Julia Juno Jupyter part1 [無断転載禁止]©2ch.net (745レス)
Julia Juno Jupyter part1 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
9: デフォルトの名無しさん [] 2016/02/13(土) 10:14:00.39 ID:3L3e3K/U stdcallな関数だとさらにこんな感じだよ julia> user32 = Base.Libdl.dlopen_e("user32.dll") Ptr{Void} @0x2c767300 julia> MessageBoxA = Base.Libdl.dlsym(user32, :MessageBoxA) Ptr{Void} @0x76c6cf50 julia> err = ccall(MessageBoxA, stdcall, UInt, (Ptr{UInt}, Ptr{Cchar}, Ptr{Cchar}, UInt), 0, "Hello, work!", "Message", 0) 0x00000001 wchar_tはArray{UInt16,1}らしい(UTF8を表示したければ先にwchar_tへの変換が必要) julia> MessageBoxW = Base.Libdl.dlsym(user32, :MessageBoxW) Ptr{Void} @0x76c6d280 julia> err = ccall(MessageBoxW, stdcall, UInt, (Ptr{UInt}, Ptr{Cwchar_t}, Ptr{Cwchar_t}, UInt), 0, Array{UInt16,1}([0x304C,0x3063,0xFF01,0]), Array{UInt16,1}([0x306C,0x308B,0x307D,0]), 0) 0x00000001 julia> Base.Libdl.dlclose(user32) 解放解放 引数や戻り値の定義を呼び出しのたびに何度も書くの面倒なのでマクロを書くのが良いらしいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/9
94: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/20(水) 22:23:38.39 ID:IKGpFUMW pythonに近い文法を求めているならpython使えばいいんでは? てかschemeに何の関係が? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/94
138: デフォルトの名無しさん [] 2016/09/02(金) 15:34:46.39 ID:tIJhbCeG 3次元の配列を効率よく初期化するにはどうすれば良いでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/138
157: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/03(木) 10:49:45.39 ID:6FeMk1RE どこで間違ったし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/157
337: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/25(土) 15:27:26.39 ID:unmm6CwQ jupyterって結局julia関係ないやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/337
338: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/01/01(月) 09:34:12.39 ID:rTxDwkg3 今年は1.0が出ますように 一応12/15でFeature Freezeだったっぽいが Pkg3の統合がひとつの山か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/338
352: デフォルトの名無しさん [] 2018/01/24(水) 14:15:56.39 ID:vECYoCmi なんでJuliaにしたんだろうね Lenaが良かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/352
654: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/27(日) 07:30:36.39 ID:A/V/i3zT RasPi のJuliaはバージョン古すぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/654
739: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/18(月) 16:10:17.39 ID:orB8d0r8 While文を使って、ループの最後に判定するにはどう書けばいいでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/739
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.211s*