[過去ログ] VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
43: 2015/07/07(火)05:42:25.10 ID:PlDHyacp(2/8) AAS
やべ、工事_AだけRangeで指定してなかったし、全体をずらすだけなら
工事_B以降には変更ないわ

工事_A = Range("AO1") → 工事_A = Range("AO2")
工事_B = Range(工事_A).Offset(0,1) → 工事_B = Range(工事_A).Offset(0,1)
工事_C = Range(工事_A).Offset(0,2) → 工事_C = Range(工事_A).Offset(0,2)
・・・
53
(1): 2015/07/07(火)17:37:36.10 ID:yxtOW/kO(4/4) AAS
>>51
> うん、だからOffsetのほうが読みやすいよ

へー、そうなんだー、すごいねー(棒

基準の位置と Offset の値の二個読まないといけないだけでも直書きより不利なのに、読みやすいとか笑えるわ w

あと方言とか意味不明
もう少し自分の書き込み見直した方がいいんじゃね?
121: 119 2015/10/29(木)03:59:21.10 ID:l3n8K/Sw(1) AAS
>>120
値は取得できてます。
これが本当にメッセージのハンドルなのか調べ方を知らないので合ってるかは分かりません。
FindWindowも間違ってないと思うのですが、こちらも調べてみます。
136: 2015/11/05(木)23:51:53.10 ID:HwmEl5Ub(3/3) AAS
>>135
こちらもdivがボタンにできるのを初めて知ったので勉強になったよ。
ちなみに119もオレw
243: 2016/10/31(月)23:59:17.10 ID:9abcSnRr(1) AAS
VBACとか使ってんの?
286: 2017/04/09(日)16:44:07.10 ID:9WwYB+FH(4/5) AAS
>>284
プロシージャの上に定義すると処理が終了しても最終定義された内容は残ったままなんですね!
今まで処理を中断する必要がある場合は変数をすべてセルに書き出していましたが大発見です。ありがとうございました。
299
(3): 2017/04/21(金)21:22:06.10 ID:BWuBR5xw(1/2) AAS
変数の一部を変数にする事は出来ないのでしょうか?(代入
とかではなく)
たとえば↓はイメージですが変数名の箇所を文字列をつなぎ合わせる時と
同じように変数をわりあてられないのでしょうか?(以下は動きませんがphpではこれができます。)
dim aaa1
dim aaa
dim no
dim bbb

aaa1=例文1
aaa=aaa
no=1

aaa & no = bbb

msgbox bbb

結果は「例文1」 と表示されますみたな、、 
319
(1): 2017/04/28(金)17:33:41.10 ID:krqKI6DB(1) AAS
超既出FAQですな。

『Public 宣言された変数の有効期間』
外部リンク:support.microsoft.com

簡単に言うと、メソッド実行中以外はいつでもpublic変数はクリアされうるから、値が残っていることを期待したマクロを書くなってこと。
341
(1): 2017/06/25(日)17:20:36.10 ID:A4A49pvi(1) AAS
MsgBox Range("A1").Text
とか
MsgBox Format(Range("A1"), "hh:mm:ss")
とか
346: 2017/07/24(月)03:07:48.10 ID:/3vdoRrW(1) AAS
>>345
何回も実行するなら変数に入れたほうがいいんじゃね?
363
(1): 2017/09/15(金)10:19:31.10 ID:wFtq+9vG(1) AAS
ADOの事でちょっと質問です
変数を定義する時に

Dim wkR as New ADODB.Recordset

ってするんだけど、RecordsetとRecordの違いって何?
373: 2017/09/21(木)21:28:21.10 ID:j1SDXypf(1) AAS
>>372
>>371
明確な答えをありがとうございます。
やはりIFの場合は372が妥当なようですね。
448: 2017/11/29(水)15:23:49.10 ID:3jZS2ju5(1) AAS
のです
642
(1): 2018/10/14(日)01:16:47.10 ID:FNEdXER5(1) AAS
>>641
その理屈だと、Function Procedureが戻り値なしの記述を許容していること、戻り値と全く論理的な二項関係がない処理をFunction Procedureの中に書けてしまうことを考えた場合、Function Procedureが果たして関数と言えるのかどうかということの方が怪しくなる
869: 2019/05/29(水)09:32:43.10 ID:YAhbpcsl(3/3) AAS
書籍の名前聞いてみたい
873: 2019/05/30(木)18:47:13.10 ID:2aR1E9YD(2/5) AAS
>>864
'選択範囲内にあるテーブルの一行目以外をクリアします。
Sub clearSelectedTableData()
If Word.Application.Selection.Tables.Count = 0 Then
'MsgBox "Select Any Table!"
Exit Sub
End If
Dim t As Word.Table
For Each t In Word.Application.Selection.Tables
Dim r As Long, c As Long
For r = 2 To t.Rows.Count
For c = 1 To t.Columns.Count
t.Cell(r, c).Range.Text = ""
Next c
Next r
Next t
End Sub
887
(1): 2019/06/08(土)11:47:13.10 ID:pWKWNjKi(1) AA×

898: 2019/06/25(火)10:33:29.10 ID:aRzPCUod(1) AAS
公式オフラインヘルプがあったのは2013だな

2016もオフライン版があるけど英語
外部リンク:github.com

基本的な機能は2013からあんまり変わってないから、2013用のヘルプを入れてしまうという手もある
使い勝手は悪いけど、いつでも参照できるという利点はあるから
908
(1): 2019/07/25(木)18:51:11.10 ID:HFVXfXT2(1) AAS
>>907
EXCELは専用スレがあるので、そちらへどうぞ
935
(1): 2020/07/11(土)22:25:50.10 ID:R8+8lu0C(1) AAS
頼むからVBAでWin32 APIを呼び出すのはやめてくれ
そこまで要求するなら包括的な自作DLLを作ればよいと
983: 2021/05/14(金)13:58:15.10 ID:dwsPOlKo(1) AAS
馬鹿には無理
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s