[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング7 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83: 2016/04/17(日)20:55 ID:sHJkJ7N4(1) AAS
Keras 後方互換性捨ててきた時点で、もうつかいたくなくなった
Kerasの新しいインターフェース覚えるよりもBloksの使い方覚えた方が良さげ
84
(1): 2016/04/17(日)22:40 ID:0ISYBr+y(1) AAS
流行るとお前らみたいなバカがわいてくるなww
85
(2): 2016/04/17(日)23:01 ID:KKq4UYYm(1) AAS
>>24
地震、災害予測はSOINNにおまかせ
86: 2016/04/18(月)00:08 ID:m0y5Xwlg(1/3) AAS
>>85
あれってそんなにすごいのかね?
Googleとかが本気出したら太刀打ちできないような気がするけど
87: 2016/04/18(月)00:08 ID:m0y5Xwlg(2/3) AAS
>>84
自己紹介乙
88: 2016/04/18(月)00:15 ID:NnISjetn(1) AAS
>>85
しつこい
89: 82 2016/04/18(月)00:17 ID:cTgS2AD7(1) AAS
業者がうぜえからもう来るのやめるわ、どっから誘導か分からん
世話になったな、ノシ
90: 2016/04/18(月)01:24 ID:m0y5Xwlg(3/3) AAS
SOINNには頑張って欲しいんだけど、まぁ日本の一研究者だからな
そんなすごい理論持ってるように見えない
91: 2016/04/18(月)08:46 ID:9FtU2uTC(1) AAS
グーグルはゲームに夢中
現事業に活かす方向で考えている
92: 2016/04/18(月)19:46 ID:Jyd3rBCs(1) AAS
地震きたらこういうの欲しいとは思う
Twitterリンク:Meretseger2
93: 2016/04/19(火)13:09 ID:XSzaLbGD(1) AAS
外部リンク:qistokyo.wordpress.com
94
(2): 2016/04/21(木)10:38 ID:D8xvpkpK(1) AAS
流行りのPython学ぼうと入門Python3本読みながら触ってるんだけど、全然頭が働かず集中できない進まない
んで、これまた流行りのクリエイティブコーティングやろうとProcessing触ってると頭が冴えてやる気が漲り進む進むwww
やっぱビジュアル面での学習効果は大きいやね
それとも単に俺はアート向きってだけかもしれんが
95: 2016/04/21(木)10:48 ID:HhqLuV8x(1) AAS
才能無し
96: 2016/04/21(木)11:45 ID:QrEekH0+(1) AAS
>>94
アホ、クリエイティブ・コーディングだろ

クリエイティブ・コーティング
creative-coating.co.jp/
弊社はシリカ系撥水コーティング、二硫化モリブデンコーティング、フッ素樹脂コーティング、
セラミックコーティング、電磁波シールドコーティングを始めとした各種コーティング技術の開発を行っています
97: 2016/04/21(木)11:54 ID:BZPXfIci(1) AAS
>>94
クリエーティブは、効率化なんか絶対できないからな。
だからそっち方面に才能あるなら是が非でもその道を全力で進むべきだ。
98: 2016/04/21(木)13:43 ID:wM/0AWEb(1/3) AAS
無駄がないってことは自由落下みたいなことだから、知能をなくすことだよね。
99: 2016/04/21(木)13:51 ID:4i67qpRe(1) AAS
自由落下は自然現象だから最初からムダがないが
人間がムダを省こうとすれば知能がいる
スポーツでフォームを修正していくように
100: 2016/04/21(木)13:53 ID:RcRuMAjD(1) AAS
コピペに反応する外道
101: 2016/04/21(木)13:53 ID:wM/0AWEb(2/3) AAS
機械学習眺めるのは、自由落下に同一化せず、それを眺める立場に抜け出る感じ だと思う。
102: 2016/04/21(木)14:16 ID:wM/0AWEb(3/3) AAS
狭いニッチで進化していく昆虫を派遣する蟻塚です
103: 2016/04/21(木)14:42 ID:9mjIgtyq(1) AAS
Simondiamond @simondiamondzzz

New low for JGBs 30y yield, 0.275%.

10年債は売られてるのに30年債は買われてるのか。どんどんフラットニング化していくな。
104
(1): 2016/04/21(木)18:58 ID:hjhErHrn(1) AAS
tensorflowってなんでRadeon使えないのですか?
105: 2016/04/21(木)22:36 ID:rXclDJD3(1/2) AAS
>>104
嫌いだから
106
(1): 2016/04/21(木)22:39 ID:QIm8pPZi(1) AAS
>>14
うはっwwwww
6月まで待てんぞよwwww
107: 2016/04/21(木)22:52 ID:rXclDJD3(2/2) AAS
えっ?おまえらかっこつけてる割に英語も読めないの?
電子書籍版ですら去年出てるってのに
外部リンク:www.amazon.co.jp
108
(2): 2016/04/21(木)23:07 ID:DUizjJXR(1) AAS
ある程度は読めるけど技術系まではキツイ
人文系なら何とか
誤読したら取り返し付かないし、日本語で読むときの三倍かかるのでできれば読みたくない
109: 2016/04/21(木)23:55 ID:8+JeQ8lS(1/2) AAS
>>106
ニューラルネット2章しかない高い本
110: 2016/04/21(木)23:55 ID:8+JeQ8lS(2/2) AAS
amdはもう死んだ
111
(1): 2016/04/22(金)00:55 ID:h+fei8/r(1) AAS
>>108
日本語があればそれに越したことはないけど英語を避けるのはもったいないと思うよ
翻訳されるのは極僅かだからね

一般的には、技術系の英語の方が人文系よりやさしいと言われてるよね
技術系の場合は、分野毎に単語や文章パターンがあるので覚えることが少なくて済む気がする
誤読の危険性についても、技術系の方がリカバリーしやすいと思う
特に、数理系の場合、手を動かしてみることで誤読が立ちどころにわかるし、
手が動かないようであれば、全く理解していないことがわかる

最初はストレスが溜まるかもしれないけど、得られる利益は大きいと思うよ
112: 2016/04/22(金)02:57 ID:bIbzdq0f(1) AAS
Torchはamdで動くと聞いた
1-
あと 890 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s