Julia Juno Jupyter part1 [無断転載禁止]©2ch.net (745レス)
Julia Juno Jupyter part1 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
72: デフォルトの名無しさん [] 2016/05/14(土) 14:39:51.17 ID:r8zKr16p あと10年はかかるんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/72
73: デフォルトの名無しさん [] 2016/05/16(月) 18:05:31.33 ID:DkcwsRla T.K. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/73
74: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/18(水) 13:16:34.04 ID:u7J2zmgl まともな開発者が使うなら何でもいいんだよ juliaユーザーは一概にレベルが低いから信頼性の低いライブラリと化学反応を起こして爆発するのだ ただしnodeよりマシか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/74
75: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/31(火) 06:58:34.84 ID:p6bvKsCE こうして思うとmatlabの功罪は大きいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/75
76: デフォルトの名無しさん [] 2016/05/31(火) 13:36:58.59 ID:yIUZknFd 初心者に Fortran 教えるくらいなら Julia の方がマシ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/76
77: デフォルトの名無しさん [] 2016/05/31(火) 17:49:10.36 ID:yIUZknFd めも http://marui.hatenablog.com/entry/20120221/1329823079 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/77
78: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/02(木) 08:32:20.78 ID:O7OWJX/G Jupyter Notebookで説明書きの通りのコードを入れても動きません。 terminals are unavailable と表示されてるのですが、これが動かない理由でしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/78
79: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/10(金) 16:36:24.64 ID:8yNz9kCr C資産との連携を強調してるけど JuliaでC呼ぶのは苦痛でしかない Cで書いた方がまし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/79
80: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/11(土) 15:43:11.34 ID:iSPIsEmM 馬鹿には無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/80
81: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/13(月) 14:44:15.88 ID:zgrawcOE 本家も放置? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/81
82: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/04(月) 12:10:46.03 ID:bmDp8Deu 相変わらずだな 514 デフォルトの名無しさん sage 2016/07/04(月) 01:22:47.14 a5Gl8mUE Juliaの開発、俺が引き受けるから科研費くれ という主張をしてみるか悩んでる 515 デフォルトの名無しさん sage 2016/07/04(月) 01:35:22.05 WZmggq2i Julia で検索したら、AV 動画見たばかりでワロタ w 516 デフォルトの名無しさん sage 2016/07/04(月) 01:36:38.53 WZmggq2i ありゃ、 AV 動画ばかりって書きたかったの… 517 デフォルトの名無しさん sage 2016/07/04(月) 01:44:34.13 Jqw/8rJ7 私も今まさにそれ思ってた>AVばっかり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/82
83: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/05(火) 13:25:11.27 ID:3gyxqmIo Juliaってデータ分析というより数値計算じゃないの 全部インメモリの固定長配列にブチ込んでループぶん回す昔ながらのやつだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/83
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/06(水) 12:37:52.43 ID:T23wVNy/ 別にデータ分析以外の数値計算が出来ないと言っている訳じゃないし 昔ながらのやつを現代的に書けるというだけでも有意義だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/84
85: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/06(水) 14:28:27.41 ID:X105+0ra なんで >>83 へのレスが >>84 みたいなことになるんだろ 文盲かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/85
86: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/07(木) 11:04:48.07 ID:bjxB4lA1 なんで >>84 へのレスが >>85 みたいなことになるんだろ 文盲かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/86
87: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/13(水) 17:16:46.46 ID:Zm0ukFfg 文盲乙 A Summary of Features https://www.youtube.com/watch?v=B9moDuSYzGo Calling C Code http://docs.julialang.org/en/release-0.4/manual/calling-c-and-fortran-code/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/87
88: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/15(金) 17:01:44.97 ID:8P+uiz2j 誤解されてるようなので >実際コード書いてても Python や C++ と比べて julia のコードって汚いんだよな 特定の条件がそろったときだけど 綺麗に描けることもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/88
