[過去ログ]
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
628: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/12(金) 19:05:34.79 ID:TjU2aakC >>627 AccessとExceの用語の違いが問題かもしれません。 Accessだとマクロのデザインビューで新しいアクションの実行→プロシジャーの実行を選択→プロシジャー名を指定という流れです。 ここでSubを入れるとエラーになり、Functionを入れると実行されます。 全く同じ動作でもSubだとエラーでFunctionだと実行されるという謎仕様のことです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/628
630: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/12(金) 19:39:49.69 ID:wk7eAlWy >>628 Accessマクロの「プロシージャの実行」機能は、Functionプロシージャに限ってアプリ経由でコールバックさせることができるっていう一種のリフレクション機能だから、仕様上Subプロシージャを呼べないのは当たり前 でも普通はVBAその他一般のプログラミング言語の話題でCallするとかコードを呼び出すとか言う場合、プログラムのコード中で他のプロシージャ(=メソッド)を呼び出すこと一般を指す AccessだろうがCallステートメントでSubを呼べないわけがない 全然話してる内容が違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/630
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s