Julia Juno Jupyter part1 [無断転載禁止]©2ch.net (745レス)
Julia Juno Jupyter part1 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
490: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/11(金) 19:49:51.87 ID:goKbtKHq 素直にJuliaです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/490
491: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/12(土) 21:57:42.72 ID:0O5Mbipt その本どんな内容? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/491
492: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/12(土) 22:22:14.94 ID:51erjUR2 >>486 むこうのスレで貼られてたような。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/492
493: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/15(火) 20:19:03.13 ID:ity5PoNi 内容 Juliaプログラミングクックブック ―言語仕様からデータ分析、機械学習、数値計算まで 単行本(ソフトカバー) – 2019/10/19 本書はJuliaの言語仕様からデータ分析、機械学習、数値計算まで広範囲のトピックをカバーする約90のレシピを収録したクックブックです。 Juliaは数値計算、科学技術計算を得意とする言語で、C並みに高速で、Python並みに書きやすい、 高機能かつ近代的なオープンソース言語を作成しようという目的で開発されました。 数式を素直に表現で
きる構文を持ち、洗練されたデータ構造により計算速度が非常に速く、 PythonやRといった既存のオープンソース言語の不満を解消する言語として注目を集めています。 本書はJuliaが得意とする機能を多数紹介しており、Juliaの魅力と威力を存分に体感できます。 サンプルコードはすべてGitHubからダウンロード可能。日本語版補遺として言語仕様を収録しました。Julia 1.2対応。 著者 Bogumił Kamiński(ボフミル・カミンスキー):ワルシャワ経済大学の准教授であり、決定支援・分析ユニットの責任者。 またトロントのライアソン大学のデータサイ
エンス研究室の助教授。複数のジャーナルの共同編集者でもある。オペレーショナルリサーチと計算社会科学に特に興味を持つ。 シミュレーション、最適化、予測方法に関する50以上の研究論文を執筆。また、産業界および行政機関向けの大規模な高度分析ソリューションの展開において15 年以上の経験を持つ。 Przemysław Szufel(プシェミスワフ・シャフル):ワルシャワ経済大学決定支援・分析ユニットの准教授。 現在の研究は、数値実験と最適化のための大規模シミュレーション実行のための分散システムとその手法に焦点を当てているクラウドおよび分
散型計算環境における大規模計算の並列実行のための非同期アルゴリズムに取り組む。 高性能な数値シミュレーション用のいくつかのオープンソースツールを開発/共同開発している。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/493
494: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/15(火) 21:53:48.00 ID:m8AinitX >PythonやRといった既存のオープンソース言語の不満を解消する言語 ここ嗤うところやね 不満増えたわω http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/494
495: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/15(火) 22:41:44.13 ID:tECbY+P7 >>494 遅い!juliaなら速い!ってことでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/495
496: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/15(火) 22:59:10.80 ID:2TGG4eyN Julia, Ruby などは、JIT だから速い! おまけに、Juliaは、Python も呼び出せるし、 Rubyのように、do 〜 end で書けるから、わかりやすい! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/496
497: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/15(火) 23:12:39.50 ID:LXkkA+L3 >>496 python にもJIT は有るぞ。 numba 、PyPy http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/497
498: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/16(水) 00:03:06.76 ID:S+gc310a >>495 どうせ中身はcじゃん。あほくさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/498
499: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/16(水) 01:36:52.79 ID:Mi1dGaVf >>497 python にはCコンパイラバージョンのCython があったが、最近Dropbox が、Mypyc と言うコンパイラを作ってて評判が良さそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/499
500: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/16(水) 08:23:14.73 ID:Mi1dGaVf Julia は、Python numba より2倍以上遅いぞ https://qiita.com/hanada/items/c91788bcac2a40f1bb05 最も、numba がCと同程度のスピードというのも驚きだが。 C 3.68 sec python numba(JIT) 3.93 sec python (通常版) 49.65 sec Julia 8.76 sec Java 8.18 sec Go 13.15 sec C++ 4.33 sec http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/500
501: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/16(水) 12:38:06.01 ID:dmmazo8P nim https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1519896738/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/501
502: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/19(土) 01:28:45.04 ID:owEuTNTW 今日発売か。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/502
503: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/19(土) 16:36:33.34 ID:NiHpqwa7 >>502 amazonから届いた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/503
504: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/19(土) 18:37:39.08 ID:wPKYv55z >>500 初回のライブラリのコンパイルが死ぬほど遅いけどな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/504
505: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/20(日) 17:10:16.45 ID:aZnY/cfG Julia起動遅過ぎだし名前空間リセットする関数ないからJupyterで使うの面倒過ぎる 回避のために関数はモジュールに閉じ込めとくとか面倒過ぎだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/505
506: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/20(日) 17:52:13.87 ID:9LLKj4a6 そもそもjupyterつかいにくい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/506
507: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/20(日) 18:59:47.33 ID:aZnY/cfG Junoも死んだしどうすれば良いんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/507
508: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/21(月) 13:17:56.13 ID:c9dhXgWB 蝦嬢の祟り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/508
509: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/21(月) 16:33:06.38 ID:lI38JOob え?なに?俺が興味を持った途端に死亡? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/509
510: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/21(月) 22:03:07.06 ID:I7pTFUDy JupyterからJulia使えるようにしようと思って、 https://qiita.com/STInverSpinel/items/ccfbb5a85330e97af70c の書いてある通りにやったんですが、 add IJulia と入力しても、fetchが99.9%になった後、先に進みません。 どうすればいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/510
511: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/22(火) 10:47:33.51 ID:fxbuxtP/ ネットに繋ぐ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/511
512: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/22(火) 12:57:01.90 ID:Ax8aW9fw >>506 お好きなエディタ + コマンドコンソール http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/512
513: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/24(木) 14:41:34.07 ID:rGRQTpvg Twitterでは 黒木玄氏と佐藤健太氏と新帯秀樹氏とごまふあざらし氏で9割がたJulia言語の話題で埋まる。そのなかでも黒木玄氏がダントツ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/513
514: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 00:48:10.81 ID:iJYGqCfd ツイッタやらないから知らない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/514
515: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/25(金) 12:50:00.84 ID:f89Z34lq こないだ池袋行ったときにジュンク堂に寄って、確か6階のエスカレーター降りた先にオレイリーのJulia本が平積みされてて、立ち読みして興味を持ったが、その本はまだ買ってない。 とりあえずネットで情報集めようと思った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/515
516: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 00:58:27.15 ID:9i3SeeRl というか現在のJuliaはたぶん単行本読もうと思ったらその本とあとNTSの一冊しかないからな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/516
517: デフォルトの名無しさん [] 2019/11/03(日) 17:14:38.47 ID:MCfv+Twl kindle版で開発エンジニアにおくる次世代プログラミング言語Juliaのすすめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/517
518: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/05(火) 00:05:01.63 ID:H9TtbTjV juliaをemacsで使おうと思ってるのですが julia-modeって使い物になりますか? https://qiita.com/anmitsu/items/2a4ca9f39ff22fde3de6 をみるとESSのほうがよいと書いていますが6年前の記事なので 現在の状況ってどんな感じでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/518
519: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/09(土) 08:31:38.80 ID:JmgHMJcx オライリー買ってきた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/519
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 226 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s