[過去ログ]
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
335: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/06/06(火) 09:11:47.41 ID:YhE+Nuz8 331だが、同じ行に該当セルが複数ある場合は無駄が生じるな 実現したい機能次第だが、工夫が必要かもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/335
426: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/10(金) 22:07:12.41 ID:KbRkXeO5 何をどーしたいのかよーわからんが、 オートフィルの連続データが完成したならDo While Loopでも使えばいいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/426
471: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/27(水) 11:51:23.41 ID:3pB/qkZc python入る言うてもどのバージョンかとかライブラリかとかアップデートはするのかとか色々課題あるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/471
600: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 19:12:55.41 ID:iNH/PWkM >>599 もしmyNがString型、あるいはObject型に文字列データが入っている場合は数値型に変換する必要がある Range("A1").Value = Val(Range("A1").Value) + Val(myN) でいいんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/600
619: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/12(金) 12:28:42.41 ID:YStpcFYj >>616 本当に? ワークシートからDLL関数をCallするためのインターフェースだけはVBAネイティブのFunctionとして書かなきゃいけないと思ってた ワークシートから直接C#ソースの関数をCall出来るってこと? >>615 SubもCall出来る というかSubは本来Subroutineのことを指すのでそもそもCallできなきゃおかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/619
650: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/14(水) 20:36:22.41 ID:yWBiOXbZ >>648 フォームの作成ってこれですか? ここしかわかんなかったです… https://i.imgur.com/74SP9RE.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/650
662: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/16(金) 07:30:47.41 ID:1oL4uemZ 658でも最大値は求められない 試しに a = 1 b = 2 c = 3 で試してみるといい。Maxが2になってしまう Ifだけでやる場合の正解の一例 Max = a If b > Max Then Max = b If c > Max Then Max = c http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/662
744: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/22(金) 19:28:02.41 ID:s6oj+Xdm >>741 VBAでマルチスレッドは基本的に出来ないと考えるべき。 物凄く不安定だし、Excelのオブジェクト(Rangeとか)を触った途端にExcelが消える。 で、マルチスレッドは出来ないけどマルチプロセスは出来る。 1.プログラムのブックに指定のURLのページの情報を取ってくるプロシージャを作る 2.複数のExcel.Applicationを使って、自分自身のブックを別のExcelから開くメインプロシージャを作り、その中でobjExcel.Runを使って情報を取ってくるプロシージャを動かすようにコードを書く。 3.ブックを保存する。 4.メインプロシージャを動かす たぶん、こんな感じでできたはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/744
857: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/23(木) 23:16:33.41 ID:fmz+6NIG wordの標準機能で半角全角変換あったような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/857
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s