[過去ログ]
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/07/03(金) 16:20:33.62 ID:L435uo00 分りやすいっていうか、直接的だから理解はしやすいけど 修正が面倒で間違いも起きやすいね レイアウト自体の変更ではなく、全体を一気に動かすなら 最初の一要素だけ絶対アドレスで指定して あとはそこからの相対参照(要するにオフセット)にしておくというのもひとつの手だと思う それなら1個いじれば全部まとめて直せる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/31
167: デフォルトの名無しさん [] 2016/04/09(土) 10:55:02.62 ID:uD9Ltjj7 >>165 なんで大事な部分を書かずに濁すの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/167
300: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/21(金) 21:28:31.62 ID:BWuBR5xw >>299 最終的には aaa1=「例文1」 aaa2=「例文2」 aaa3=「例文3」 ・ ・ とし aaa & no のno番号だけ差し替えて制御するみないな感じで使います。 ただしnoの番号は連続した数字ではなく他の集計結果からランダムに発生するため ループ処理等では成り立たず変数のように扱う必要があります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/300
343: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/17(月) 17:20:20.62 ID:7pjXcMGR プロシージャの中で1回しか使わないのに、わざわざ変数にするやつとかいるよね。(しかもハンガリアン記法で) 100行に満たない程度のコードなら、Withステートメント使ったほうがむしろ可読性は上がる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/343
386: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/22(金) 22:15:07.62 ID:250/7oh7 え?え?日本語理解できてる? 質問には「Elseを使わずに」なんてどこにも書いてないぞ ざっくり意訳すれば「IfとElseの数を最小に」する方法を聞いてるんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/386
666: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/16(金) 09:26:27.62 ID:RKO+v0zL ID変ったかも知れませんが>>656です 皆さんありがとうございます >>665 手痛いレスですが、出来るところまで頑張ろうと思います。プログラマーではないですが基本は覚えないと連携し辛い位置の役職のため頑張ります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/666
705: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/01/20(日) 08:43:51.62 ID:KJwN8fo6 マジか! 自信なくなってきたわ。 フォー イーチ 〇 イン、スターコンブ、ブイビーナロウ、コンカット、 ナンバーフォーマットローカル、ドゥ ホワイル、イズナメリック、 デカー ファンクション セットウインドウロング リブ "ユーザー32" エリアス、 バイバル 〇 アズ ブーラン、アプリケーション.ハウンド、オプション エクスプリシト。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/705
724: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/09(土) 04:25:25.62 ID:6oInKB58 Function一択 ByRefは古い書き方で互換性のために残してる これから作るプログラムには使うべきじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/724
761: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/23(土) 12:00:24.62 ID:36Js1rz1 動くかどうか試してないけど、こんな感じでいいんじゃない? もう少し効率を上げるなら、読み込めたページからさっさと処理してもいいし Sub test() pg = 50 ' 同時に開きたいページ数 Dim ie() As Object Dim url() As String ReDim ie(pg-1) ReDim url(pg-1) 'ここでURL設定 For i = 0 To pg-1 Set ie(i) = CreateObject("InternetExplorer.Application") ' ie(i).Visible = True '表示しない ie(i).navigate url(i) Next Do flg = True For i = 0 To pg-1 If ie(i).readyState < 4 Then flg = False End If Next Loop Until flg '全ページの読み込み待ち 'ここで読み込んだページを処理 End Sub http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/761
779: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/24(日) 13:55:48.62 ID:gDjNFFGJ >>778 無能管理職かよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/779
828: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/13(月) 22:51:51.62 ID:RqskJpsp Typenameとか列挙定数とかポインタ関数の値で判定するのが良いわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/828
881: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/02(日) 23:52:18.62 ID:I/vPFDmN ユーザーフォームの、複数のテキストボックス、 例えばオブジェクト名をtb1、tb2とかにしてループ文に組み込むということはできますか? オブジェクト変数というのが関係しそうな気がするんですが、 テキストを読んでも理解できない… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/881
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s