[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング7 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング7 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
502: デフォルトの名無しさん [] 2016/05/17(火) 18:06:43.02 ID:qLCwE6p1 開発用言語はOS依存低いほうがいい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/502
503: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/17(火) 18:15:01.46 ID:bvMtiaWo python や R ができんやつは機械学習やるなよw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/503
504: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/17(火) 18:18:10.32 ID:tKNZtaZD >>502 素人向けスレでやってくれ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/504
505: デフォルトの名無しさん [] 2016/05/17(火) 19:18:05.36 ID:utgai+dY 将来は、scratchで機械学習ができる。Deep learningもやれる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/505
506: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/17(火) 19:22:37.52 ID:LzJULlSf 他言語でプログラミング経験あれば、pythonやRなんてすぐに使えるようになると思うんですけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/506
507: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/17(火) 19:53:25.22 ID:DYdd2BEg >>497 欧米の大学で教えやすい=学費取れる ってことで普及しただけ pythonは文法キモイしコボル並にダサいと思うけど 普及してしまったので慣れるしかあるまい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/507
508: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/17(火) 20:31:28.65 ID:eR5cTN+Q このあたりで悩む人って、Spark も TensorFlow も使えないじゃんw 数学ができて、Python, R, C++, Scala くらい普通に使えるのが前提。 それさえ無理なら向いてない、やめとけw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/508
509: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/17(火) 21:08:20.16 ID:GekkLCF1 テンソルフローってのの実態が分からん アプリケーションなのか? それともOpenGLみたいなライブラリなんか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/509
510: デフォルトの名無しさん [] 2016/05/17(火) 21:18:24.53 ID:vDeTe40t 今日2015/11/10、Googleが自社サービスで使っているDeepLearningを始めとする機械学習技術のライブラリを公開しました。 TensorFlowという名前で、おそらくテンソルフローと呼びます。 テンソルは、数学の線形の量を表す概念で、ベクトルの親戚みたいなものです。 それにフローをつけるということは、そういった複雑な多次元ベクトル量を流れるように処理できる、という意味が込められているのだと思います。 http://nextdeveloper.hatenablog.com/entry/2015/11/10/204609 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/510
511: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/17(火) 21:36:48.13 ID:vy9zNeX6 うーん、パイソンはホンット文法キモい Scalaもっと普及しねえかな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/511
512: デフォルトの名無しさん [] 2016/05/17(火) 21:48:40.65 ID:4SlQgraf matlabがないならoctaveを使えばいいじゃない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/512
513: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/17(火) 22:39:17.34 ID:+oGjI2NK >>510 テンソルボードってのはどういう位置づけなの? 序盤でライブラリとか言いつつ、中盤ではブラウザでインターフェースとかいうのが現れるのが分からん 俺の知識だと、ライブラリってのは関数群で、ビルドしてCなりC++なりのソースに組み込んで使うもんだと思ってるんだが違うの? 昔に紙とペン使いながら必死にCでニューラルネットのソース書いてたんだけど パイソンなら瞬殺らしくてアホらしくなってやめたんだが最近また使いたくなってね んだけどテンソルフローだのカッフェだの、いろいろあるけどどれも実態が掴めないんよね やっぱこんなアホはアホらしく猿のようにソース自分で書いた方がええんかね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/513
514: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/17(火) 23:21:58.46 ID:kv5Z22Gc >>513 英語読めないなら自分で作れば良いんじゃね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/514
515: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/18(水) 01:06:47.62 ID:31ldd1db Maxima http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/515
516: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/18(水) 04:02:18.85 ID:4CBXSeva >>513 趣味でやるならどんなアプローチでもいいんじゃないかな、仕事だときついと思うが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/516
517: デフォルトの名無しさん [] 2016/05/18(水) 05:50:36.16 ID:8+5GqTGH まあ、どちらにしろ、そういうことがやれる仕事なんて まず無いしね。学校にいる間だけ楽しんだらいいんじゃないの。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/517
