[過去ログ]
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
910: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/14(水) 15:00:22.98 ID:Jc+eFMLQ ここで質問していいかわからないんですが、違ったら誘導していただけると助かります。 メッセージボックスを最前面にするために以下のコードを利用したいのですが、呼び出し元の下から3行目のvbOKOnly を vbYesNo に替えた後、選択ボタンを取得する方法がわかりません。 どのようなコードを足したらいいかご教示いただけないでしょうか。 【呼び出し元】 Option Explicit Dim WSHObj Dim Args Set WSHobj = WScript.CreateObject("WScript.Shell") Args = "cscript ""C:\Program Files\PPX\script\WSHPopUP.vbs""" _ & " ""出力メッセージ""" _ & " 0" _ & " ""VBS名称""" _ & " " & vbOKOnly ←vbYesNoに替える WSHObj.Run Args,0,true Set WSHobj = Nothing 【WSHPopUP.vbs】 Option Explicit Dim Arg Dim WSHObj Set WSHobj = WScript.CreateObject("WScript.Shell") Set Arg = WScript.Arguments WSHObj.Popup Arg(0),Arg(1),Arg(2),Arg(3) Set WSHobj = Nothing よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/910
915: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/16(金) 11:35:25.09 ID:vco+QnrA >>911 >910,>914です。 教えていただいたコードを試してみたのですが、 ‘何か処理を書く のところに MsgBox hoge と入れたのですが、「はい」「いいえ」どちらの場合も 0 が返されます。 どうしたらいいでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/915
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s