【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】 2 [無断転載禁止]©2ch.net (435レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
26(2): 2017/01/28(土)13:46 ID:fbuNIeJW(2/6) AAS
>>25
整数a, bの最小公倍数をLCM(a, b)とし、最大公約数をGCD(a, b)すると
整数a, bの最大公約数と最大公倍数の積が整数a, bの積に等しいという定理から
LCM(a, b) = a * b / GCD(a, b)
となる
>>23のリンク先の関数は、n個の整数の最大公倍数LCM(n1 , n2 ...) を求める関数
単に上記をn個分ループしているだけ
上記の定理の証明が知りたいならググってくれ、幾らでも見つかる
28: 2017/01/28(土)13:53 ID:fbuNIeJW(4/6) AAS
>>26
ありゃ記述間違えてるわ
>n個の整数の最大公倍数LCM(n1 , n2 ...) を求める関数
n個の整数の最小公倍数LCM(n1 , n2 ...) を求める関数
こうね
31: 2017/01/28(土)20:14 ID:fbuNIeJW(6/6) AAS
>>26
>整数a, bの最大公約数と最大公倍数の積が整数a, bの積に等しいという定理から
いかんな、ここも記述間違えているわ
整数a, bの最大公約数と最小公倍数の積が整数a, bの積に等しいという定理から
こうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s