89: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/15(金) 22:38:04.14 ID:3IYjBgbR 誤爆か 言語内DSLを別言語とみなすなら C++で綺麗に書けるものがjuliaで書くと汚いってことは考えにくいんだが? C++は数値を表す抽象型が標準にないのが致命的 そのくせ最近までサイズ固定の整数型がなかった pythonについてはラムダ式が好きになれない(汚いとは別だが) まぁjuliaに求めるものは綺麗さじゃなく実用性なんだ おっぱい的な意味で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/89
90: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/18(月) 12:18:17.33 ID:DeXLreOM やっと気付いた 漏れはきっと end が嫌いなんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/90
91: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/19(火) 12:43:59.43 ID:3sf6xm4M julia> reinterpret(Bool, 1) true julia> reinterpret(Bool, 2) false julia> reinterpret(Bool, 3) true julia> reinterpret(Bool, 4) false julia> reinterpret(Bool, 0) false julia> reinterpret(Bool, -1) true julia> reinterpret(Bool, -2) false ワロス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/91
92: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/20(水) 12:33:08.99 ID:IKGpFUMW 笑いどころがわからない 配列用でないreinterpretはconvertと違って慎重に使うべきもの julia> reinterpret(Bool, 256) false これは気持ち悪い ……と開発者も思ったらしくv0.5ではエラーになる見込み http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/92
93: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/20(水) 21:10:41.79 ID:AXsJLLhK 間にscheme入ってるならpythonに近い文法に変換するのも簡単に出来るのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/93
94: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/20(水) 22:23:38.39 ID:IKGpFUMW pythonに近い文法を求めているならpython使えばいいんでは? てかschemeに何の関係が? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/94
95: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/21(木) 18:47:37.68 ID:Vj/xPVWN S式でなんでもできるのは面白いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/95
96: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/21(木) 18:53:51.10 ID:IyjPITzN マクロで真っ黒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/96
97: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/22(金) 11:45:49.87 ID:f6dSUOKk >>7-11 >>25 >>28 >>30-32 定義はmacro使うと楽 macro c(restype, fnc, argtypes) local args = [symbol("a", n) for n in 1:length(argtypes.args)] quote $(esc(fnc))($(args...)) = ccall($(string(fnc)), $restype, $argtypes, $(args...)) end end @c UInt32 printf (Ptr{Cchar},) @c UInt32 printf (Ptr{Cchar}, UInt32,) printf(pointer(Array{UInt8,1}([65,66,0,67,68,0,0]))) printf("%s\n", pointer(Array{UInt8,1}([65,66,0,67,68,0,0]))) macro m(lib, restype, fnc, argtypes) local args = [symbol("a", n) for n in 1:length(argtypes.args)] quote $(esc(fnc))($(args...)) = ccall(($(string(fnc)), $(Expr(:quote, lib))), $restype, $argtypes, $(args...)) end end @m libcurl Cint curl_free (Ptr{Void},) @m libcurl Ptr{Cchar} curl_getenv (Ptr{Cchar},) @m libcurl Ptr{Cchar} curl_version () v = curl_getenv("TZ") printf(v) curl_free(v) printf(curl_version()) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/97
98: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/22(金) 11:49:20.02 ID:f6dSUOKk >>9 macro w(lib, restype, fnc, argtypes) local args = [symbol("a", n) for n in 1:length(argtypes.args)] quote $(esc(fnc))($(args...)) = ccall(($(string(fnc)), $(Expr(:quote, lib))), stdcall, $restype, $argtypes, $(args...)) end end @w user32 UInt32 MessageBoxA (UInt32, Ptr{Cchar}, Ptr{Cchar}, UInt32,) MessageBoxA(C_NULL, "hage", "title", 1) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/98
99: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/22(金) 13:42:42.08 ID:hQsD+JBa >>97-98 32bit 限定のコードを書くべきじゃないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/99
100: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/22(金) 15:31:36.78 ID:TotCshYe 呼び出すライブラリの仕様は確定しているのだから実用上問題ないのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/100
101: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/23(土) 10:27:35.38 ID:6lYjBmg5 ヒ素2さんかな(ヒソヒソ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/101
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 644 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s