言語 Clojure【JVM】 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1255533519/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/1
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/17(火) 10:10:43.60 ID:hrhIzOSk >>58 pprint http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/60
61: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/18(木) 12:40:26.22 ID:wW4uIUgX Clojure面白いけど日本だといまいち人気ないよね Leiningenのサイトに行くと変なオッサンが現れるのが原因だと思うんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/61
62: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/20(土) 22:51:45.01 ID:kotKgp7H 最近始めたんだけど、leiningen使えば良いのかdeps.edn使えば良いか混乱した。boot?とかもあるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/62
63: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/27(土) 12:17:21.37 ID:IWlmpzlB パッケージシステムってだいたい混沌としてる気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/63
64: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/16(火) 12:27:40.79 ID:tUVUKdZi Ruby on Rails 6 の本を出している人の、入門書が出た Elixir実践ガイド、黒田努、2021/2/5 Ubuntu 20.04, Docker CE 19.03, Elixir 1.11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/64
65: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/18(木) 18:18:56.25 ID:+052LPUC clojure使う人ってjavaにも精通してるの? ごりごりjavaなのをclojureに書き直すプロジェクトとかあるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/65
66: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/18(木) 20:39:43.08 ID:7a+X5xG9 勝手なイメージだかど、Javaの資産やライブラリを使う前提がありそうだから、それなりに知識が必要になりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/66
67: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/18(木) 21:50:06.96 ID:1sWV2MVC >>64 あわしろ氏が総監修のやつか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/67
68: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/10(月) 23:29:16.21 ID:zV1+0nw0 Clojure 二日目です (ns example.trumps.card) (def spades 4) (def hearts 3) (def diamonds 2) (def clubs 1) (def suit '(spades hearts diamonds clubs)) って定義して user=> (use 'example.trumps.card) nil user=> spades 4 user=> suit (spades hearts diamonds clubs) user=> (first suit) spades user=> (= (first suit) spades) false user=> (= (eval (first suit)) spades) true ってなるのが理解出来ません… 特に (= (first suit) spades) が false になるのは何でですかね? 多分「評価」って事と、そのタイミングが理解出来てないんだと思いますが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/68
69: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/11(火) 00:27:26.30 ID:5VzwiW7v >>68 丁度 Clojure 三日目になりました (ns example.trumps.card) (def spades 4) (def hearts 3) (def diamonds 2) (def clubs 1) ;(def suit '(spades hearts diamonds clubs)) (def suit (conj '() clubs diamonds hearts spades)) って直したらイケました user=> (use 'example.trumps.card) nil user=> spades 4 user=> suit (4 3 2 1) user=> (first suit) 4 user=> (= (first suit) spades) true リストを作りたいからクォートで評価を止めたので リストの中身も評価されずに追加されている って事だったみたいです… うーん… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/69
70: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/11(火) 00:56:40.16 ID:5VzwiW7v >>69 んで、こうなりました… (ns example.trumps.card) (def spades 4) (def hearts 3) (def diamonds 2) (def clubs 1) ;(def suit '(spades hearts diamonds clubs)) ;(def suit (conj '() clubs diamonds hearts spades)) (def suit [spades hearts diamonds clubs]) って定義して user=> (use 'example.trumps.card) nil user=> suit [4 3 2 1] user=> spades 4 user=> (get suit 0) 4 user=> (= (get suit 0) spades) true インデックス要らないからベクタじゃなくてリストで定義しようとして クォートで括弧の評価を止めてリストを定義したら リストの中身も評価されなかったので クォートの要らないベクタに変更したら ベクタの中身はちゃんと評価されましたとさ 別にインデックス要らないんだけど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/70
71: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/11(火) 10:31:49.88 ID:zfkVf3yY これを (def suit '(spades hearts diamonds clubs)) こうすれば (def suit (list spades hearts diamonds clubs)) 中身を評価したリストが作れる クォートでやりたいならこれでもいい (def suit `(~spades ~hearts ~diamonds ~clubs)) バッククォートの中はチルダをつけた式だけ評価してくれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/71
