[過去ログ]
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/07/06(月) 17:53:09.90 ID:J6N5PkHq >>32 数十行だろうと数万行だろうと ひとつの変更で複数の変更箇所が出てくる構造自体のほうが問題だと思うよ >そのコードを知らない他人から見れば、結局全部見ることになる 云々はベタに一個ずつ指定していても同じ確認コストを要するわけで 適切なコメントをつけとくなりなんなりで対応しないとしょうがないんじゃないの? >>33 いや、だから >レイアウト自体の変更ではなく、全体を一気に動かすなら という前提条件をつけた上での話をしてるんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/35
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/07/14(火) 20:08:07.90 ID:lKDNL4b3 >>81-82 んじゃあ「Chr(11)」はタブ文字 (縦)ってことで、それ以上でもそれ以下でもないということですね。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/84
104: デフォルトの名無しさん [] 2015/10/07(水) 06:57:36.90 ID:qdqRCjiZ 受ける会社大丈夫? 下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。 ・IT系 in tokyo ・「社名 労基」でググると過去の2chスレが出てくる ・転職会議で2.5点 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/104
201: デフォルトの名無しさん [] 2016/04/28(木) 00:18:56.90 ID:Vq22azhO >>200 可能です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/201
203: デフォルトの名無しさん [] 2016/04/28(木) 08:26:47.90 ID:RqXO/zBw >>202 具体的にあなたが躓いているところがわかりません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/203
240: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/29(土) 23:22:10.90 ID:b3lytwnZ VBAでコードを抜き出してSVNやgitで管理したりするとそれだけで上級者っぽくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/240
260: デフォルトの名無しさん [] 2017/02/14(火) 01:58:27.90 ID:ahDpDw9M ExcelVBAをつかいこなしていても パワポはマクロの記録がないと腰が重いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/260
289: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/09(日) 23:55:43.90 ID:K8MFArI9 >>287 グローバル変数(Public)は便利に見えるけどスコープを考えて必要無い所では使わない方が良い。 PublicかPrivateかプロシージャ内で宣言するかを意識して使った方が良いね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/289
377: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/22(金) 09:34:43.90 ID:KphHXryq 汎用性を考慮しないのか。 なかなかひどい。こういう人もいるという参考になったわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/377
449: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/30(木) 12:22:49.90 ID:xlQjmi4Q accessの条件付き書式について質問です。 FormatConditions.Add(acExpression,, の後の式は変数を展開してくれないでしょうか? また、関数の呼び出しも出来ないでしょうか? 例えばmonth関数は呼び出して戻り値が得られるのですが、自作関数だと呼び出せなくて困っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/449
538: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/11(日) 14:18:05.90 ID:AoygmFYl ExcelのCellsの添え字が1オリジンだからデフォルトで使うしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/538
640: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/13(土) 14:18:57.90 ID:7+viDhhJ >>638 関数という言葉の定義次第ではSub Procedureも関数の一種になるぞ あと、Accessマクロの実行機能に関する話題でマクロピッカーからプロシージャを直接選択して実行する操作を指して「呼び出す」とか「Callする」と表現する例は比較的稀だと思うぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/640
886: デフォルトの名無しさん [] 2019/06/08(土) 00:31:30.90 ID:ycKO1KOa vba スタンダード 、accessのおすすめの問題集ってやっぱり公式テキストでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/886
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.712s*