[過去ログ]
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
859: 859 [sage] 2019/05/28(火) 16:00:47.95 ID:JWvhlEsx Findを利用したコードについて教えて下さい。 書籍、サイトで掲載されていたコードを利用し、少し変えたものです。 Findメソッドを使ってC列の”たろう”を検索します。 探し出したら、A〜C列の文字列をE列に結果を返すように作り替えてみましたが、結果がE1〜G1に上書きされてしまいます。 Cells(Rows,count を理解しきれていない、11行目のCells(i,”E”)の部分も理解していないと感じます。 どのように違うのか、ご指導お願いします。 ワークシートはこんなかんじ E列からG列は実行後の結果をイメージしたものです A B C D E F G 1 日付 売上 担当者 000 AAA たろう 2 000 AAA たろう 333 DDD たろう 3 111 BBB はなこ 4 222 CCC たかし 5 333 DDD たろう 6 444 EEE はなこ 7 555 FFF くみこ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/859
860: 859 [sage] 2019/05/28(火) 16:01:28.69 ID:JWvhlEsx 859の続き Sub Find() Dim temp As Range, tempAddress As String, i As Long With Range("A1").CurrentRegion.Resize(, 1).Offset(, 2) Set temp = .Find(what:=“たろう”) If Not temp Is Nothing Then tempAddress = temp.Address i = Cells(Rows.Count, "E").End(xlUp).Row Do temp.Offset(columnoffset:=-2).Resize(, 3).copy Cells(i, "E") Set temp = .FindNext(temp) Loop While temp.Address <> tempAddress End If End With End Sub Sub copy() Range("A:G").Clear Worksheets("template").Range("A1:C7").copy Destination:=Worksheets("Sheet1").Range("A1") End Sub http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/860
863: 859 [sage] 2019/05/28(火) 17:30:10.75 ID:xKlK3b52 >>861 ファッ!それかも! マジでありがとうです! 何かあったらまた聞きます ホントありがとう、頭いい人! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/863
865: 859 [sage] 2019/05/28(火) 19:44:38.82 ID:xKlK3b52 >>861 set temp = .findnext(temp)の下に i=i+1を入れた所、できました。 本当にありがとう!助かりました(T^T) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/865
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.864s*