72: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/11(火) 20:06:43.07 ID:5VzwiW7v >>71 アドバイスありがとうございます! 普通に list 関数でリストを作ればよかっただけだったんですね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/72
73: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/07(水) 05:19:35.12 ID:Jk8/Aq6G なんでclojureが流行ってるのかわからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/73
74: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/07(水) 15:09:07.62 ID:49748z4f なんでubyが流行ってるのかわからない ↓ ubyは流行ってない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/74
75: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/07(水) 18:20:58.87 ID:ustzb7y5 どこで流行っているのか詳しく... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/75
76: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/15(木) 01:31:51.73 ID:UxRGUXYq 今年からClojure始めて遊んでるけど、はやってるのか? 日本語の記事見ると2013年頃のやつが多い気がするから、一度流行ってみんなどこかに行っちゃったのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/76
77: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/17(土) 17:47:13.48 ID:Q2NmMT6S そのくらいに関数型言語やらscalaとかclojureみたいな次期Java互換言語みたいのが流行った気がする。 あれはなんだったんだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/77
78: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/17(土) 21:49:07.90 ID:xmQE+uIu Elixir の本なら出た Elixir実践ガイド、黒田努、2021/2 Ubuntu 20.04, Docker CE 19.03, Elixir 1.11 Scala は、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA が、オワコン認定した! 新規参入が無いから、 コミュニティーに偏屈なベテが居座って、新人にマウントを取ってくる それで寂れた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/78
79: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/17(土) 22:37:43.26 ID:niIhu6/Y 雑食系エンジニア・KENTAってだれやねん(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/79
80: 78 [sage] 2021/07/17(土) 23:10:42.22 ID:xmQE+uIu KENTA のサロンは異例、日本6位の2千人入っている 未経験者の自社開発ウェブ系への転職、 Ruby on Rails の虎の穴 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/80
81: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/17(土) 23:46:21.71 ID:niIhu6/Y (´・ω・`) うわぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/81
82: 78 [sage] 2021/07/18(日) 00:06:09.51 ID:H/NN8O82 KENTA は、Java 土方・SES とか、 高額学校とか、マナブの情報商材などを批判するから、 あちこちの経営者から攻撃されている 今も、200万円の学校をぼったくりと言ったので、訴えられたw こういう手順で勉強すれば、お金が掛からないとか、 安上がりな方法を教えるから、多くの経営者から嫌われている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/82
83: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/30(月) 16:00:14.46 ID:sXvjxAc3 libpython-clj を clojurescript から使うのは無理なのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/83
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/23(木) 05:05:53.26 ID:M6IEENDA lispやhaskellも日本ではちょっと前のほうが流行ってたな みんなどうしてしまったのだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/84
85: デフォルトの名無しさん [] 2021/09/30(木) 17:21:48.87 ID:n/Set1um pythonのpythonpathに相当するものないのでしょうか 自分で作ったコードで良く使い回しするもの集めたディレクトリにbashrcでパスを通しておくのpython でよくやってたので clojureでも同じことできると嬉しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/85
86: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/03(木) 18:53:19.76 ID:Ee057Aaj native imageって使えてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/86
87: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/20(水) 22:34:55.18 ID:/45PPSXv >>78 Scalaが負けたのは単にベターJavaのポジションをKotlinが確保したってのが一番デカいと思うがな JavaScriptがクソ言語だからってトランスパイルして動かすAltJSが乱立してたけど CoffeeやPureScript、Elm、Flowとか優秀な言語は沢山あったけど マイクロソフトがゴリ押ししたTypeScript一強で終わったし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/87
88: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/31(水) 01:32:58.89 ID:+kvetBHm Clojureの本スレだと思うけど、何でこんなに過疎ってんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/88
89: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/11(木) 17:52:27.27 ID:jfKO/2Xn >>88 他のプログラミング板も過疎ってるし こんなもんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1483498849/89
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.441s*