Julia Juno Jupyter part1 [無断転載禁止]©2ch.net (745レス)
Julia Juno Jupyter part1 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
679: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/18(木) 04:46:19.99 ID:8ZXWzd1Z ないです 本買って自分で学習しましょう それが一番速いです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/679
680: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/23(火) 08:01:58.91 ID:UxL0jTZ1 初心者スレを分けるほど人口多くないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/680
681: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/25(木) 09:51:47.60 ID:9+ntAfK/ 使いこなすとRやPythonとかアホらしくて使う気にならないけど、なかなか普及しないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/681
682: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/25(木) 13:45:32.77 ID:8AjpHHMJ 良書がまだ無い 早急に作れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/682
683: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/25(木) 14:57:46.75 ID:B8OQL7iC 単独ではろくなグラフも描けない半端物がっw って状況は改善した? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/683
684: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/25(木) 15:31:22.81 ID:9+ntAfK/ Juliaの回帰関数よりRの関数を呼んだ方が速かったけど、そのうち変わるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/684
685: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/25(木) 15:49:49.68 ID:Yjawg80Y Rは3.4くらいでjit入ったのでクソ遅くはなくなってる GraalVMが入ったらもっと速くなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/685
686: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/27(土) 02:40:54.76 ID:tPWOTzAz JuliaがPythonよりもいいと言われるのは、速いからですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/686
687: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/27(土) 13:47:15.61 ID:xhnIPwJ4 速いし、Pythonのライブラリをそのまま使えるから完全上位と言ってよいのでは? Rのライブラリしか使ってないから、全部使えるかは知らないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/687
688: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/28(日) 07:02:23.94 ID:UYB0EcmE 全部がそのまま使えるわけないでしょ、全部使えるためにはPythonの言語仕様を全部内包してなきゃいけないんだよ 配列のインデックスの仕方から違うのにそんなわけない よって完全上位ということはあり得ず、FFIを常に意識しないとダメな言語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/688
689: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/28(日) 08:41:43.65 ID:Mg7hWY1X PyCallをJuliaにインストールした際に、Juliaが独自のPythonを所有してそれを使うらしいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/689
690: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/28(日) 20:49:49.54 ID:UYB0EcmE 例えばさ、配列とインデックスを引数にとるPythonの関数があったとするだろ。 def get_row(matrix, i): return matrix[i] みたいなね。 これをJuliaから呼び出したとき、iは0オリジンで入れなきゃ目的の挙動はしないと思う。 そういうことが起こる時点で常にPythonのライブラリを使うときには注意が必要って話。 ほとんどがPythonのライブラリ呼び出しで済んで、計算速度が重要じゃないときにJuliaを使うのは得策じゃないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/690
691: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/29(月) 06:22:40.20 ID:CQb3wbpj とりあえず、大学でPythonやってましたって言う新人くんにマウントを取れる 「大学はまだそんな化石のような言語を教えてるんだ」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/691
692: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/29(月) 08:25:46.25 ID:G+4rEpIy 先輩、じゃあJuliaだけでこのグラフ描いてみてくださいよぉw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/692
693: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/29(月) 10:09:42.19 ID:Ha8B7NwM 若いのに頭が硬いのぉ そんな縛りは無用じゃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/693
694: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/29(月) 16:45:02.94 ID:x/xScXLm Pythonじゃなくて、FORTRANの方向じゃないん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/694
695: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/30(火) 23:59:27.57 ID:2Xqp7lc5 24日、最新版となる「Julia 1.6」をリリースしたと発表した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/695
696: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/02(金) 08:30:36.42 ID:V6tRGolg >>694 Python、R、MatlabがCやFortranの半分のスピードで動くことが売り 用途は限られるけど、モダンで使いやすくて速いという夢のような言語ってことになっている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/696
697: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/15(土) 23:41:39.88 ID:N0vdaoKa 最新版へのアップデートって http://www.cml-office.org/memolog/?p=457 に書いてある通り結局全消し+新しいのをインストールが一番手っ取り早いの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/697
698: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/16(日) 12:26:41.70 ID:vuIGUOQf Brewでupgradeして困ったことないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/698
699: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/17(月) 12:14:30.07 ID:5L2JDx1d 用途が限られるってどういうこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/699
700: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/18(火) 08:02:17.79 ID:JzWUc6eB 基本的に計量分析向けってことかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/700
701: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/09(金) 06:03:57.28 ID:H03goMVU ttps://github.com/JuliaAcademy/JuliaProgrammingForNervousBeginners >the course consists of two sources: the video material on YouTube and the lesson notes in the Course Notes folder. Four weeks of lessons, one video and one pdf per lesson. Of course, you do not need to do the whole course in exactly four weeks; take more or less time, as you prefer or need to. COLLABORATION We would love your participation (see IfYouWantToContribute subdirectory). If you have any suggestions, just submit a pull request! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/701
702: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/01(日) 14:13:29.56 ID:RrS7g+U3 http://ascii.jp/elem/000/004/064/4064341/ 正しいpythonってなんなんですか? 正しくないpythonがあるのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/702
703: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/13(金) 17:17:58.14 ID:TqXU5r92 文科省python http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/703
704: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/13(金) 20:33:05.65 ID:Ox2Q1Oy+ モンティ・パイソン? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/704
705: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/14(土) 10:34:55.30 ID:CLyFHztI Juliaは名前が駄目だった AV抜かしても 女性を物化してる!とかフェミからクレームつくので流行りようがない 残念でした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/705
706: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/14(土) 11:32:09.98 ID:NQHN6NSX Juliaの名前の由来はこれじゃないかな https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%A2 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%A2%E9%9B%86%E5%90%88 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/706
707: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/14(土) 12:29:39.07 ID:CLyFHztI 残念なのはぼくの頭でした・・・ すみません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/707
708: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/19(木) 07:28:09.18 ID:G4yVHTM+ # クリップボードの文章を取得し、含まれる改行文字を半角スペースに変換。 # ttps://docs.julialang.org/en/v1/stdlib/InteractiveUtils/#InteractiveUtils.clipboard # ttps://docs.julialang.org/en/v1/base/strings/#Base.replace-Tuple{AbstractString,%20Pair} clipb = replace( clipboard(), "\n" => " " ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/708
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 37 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s