[過去ログ]
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
458: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/02(土) 10:54:25.96 ID:7He58R5A >>457 ・プロジェクトエクスプローラが縦に長くなりすぎて使いづらい。 ・巨大なクラスになるとfacadeパターンを使って分割しているのですが、 その際に処理を委譲するクラス名にxxx_reader, xxx_outputter等つけています。 ファイルを分けられれば単にreader, outputterで済むのですっきりさせたい。 この辺が分けたい理由です。 触るのが久しぶりだったので忘れていたのですが、a→b→cで参照が連鎖している場合、 a→cの参照がないとaからcの関数を呼び出せないだけで、プログラム自体は動くんですね。 いくつも参照でやってみようと思います。 >>453 単一目的のマクロ(そのutilityを呼び出す側)はそれほど大きくならないのですが、 画像操作、データシート処理のラッパー、デバッグ機能など 汎用的に使える機能をutility一つにまとめて行ったら大きくなってしまいました。 この辺を別ファイルにしようと思っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/458
460: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/02(土) 13:17:30.17 ID:7He58R5A 使うときは割と全部必要ですが、細かく分かれていないと 機能追加やリファクタリングが面倒なんですよ。 モジュールをディレクトリ分けしてツリー構造にするような ことができれば一番いいんですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/460
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s