Julia Juno Jupyter part1 [無断転載禁止]©2ch.net (745レス)
Julia Juno Jupyter part1 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
448: デフォルトの名無しさん [] 2018/10/11(木) 03:57:16.66 ID:FHRTENhm 結局のところ、オラが言語 なんじゃないかな 昔は、どこそこの研究所がとか こんな目的の為に専用言語を設計しましたとか そんな感じだったのに インタプリタなんて趣味の世界で業務に不向きとか言われてたのに それが動的言語よりも静的言語の方が大規模アプリに向いてるとか違う視点で語られるようになった 昔のプログラマは何か一つの言語使ってればそれで済んだけど、今は色々な言語使えないと仕事にならないなんてなんか無駄が多いような気がしてならない 自分が現役の頃は正にCOBOLとFORTRANとPL/Iの三大勢力だったからなー CなんてまだUNIXに限定した言語だったし Bourne Shellですら、シェルスクリプト使えない人ばかりだったから。awk何それ?な時代w 自分はFORTRANだったな。LISPも人工知能関連で取り扱った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/448
450: デフォルトの名無しさん [] 2018/10/11(木) 10:50:15.82 ID:FHRTENhm いずれはWebAssemblyに それに対応しているのがCだけども 別にCじゃなくてもいいわけで PythonだってWASMに対応するコンパイラあればと juliaも現時点でコンパイラはあるがWASMに対応できればJAVAの代わりになれるなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/450
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s