[過去ログ]
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
89: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/18(火) 16:30:28.51 ID:1oq6H4HA PowerPointでpptxを開いてPDFで保存するvbscriptを 書いたんですが発行中ダイアログが出てしまいます。 これを出ないようにする方法はないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/89
141: デフォルトの名無しさん [] 2016/02/17(水) 15:13:29.51 ID:cyifogYg パワポのVBAでお願いします。 ファイル→情報→メディアの圧縮 わVBAからやりたいのですがどのオブジェクトのどのメソッドからやればいいのかわかる方いたら教えて下さい。 音声ファイルの圧縮がやりたいのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/141
217: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/14(火) 08:10:13.51 ID:BcKyLCvc 手動で起動したプロセスは、親プロセスが無く、単独のプロセスだから、ずっと生き残るのかな? Aプログラム(Aプロセス)から起動したプロセスは、親プロセスがAとなり、 Aを終了すると、その子プロセスもすべて、連鎖して終了するのかな? プロセスを起動する際、親子関係を切れば? ただしそうすると、起動されたプロセスは、A終了後も残り続けるから、 誰がそのプロセスを終了するのかが、問題となる 漏れは、Windowsはよく知らない。Linuxから推測して書いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/217
326: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/26(金) 23:19:52.51 ID:Fw61rXsb >>325です OnTimeで実行予約するプロシージャを標準モジュールに移動したら動くようになりました〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/326
330: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/06/05(月) 21:31:47.51 ID:tRFV5HQ5 >>328 とりあえず、複数行を選択するところをマクロの記録で見てみたら? ctrlキー押しながら選択するのとshiftキーを押しながらのとで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/330
485: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/01/26(金) 08:28:00.51 ID:zry4uQ/L >>484 スマン激しく誤爆 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/485
552: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/04/27(金) 17:39:47.51 ID:Ewgb7+aM ExcelVBAの質問です adodbStreamを使って、jisコード(ISO-2022-JP)で書かれたテキストファイルを読み込んで色々するマクロを作っています 対象のテキストは1行120バイトのレコードが何行も含まれるという体裁になっているファイルです このファイルを入力ファイルに指定したところ、なぜか3行目のみ最初の12バイト分が読み込まれません レコードの内容を変えて何度か試してみたのですが、決まって3行目のみ行頭の12バイトが抜け落ちてしまいます adodbを使う際に何か必要なことがあるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/552
632: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/12(金) 19:47:22.51 ID:4ERZBcjn >>630 そうなんですか?Callという言葉の使い方が悪かったのですね。 Accessのマクロのプロシジャーの実行からSubを実行できないという表現が適切なんですね。 それにしても謎仕様ですね。いちいちCall_SubみたいなFunctionを作らないといけないなんて馬鹿らしいですよね。 Subを使うのを止めて戻り値を使わないのになんでもかんでもFunctionにしている人がいるのはこのあたりにも原因があるのでしょうかね。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/632
704: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/01/19(土) 20:32:43.51 ID:b1memYXI さいごフォルス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/704
805: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/28(木) 23:39:02.51 ID:cIkPDI6N Sub CorrectJapanese() Dim text As String Dim inputText As String text = "口語体が理解できないやつが正しい日本語とか" inputText = InputBox("あなたの日本語は?") If inputText = text Then MsgBox "アホ" ElseIf inputText = text & "どういうこと?" Then MsgBox "そのとおり" End If End Sub http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/805
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s