[過去ログ]
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/07/02(木) 11:43:59.86 ID:mBr3NkR3 >>18 年と月が指定されればその月の日数は求められるよ (月だけだとうるう年があるから2月に対応出来ない) 具体的やり方は複数あるだろうけど 例えばDateserial関数で指定月の翌月のゼロ日(ツイタチの前日)を求めれば出る 2015年7月の日数を求めたらこんな感じ Sub Test() Dim 年指定 As Long Dim 月指定 As Long Dim 日数 As Long 年指定 = 2015 月指定 = 7 日数 = Day(DateSerial(年指定, 月指定 + 1, 0)) End Sub http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/23
184: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/09(土) 21:28:53.86 ID:yIzAT5uL windows なら黙って search everything 入れろ 考える余地なし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/184
238: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/28(金) 04:23:54.86 ID:s9odN72t >>237 ありがとうございます。 クラスや多段階配列、イベント自作、擬似コントロール配列あたりの情報がある書籍はありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/238
270: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/23(木) 16:07:14.86 ID:xPy6pfR0 今までは長い時で1〜1.5秒程止まっていました >>268さんの言われた通り、Selection.ClearContentsの位置を変えたらスムーズになりましたのでこれで行こうと思います たくさんご意見頂きありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/270
288: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/09(日) 19:51:50.86 ID:0T9WQSVM >>287 使えるメモリは決まってる 変数の個数じゃなくてそれぞれのバイト数の合計 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/288
422: デフォルトの名無しさん [] 2017/11/10(金) 08:15:39.86 ID:vvDXnBRS オートフィルの連続データでA1が0なら終わりでそれ以外なら下にオートフィルの連続データを追加して行くってどうやればいい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/422
529: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/08(木) 21:40:28.86 ID:Og1NJDFT こればかりはプログラマーを混乱させるために導入されたとしか思えない謎仕様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/529
636: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/12(金) 20:43:31.86 ID:xhA4Quty たとえ1回しか使わなくても、機能ごとに分けて名前を付けることでコードの見通しを良くするという目的もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/636
801: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/28(木) 20:50:35.86 ID:GAoTTZZk 関西弁は正しい日本語ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/801
825: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/12(日) 02:32:02.86 ID:0u/cIV/f >>823 オブジェクトなら同じものを頻繁に扱うときにコーディングミスをしにくくなる。 毎回、名前でアクセスしていると、ちょっとしたことで、別のものを間違って扱う可能性が高まって、実行時エラーを発生させやすくなる。 定数化していれば防げるが、定数のスコープを大きくしないといけないので、定数の値を変えるときにあっちこっちを確認しながら、直すことになり面倒なことになりやすい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/825
914: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/15(木) 00:01:28.86 ID:GUoAoBO9 >>911 ありがとうございます! 試してみます! >>913 すみません、vbDefaultButton1 がわかりません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/914
948: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/05(水) 09:06:26.86 ID:FS19WAoY >VBScript.RegExpのExecuteが10秒 と >ShellやRunで一度に多数のPDFファイルを開いている の関連がわからんね この二つは分けて原因を探るべきじゃ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/948
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s