Julia Juno Jupyter part1 [無断転載禁止]©2ch.net (745レス)
Julia Juno Jupyter part1 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
473: デフォルトの名無しさん [] 2019/07/30(火) 17:41:07.97 ID:Q6VO+qJe 10年後にまだあったらまたおいで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/473
474: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/30(火) 19:56:40.40 ID:chKuel6Y メジャーバージョンアップして一段落したような感じはあるな でも導入は簡単だしREPLも割と使いやすいし 日常のちょっとした電卓にはおすすめだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/474
475: デフォルトの名無しさん [] 2019/07/31(水) 14:14:57.72 ID:m1eDWYZb JuliaConの動画めっちゃおもろいのに… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/475
476: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/31(水) 22:53:28.79 ID:s7JIHSjG >>474 ならば電卓使えばいいじゃないの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/476
477: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/12(月) 02:47:24.32 ID:noRgsanp WEB+DB Vol.111 号では、Rails 6・Julia の特集 Julia の特集は、32 ページ分 科学技術計算用のJulia は、Ruby に似てる。 Python から、Julia に流れそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/477
478: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/12(月) 08:51:19.32 ID:9QatjQT6 おお、Juliaは書籍少ないし記事でも出てくるのはいいね。 ちょっといじってみた感じ・・・・・借り物が多いなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/478
479: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/12(月) 10:31:18.13 ID:teiWuRr3 Julia はちょっと見かけを変えただけの FORTRAN http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/479
480: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/12(月) 17:18:07.31 ID:VbwBTSYH 読みやすい書きやすいFORTRAN http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/480
481: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/12(月) 18:34:08.64 ID:eOoVNUfb メタプログラミングできるFORTRAN http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/481
482: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/14(水) 18:46:41.64 ID:UEFdq5Sl まだバカに見つかってないpython http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/482
483: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/16(金) 06:52:42.29 ID:yuMmRwrM どちらかと言うと無料のMatLab http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/483
484: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/16(金) 12:14:02.17 ID:mZqFzvyq 昨日のNHKのブラックホール Jupyterでわろす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/484
485: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/16(金) 12:46:05.51 ID:L3pUawRY 言語はPythonだったよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/485
486: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/11(金) 08:47:43.72 ID:5/9hahkN オライリーから日本語の本が出るってなんで誰も教えてくれないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/486
487: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/11(金) 08:53:45.70 ID:xgSfBkg0 kindleで売ってくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/487
488: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/11(金) 10:15:33.02 ID:hkXt1Gtm 本イラネ わりとまじで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/488
489: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/11(金) 10:34:03.61 ID:9vZf2OQF >>15 PyPy とnumpy 使えばJuliaより早くなるだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/489
490: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/11(金) 19:49:51.87 ID:goKbtKHq 素直にJuliaです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/490
491: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/12(土) 21:57:42.72 ID:0O5Mbipt その本どんな内容? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/491
492: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/12(土) 22:22:14.94 ID:51erjUR2 >>486 むこうのスレで貼られてたような。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/492
493: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/15(火) 20:19:03.13 ID:ity5PoNi 内容 Juliaプログラミングクックブック ―言語仕様からデータ分析、機械学習、数値計算まで 単行本(ソフトカバー) – 2019/10/19 本書はJuliaの言語仕様からデータ分析、機械学習、数値計算まで広範囲のトピックをカバーする約90のレシピを収録したクックブックです。 Juliaは数値計算、科学技術計算を得意とする言語で、C並みに高速で、Python並みに書きやすい、 高機能かつ近代的なオープンソース言語を作成しようという目的で開発されました。 数式を素直に表現できる構文を持ち、洗練されたデータ構造により計算速度が非常に速く、 PythonやRといった既存のオープンソース言語の不満を解消する言語として注目を集めています。 本書はJuliaが得意とする機能を多数紹介しており、Juliaの魅力と威力を存分に体感できます。 サンプルコードはすべてGitHubからダウンロード可能。日本語版補遺として言語仕様を収録しました。Julia 1.2対応。 著者 Bogumił Kamiński(ボフミル・カミンスキー):ワルシャワ経済大学の准教授であり、決定支援・分析ユニットの責任者。 またトロントのライアソン大学のデータサイエンス研究室の助教授。複数のジャーナルの共同編集者でもある。オペレーショナルリサーチと計算社会科学に特に興味を持つ。 シミュレーション、最適化、予測方法に関する50以上の研究論文を執筆。また、産業界および行政機関向けの大規模な高度分析ソリューションの展開において15 年以上の経験を持つ。 Przemysław Szufel(プシェミスワフ・シャフル):ワルシャワ経済大学決定支援・分析ユニットの准教授。 現在の研究は、数値実験と最適化のための大規模シミュレーション実行のための分散システムとその手法に焦点を当てているクラウドおよび分散型計算環境における大規模計算の並列実行のための非同期アルゴリズムに取り組む。 高性能な数値シミュレーション用のいくつかのオープンソースツールを開発/共同開発している。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/493
494: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/15(火) 21:53:48.00 ID:m8AinitX >PythonやRといった既存のオープンソース言語の不満を解消する言語 ここ嗤うところやね 不満増えたわω http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/494
495: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/15(火) 22:41:44.13 ID:tECbY+P7 >>494 遅い!juliaなら速い!ってことでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/495
496: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/15(火) 22:59:10.80 ID:2TGG4eyN Julia, Ruby などは、JIT だから速い! おまけに、Juliaは、Python も呼び出せるし、 Rubyのように、do 〜 end で書けるから、わかりやすい! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/496
497: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/15(火) 23:12:39.50 ID:LXkkA+L3 >>496 python にもJIT は有るぞ。 numba 、PyPy http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/497
498: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/16(水) 00:03:06.76 ID:S+gc310a >>495 どうせ中身はcじゃん。あほくさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/498
499: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/16(水) 01:36:52.79 ID:Mi1dGaVf >>497 python にはCコンパイラバージョンのCython があったが、最近Dropbox が、Mypyc と言うコンパイラを作ってて評判が良さそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/499
500: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/16(水) 08:23:14.73 ID:Mi1dGaVf Julia は、Python numba より2倍以上遅いぞ https://qiita.com/hanada/items/c91788bcac2a40f1bb05 最も、numba がCと同程度のスピードというのも驚きだが。 C 3.68 sec python numba(JIT) 3.93 sec python (通常版) 49.65 sec Julia 8.76 sec Java 8.18 sec Go 13.15 sec C++ 4.33 sec http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/500
501: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/16(水) 12:38:06.01 ID:dmmazo8P nim https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1519896738/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/501
502: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/19(土) 01:28:45.04 ID:owEuTNTW 今日発売か。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/502
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 243 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s