Julia Juno Jupyter part1 [無断転載禁止]©2ch.net (745レス)
Julia Juno Jupyter part1 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
262: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/23(日) 02:19:09.94 ID:3Nrzz/ib ちょっと気になったんだけどJuliaの特徴として挙げられている多重ディスパッチって、静的ディスパッチの最適化を手動でやっておく(プログラマが手動で定義しておく)ことでオーバーヘッドを無くそうみたいな感じなんだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/262
263: デフォルトの名無しさん [] 2017/07/23(日) 13:09:54.83 ID:j7H4t31p うむ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/263
264: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/23(日) 14:21:12.33 ID:3Nrzz/ib ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/264
265: デフォルトの名無しさん [] 2017/07/29(土) 20:43:56.83 ID:Lg5Vf3oJ ジュリア始めました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/265
266: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/05(土) 20:19:16.37 ID:+402Rzy1 そうなんですねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/266
267: デフォルトの名無しさん [] 2017/08/15(火) 19:30:38.42 ID:dMwoczm6 ブラウザ変えてみた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/267
268: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/16(水) 21:44:08.93 ID:8iZ8xvq2 何から何に? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/268
269: デフォルトの名無しさん [] 2017/08/26(土) 12:01:19.51 ID:bnfo0T8w 895 デフォルトの名無しさん 2017/08/26(土) 00:13:13.37 vnAe1GCW >>891 正確に言うと「Julia vs 熊田曜子」で検索すると Pythonがヒットしますw 896 デフォルトの名無しさん sage 2017/08/26(土) 00:14:25.52 pf1RytR8 ちょっと何言ってっかわかんないっすね 897 デフォルトの名無しさん sage 2017/08/26(土) 02:43:58.37 w+5MjHos Julia Lang で検索すると、女優じゃなくて、言語の方を検索できるよ。 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:9368c25c0e1fcb4c3420a
cd807713d27) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/269
270: デフォルトの名無しさん [] 2017/08/27(日) 22:24:38.00 ID:ggrXJrzZ ジュリアたん始めてみたけど行列とベクトルの扱いが別?なのが戸惑った [1,2,3]と[1;2;3]は違う 書き方まで分けてる割に計算結果はnx1行列になったりわけわからん これは悪い仕様だと思うんだがどうだろう? julia> [1,2,3] 3-element Array{Int64,1}: 1 2 3 julia> [1,2,3].' 1x3 Array{Int64,2}: 1 2 3 julia> [1,2,3].'.' 3x1 Array{Int64,2}: 1 2 3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/270
271: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/28(月) 01:17:15.72 ID:ZRVkBAxY v0.6 でRowVectorが導入されて縦ベクトルの転置は良く振る舞うようになってたはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/271
272: デフォルトの名無しさん [] 2017/08/28(月) 01:42:59.62 ID:tcA4iWYM >>271 Ubuntu16.04のリポジトリのやつ使ってたから0.4.5だった 0.6入れたら確かに振る舞い変わってた julia> [1,2,3] 3-element Array{Int64,1}: 1 2 3 julia> [1,2,3].' 1×3 RowVector{Int64,Array{Int64,1}}: 1 2 3 julia> [1,2,3].'.' 3-element Array{Int64,1}: 1 2 3 もう少しいじってみるわ、サンクス! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/272
273: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/11(月) 12:48:36.19 ID:xArGwipC 過疎ってるなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/273
274: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/11(月) 17:55:34.07 ID:P5pczjP2 nativeなexe作れないんだっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/274
275: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/11(月) 18:08:08.82 ID:PSjY0ZJE 過疎ってないよ、ただ質問したくてもドキュメント見ろよと言われそうなので黙って見ているだけ。 正直英語だからつらいです。 別の言語で書いたものをJuliaで書き直そうとしても、 ライブラリのどれを使えば同じこと出来るのか分かるまでかなり時間がかかってしまう。 つらいと思いながらも、でも頑張って書いてる。 文法も速さもかなり気に入っています、Cの経験が長いので型システムはしっくりくる。 気に入らないのは名前だけ、人の名前はちょっとね。。 そんな感じw
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/275