518: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/18(水) 05:57:45.78 ID:+tsu4VbC 一般的に普及するまでは自分だけで利用して儲けることを考えたほうがいいとおも 今のうちに形だけ起業しておけば機械学習の老舗という謳い文句もいずれ使えるようになるかもしれん 何年も経って社会的にもビジネスとして認知されてきた頃に 老舗の信頼度を使って商売に繋げればいい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/518
519: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/18(水) 06:29:25.87 ID:Yl9GRUO/ >>511 インデントのことを言ってるなら、単なる慣れの問題 >>513 テンソルフローはパイソン・ソースに組み込むものと思ってかまわない。 テンソルボードはグラフ表示用のツール。 ちなみにカッフェは、ニューラルネット研究用のツールと考えるのが近い あと、C でニューラルネットを書けるなら Python も難しくないと思うけどな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/519
520: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/18(水) 06:43:20.51 ID:Yl9GRUO/ >>518 同意、その方向で考えてる。懸念として、ビジネスになるようなころには グーグルがとんでもなく先に行ってそうなことw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/520
521: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/18(水) 06:45:39.36 ID:sqVLhSl8 グーグルってエンタープライズはてんでダメだから大丈夫だよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/521
522: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/18(水) 07:04:02.60 ID:Yl9GRUO/ >>521 それもそうか。でもダメというよりそちら方面、やる気がないだけかとw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/522
523: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/18(水) 08:10:37.30 ID:/uKTHjzw 機械学習の金になる応用って結局ほとんどエンタープライズなんだからGoogleは主役にはなれないだろうな コンシューマ向けじゃ所詮広告の最適化(笑)止まり http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/523
524: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/18(水) 08:52:27.21 ID:LE3xWeo6 ゲームのAIじゃ金にならないしな でも憧れる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/524
525: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/18(水) 09:39:40.84 ID:AGYkjiqJ 蝶ネクタイ型変声機のソフト部分がどうして上手くいかないのかが分からない 出力したい声と入力する声の両方を学習すれば一瞬で作れそうなんだけどな 要するに入力側がsiriで出力がボーカロイドって感じでしょう? 因みに俺はやったことはないけど巷で見てる限り、想像しているような綺麗な変換声が出ていないよね 入力音声の特徴抽出や復元時に汎用アルゴリズムではどうしてもノイズが出てしまうのか それともシンプルに学習が足りないのか?知ってる人教えて http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/525
526: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/18(水) 10:44:13.56 ID:yDy1hpmH ヘリウムガスじゃダメなん? 他人の声への変換が実用化できても一瞬で違法化・規制されそうだけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/526
527: デフォルトの名無しさん [] 2016/05/18(水) 10:50:42.29 ID:PPuYtvIj 機械学習の老舗って見方はないと思う 昔から画像、音声、自然言語やってる会社がもう使っててそれがずっと続いていく感じ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/527
528: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/18(水) 11:01:57.27 ID:oFCqy3Rm Googleがエンタープライズ苦手ってw どんだけGoogleAppが普及してると思ってんだ馬鹿www 社会に出て働け馬鹿w http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/528
529: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/18(水) 11:20:30.82 ID:ksev3U/o >>528 google は企業の個別案件を受けないという程度の意味でしょ 機械学習を必要とするメーカーと直接はやらない、トヨタクラスなら別だが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/529
530: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/18(水) 11:26:53.36 ID:fZRaWwA7 >>528 グーグルが企業や官庁の基幹システムをやってると本気で思ってるの? おまえの妄想だと、googleapp が原発の基幹システムをやってるのか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/530
531: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/18(水) 11:35:33.06 ID:Yl9GRUO/ >>527 "老舗"かはともかく、既存の会社の場合、ヒューリスティックな手法を使ってる場合が多い ニューラルネットで新たに始めたいという相談は良く受けるよ >>528 煽りたいだけだろうけど、機械学習の案件でグーグルとバッティングしたこと一度もないよ GoogleApp なんて全然関係ないし。IBM はたまにある http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460535528/531
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 471 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s