[過去ログ]
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/07/06(月) 21:37:27.39 ID:J6N5PkHq >>36 表の頭にあとから表題を付け加えるとかで 全体を動かすケースってのはそれなりにあると思うよ、 仕様変更で項目順の変更とか途中に項目追加とかのほうが多いだろうけど。 それに、全体をずらすってのは>>29の発案であって俺が言い出した話じゃないんで 俺はあくまで他人から与えられた前提条件で考えただけの話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/37
83: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/07/14(火) 15:37:53.39 ID:8d4NQeRS >>75 もうやめとけ。 そいつは長いコード書いちゃいけないって俺は言っただろ。 そのうち事故るよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/83
275: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/26(日) 16:51:45.39 ID:nt1S72uw >>274 ん? そこは分ってるとおもたよ フォルダ選択部分は Forループの外だよ ↓ここねw With Application.FileDialog(msoFileDialogFolderPicker) If .Show = False Then Exit Sub t = .SelectedItems(1) & "\" End With http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/275
282: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/09(日) 16:02:56.39 ID:9WwYB+FH ちりも積もればの話ですが 足し算引き算割り算レベルの計算をセルに関数を割り当てて行うのと 同じ計算式を変数を用いてVBAで書いて実行するのとで、より処理速度が速いのはどちらでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/282
290: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/10(月) 02:47:06.39 ID:AhmZ51rM 日曜の午後からずっとVBAを書いてるけどまだおわらね〜 てかやればやるほど選択肢が爆発的に増えてきて一生かかってもおわりそうにね〜!w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/290
314: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/23(日) 10:16:09.39 ID:wfwXXeKO >>312 標準モジュールとかでDictionary型のオブジェクト変数をグローバルスコープ(Public)でNew宣言すれば、処理を抜けてもDictionaryのItemは初期化されないんじゃないのかな ただ単なる配列の処理でデータが数千件程度なら、描画止めた状態でワークシート使った方が遥かに楽だと思うが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/314
356: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/12(火) 13:06:30.39 ID:N1ygkJfx >Excel自体触ったことない超初心者 ユーザーフォームを作ったことはあるのか? 無けりゃ、この時点でやろうとしていることはもう無理 VBAはほんの少しでも書いたことはあるのか? まぁ最初は>>354の言うようにシート上で実現して、それをユーザーフォームにもっていくのが順当 というか触ったこと無いって時点で釣り確定 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/356
468: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/19(火) 07:02:00.39 ID:hrV3NPqq VBAとPythonが併用できるのかな? 前例あるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/468
551: 550 [sage] 2018/04/27(金) 04:34:25.39 ID:HRYENVs1 自己解決しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/551
588: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/08(水) 01:24:38.39 ID:vu1bVHsA ACCESSでオートルックアップクエリを使用したフォームでマスタにないものを入力した際、 フィールドとキーが一致しているレコードをテーブルで探すことができません。 と出ますが、マスタにないデータを入力しようとしたとき、上のメッセージを出すことなく、マスタ登録用フォームを呼び出すにはどうすればよいでしょうか?教えていただけると助かります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/588
607: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/21(金) 23:29:19.39 ID:m8DL5ZJ4 getElementById("gbqfq") getElementById("lst-ib") 君は、この違いがわからないの? HTML, DOM, CSS, JavaScript とか知らないの? VBA には関係ないのだけど。 全言語・プログラミングに共通の話題なんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/607
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.705s*