Julia Juno Jupyter part1 [無断転載禁止]©2ch.net (745レス)
上下前次1-新
602: 599 2020/04/13(月)23:40 ID:7xtazuYq(1) AAS
ありがとうございました。
無事できました。
603: 2020/04/14(火)05:12 ID:TF9OGj5z(1/2) AAS
FileIO...save, load などのインターフェースを提供
ImageIO, ImageMagick, QuartzImageIO...FileIOでPNGの入出力を担当
Images...FileIOのsave, loadを利用
PNGFiles...ImageIOの中身
外部リンク:github.com
604: 2020/04/14(火)05:16 ID:TF9OGj5z(2/2) AAS
TuringModels.jl
外部リンク[jl]:github.com
605: 2020/04/14(火)10:09 ID:VpWClbHP(1) AAS
>>601
関数の中で使う分には問題無い
なんでもコードをglobalに描くなってこと
606: 600 2020/04/14(火)18:52 ID:lSmpHPtK(1) AAS
>>599-600
文法エラーの指摘だけしてしまったけど
よく考えたらsumって標準関数だから
それを再定義するのは結構なマナー違反だった(Base.sumは呼べるが)
julia> sum(1:10)
55
607(1): 2020/04/22(水)11:05 AAS
Julia 始めようと思いますが、Windows版とLinux版、どちらがよりトラブルが少ないですか?
608: 2020/04/22(水)11:09 ID:O/jaLKmb(1) AAS
どっちでもいいから好きな方でやれ
609(1): 2020/04/24(金)14:41 AAS
不具合
1.4 windows版で始めたけど、プロットができない
GRをインストールしたはずなのにlibGR.dllがないと言われる
実際パス先(ENV["GRDIR"]で判る) のbinを覗くと当該ダイナミックリンクライブラリファイルが無い
解決法
GR配布元へアクセスして直接最新版ビルド済みバイナリをダウンロードして
ENV["GRDIR"]の一つ親ディレクトリであるところの、%USERPROFILE%\packages\GR\〜\deps\gr へ展開
報告終わり
610: 2020/04/24(金)14:43 AAS
訂正
%USERPROFILE%\.julia\packages\GR\〜\deps\gr
611: 2020/04/24(金)23:10 ID:q+Y35XtA(1) AAS
>>609
v1.41 何もせずに出来たけどな。環境かな?
GR も Plot と一緒にインストールされてる。
612: 2020/04/25(土)09:05 ID:4nLfPOGM(1) AAS
インストール中にエラーとか警告出ても観ない人って居るよね
613: 2020/05/03(日)11:02 ID:BMwRr8Gp(1) AAS
Interface 2020年6月号マイコンからクラウドまで新時代到来中
科学計算とPythonの研究[科学ソフト事典付き]
614: 2020/05/03(日)11:07 ID:zajIy9nA(1) AAS
Interface は一昔前とくらべてレベル落ちてると思う率直に
615: 2020/05/03(日)11:18 ID:iNfQc7EH(1) AAS
ずいぶん初心者寄りになったよね。
616: 2020/05/03(日)12:36 ID:69WKUEPM(1) AAS
>>607
漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、
Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた
yarn は、Windows側に入れて、WSL から、拡張子なしのyarn コマンドを呼べる。
これは、#!/bin/sh で始まるシェルスクリプト
anyenv に、Julia もありそう
ただし、**env 系は、メンテナンスが止まっているものもあるので、asdf を使う人もいる
617: 2020/05/10(日)16:00 ID:lyJvEJIZ(1/2) AAS
julia 1.3.1で
julia> 0.9*2.0 + 1.1*3.0
としたら答えが5.1000000000000005となるけど、本当の答えはもちろん5.1
なんでこういう表示になるのかわかる人いますか?
618: 2020/05/10(日)16:05 ID:nv4IBqVl(1) AAS
Julia に限らない
外部リンク:ja.wikipedia.org
CS (Computer Science) の基本中の基本
619: 2020/05/10(日)16:10 ID:lyJvEJIZ(2/2) AAS
なるほど確かに基本中の基本だった
620: 2020/05/11(月)02:44 ID:YTT9Imls(1) AAS
そういう計算をしたいときは有理数を使うのだ
julia> 9//10 * 2 + 11//10 * 3
51//10
621(1): 2020/05/13(水)21:28 AAS
julia発のキラーコンテンツは?
622: 2020/05/13(水)23:29 ID:C46SDucq(1) AAS
>>621
貴方がつくる
623: 2020/05/14(木)00:05 ID:JWrvfkGj(1) AAS
目下のところjuliaって科学計算用にしか注目されてないと思うけど
624: 2020/05/14(木)00:44 ID:emw+fXZ3(1) AAS
make のように道具というのは、作者が思ってもみないところで
使われてこそ有用なもの
625: 2020/05/14(木)02:04 ID:yfMN9twk(1) AAS
日本人が知らない世界で浸透しているんだねえ
626: 2020/05/14(木)10:11 ID:tvxDWcUo(1) AAS
D と似たような運命
627: 2020/05/14(木)16:49 AAS
D発のキラーコンテンツは?
628: 2020/05/15(金)10:41 ID:tzFmJDAL(1) AAS
キラーコンテンツって変じゃね?
Cのキラーコンテンツは?
629: 2020/05/15(金)14:56 ID:RnOE9yBg(1) AAS
UNIX〜*BSD〜Linux
630: 2020/05/16(土)12:50 AAS
Git
631: 2020/06/02(火)09:08 ID:r80rsQXx(1) AAS
今いろんなライブラリ作ってるとこだからね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 114 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s