Julia Juno Jupyter part1 [無断転載禁止]©2ch.net (745レス)
Julia Juno Jupyter part1 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
152: デフォルトの名無しさん [] 2016/09/27(火) 10:01:40.02 ID:pOx3jF2U Julia0.5正式に出たっていうのになんだこの話題なってなさは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/152
153: デフォルトの名無しさん [] 2016/10/20(木) 11:50:05.14 ID:lWKh0RTB FORTRAN2016 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/153
154: デフォルトの名無しさん [] 2016/11/03(木) 03:38:05.60 ID:iYejUQc8 煽り抜きでダメだなもう ガバナンスも利いてないしめちゃくちゃ 文法も思想もとっちらかったクソ言語に成り果ててる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/154
155: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/03(木) 06:39:55.89 ID:yjP+XKqq もうガバガバなんす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/155
156: デフォルトの名無しさん [] 2016/11/03(木) 08:35:32.33 ID:Qx64j3d5 >>154 ほんまこれ。迷走しすぎて言語仕様めちゃくちゃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/156
157: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/03(木) 10:49:45.39 ID:6FeMk1RE どこで間違ったし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/157
158: デフォルトの名無しさん [] 2016/11/10(木) 00:39:14.58 ID:il4z8U8D pythonでよくね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/158
159: デフォルトの名無しさん [] 2016/12/02(金) 20:17:55.46 ID:4z6Tns60 type Pos x::Float64 y::Float64 end Base.+(a::Pos, b::Pos) = Pos(a.x + b.x, a.y + b.y) ってやると(a::Pos, b::Pos) is not a valid function ってエラー吐くのですが、オリジナルの型用の演算子定義するにはどうすればいいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/159
160: デフォルトの名無しさん [] 2016/12/03(土) 14:42:15.35 ID:iU+ignEA (+)(a::Pos, b::Pos) = Pos(a.x + b.x, a.y + b.y) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/160
161: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/12/03(土) 14:45:29.61 ID:iU+ignEA こっちか (:(+))(a::Pos, b::Pos) = Pos(a.x + b.x, a.y + b.y) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/161
162: デフォルトの名無しさん [] 2016/12/03(土) 22:57:39.15 ID:MCWCirTG >>160をやると普通の+が使えなくなり、 >>161をやるとsyntax: invalid function name ":+" ってなりました…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/162
163: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/12/04(日) 16:46:36.86 ID:sRaGesqk import Base.+ .+(a::Pos, b::Pos) = Pos(a.x + b.x, a.y + b.y) とか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/163
164: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/12/04(日) 16:55:46.44 ID:sRaGesqk すまん+の前のドット要らん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/164
165: デフォルトの名無しさん [] 2016/12/18(日) 17:43:44.11 ID:ZqV+jY/A Tk.jl わろす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/165
166: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/12/24(土) 06:10:21.30 ID:WW/1/xEY 3ヶ月程前からPython+Numpy 覚えながら前から作ろうと思っていたプログラム書き始めていたのですが、 最近Juliaを知って日本語で書かれたドキュメント読み切って中身知ったら凄く綺麗で良い言語に見えてきて、 むしろPythonの方はダメな部分を補う為に無理やりNumpyをくっつけているようにすら見えてきたのですが、 その認識は間違ってないでしょうか? 書きかけのプログラムをPython+NumpyやめてJuliaを覚える方にシフトしようかある程度Pythonを覚えてきたこともあって悩んでいます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/166
167: デフォルトの名無しさん [] 2016/12/24(土) 12:34:17.22 ID:p4lqfCaM めりくり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/167
168: デフォルトの名無しさん [] 2016/12/24(土) 15:53:34.28 ID:8EM69YXY numpyで充分 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/168
169: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/12/26(月) 19:37:06.22 ID:/4K9rjX9 Juliaは上手く統合されてると思うけど、まだ色々足りないでしょ 自分でバンバン書ける人ならともかく、覚え始めとかならPythonやっとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/169
170: デフォルトの名無しさん [] 2016/12/26(月) 20:42:06.86 ID:aoxifvbm JuliaスレでJuliaをディスるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/170
171: デフォルトの名無しさん [] 2016/12/27(火) 14:39:42.88 ID:ov9/Tp6R disってるようには思わないな 正当な批判はちゃんと批判として受け入れるべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/171
172: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/12/27(火) 20:29:48.62 ID:tyJ7Gcdt JuliaにはRを殺して欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/172
173: デフォルトの名無しさん [] 2016/12/27(火) 20:54:54.62 ID:6hdNCFW6 配列が線形代数向けに整備されてる言語ってJuliaとRくらいのもんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/173
174: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/12/27(火) 21:07:35.36 ID:tyJ7Gcdt J http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/174
175: デフォルトの名無しさん [] 2016/12/27(火) 21:16:00.31 ID:6hdNCFW6 Jはちょっと…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/175
176: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/12/27(火) 21:56:48.37 ID:Av1wtqbn 線形代数向けに整備されてるってどういうこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/176
177: デフォルトの名無しさん [] 2016/12/28(水) 00:10:38.62 ID:h6cUbtbL 配列を使って高速に内積とか行列演算とか出来るということ C++のEigenとかPythonのNumpyにあたる機能がJuliaでは標準の配列でサポートされている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/177
178: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/12/28(水) 01:58:11.43 ID:Pt7cMAGf そんなもん書いたら終わりじゃん。 宣言型だとか、原始再帰関数がどうとか言い出すならともかく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/178
179: デフォルトの名無しさん [] 2016/12/28(水) 11:27:50.75 ID:h6cUbtbL >>178 いちいち自分で外積内積アダマール積、逆行列行列式特異値分解とかLAPACKラッパー書いていくの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/179
180: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/12/28(水) 12:24:00.73 ID:JT952dSj >>179 標準、がフワフワしすぎ、って事。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/180
181: デフォルトの名無しさん [] 2016/12/28(水) 12:24:37.91 ID:kFL7wfb2 >>177 勝手にCUDAってくれたりするってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1455271513/181
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 564 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s