276: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/11(月) 18:14:52.60 ID:Vac5y0IG 蝦女優は無いわ 文法きもい 多次元配列も並び順がCと互換ないよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/276
277: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/11(月) 20:44:06.52 ID:chrLMzYr >>275 確かにまだ踏み固められてない部分多いから辛いところはあるよな ライブラリ未整備なのを逆に活かしてアルゴリズムを実装する勉強とかに使おうかと思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/277
278: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/11(月) 20:52:12.33 ID:chrLMzYr 今後どれくらい伸びてくるのかねえ MATLABみたいな数値計算やアルゴリズムの試作に使えるような新しい言語は間違いなく求められてるから可能性はあると思うけど 個人的にはこの手の言語で最重要なベクトル、行列、配列あたりが使いにくいのを何とかしないといけないと思う 配列の配列と行列が別なのとか非常に面倒い 言語仕様さえ魅力的にブラッシュアップしていければライブラリは後からついてきそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/278
279: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/11(月) 20:58:21.31 ID:nCOKwBxD >>276 そもそもJuliaでいう多次元配列なんてCに無いんでは? Matlabが受け入れられてるくらいなんだから 文法なんて慣れの問題だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/279
280: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/11(月) 21:13:40.72 ID:nCOKwBxD >>278 線型代数周りは大分使いやすいと思うんだが 少なくともVer0.6で気になるところは無い 行列と配列の配列の区別がない方が気持ち悪い 分野に依るんだろうが そもそもサイズ不定の密行列なんてほとんど扱わないし サイズが既知の密行列はStaticArrays使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/280
281: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/11(月) 22:48:10.47 ID:rCpK9SgL Matlab系の行列表現は慣れれば使いやすいと思う 手計算で行列扱ってるのと近い感触で書ける感じがする 配列の配列は[[1, 2], [3, 4, 5]] が許されるけど行列で[1 2; 3 4 5] とは書けないから そこは区別されるべきだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/281
282: デフォルトの名無しさん [] 2017/09/12(火) 18:46:34.48 ID:zbd4ERaN MATLAB互換じゃないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/282
283: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/16(土) 21:45:41.80 ID:fMZ29I6n >>274 オブジェクトファイルとLLVM bitcodeが吐けるというけど、どうなんでしょね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/283
284: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/17(日) 18:56:31.27 ID:WccAMnGu いつの間にかホームページのJuliaCon動画が2017に更新されてた 今更だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/284
285: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/20(水) 16:10:53.11 ID:5kTWE1po >> 283 BuildExecutableというのがある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/285
286: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/27(水) 02:08:50.38 ID:sWJaYlAN Pythonみたいにインタープリンタなの? JavaみたいにコンパイルしてVirtual machine上で動くの? マシン語にコンパイルして動くの? Wiki見たけどわからん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/286
287: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/27(水) 04:33:04.33 ID:MwBrjVHv なに印刷するの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/287
288: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/28(木) 10:28:10.06 ID:PJxaABWy LLVMだお http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/288
289: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/10/17(火) 21:50:43.35 ID:Vd2MZM3F ついにJuliaで検索しても1ページ目に公式サイトがでるようになったぞ! 日本語本も発売されたのに伸びないねえ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/289
290: デフォルトの名無しさん [] 2017/10/18(水) 11:47:53.47 ID:RFRRa2Hk 4番目だったわω http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/290
291: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/10/18(水) 14:07:24.79 ID:EJtzDgP9 結局今Juliaをまともに実用するにはJupyter連携が不可欠だから、 Pythonの掌の上でタップダンスしてるで認識あってる? Pythonと差別化するにはどうしたらいいんだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/291
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 454 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s