[過去ログ] VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
97
(1): 2015/09/05(土)19:56:12.09 ID:852S1qdl(1/2) AAS
>>94
93ですけど、そのソースをコピペしてコマンドプロンプトから
実行してみましたが、家の環境(Win10)では普通にPDFできますよ?
ダイアログも出ませんでしたよ。
実行した時はスライド1枚の軽いPPTでやったのですが、
94さんは、もしかしたら結構スライド数多いPPTだから出るんですかね?
190: 187 2016/04/10(日)00:47:04.09 ID:9vV3r8su(2/3) AAS
それと、>>173>>176もいまいち理解できておりません。
「dllのパスを取得」とは、実際の存在はひとつでもDeclare文での指定のしかたまでも検知できるんでしょうか?
251: 2017/02/07(火)07:40:32.09 ID:xddq+MTq(1) AAS
ファイル本体に埋め込みすんのがアホなんだよわかれよ素人
ゴミを量産して人に迷惑かけないでくれ
独りよがりの仕事してんじゃねえよ
414: 2017/11/08(水)21:40:37.09 ID:0sSRKP/b(1/2) AAS
いや多分forでループするプログラムを書くだけだと思う
452: 2017/12/01(金)18:51:00.09 ID:eRljVU/z(1) AAS
似たようなことはできるんじゃね
492
(1): 2018/01/26(金)21:17:19.09 ID:o3fzSqcU(2/2) AAS
>>491
そこまでして見ていただいて申し訳ないです

三段目だけを反映させたいのですが、その手書きの表の列、行ともに結構長い表なのです
手っ取り早く一瞬で作れたらと思って質問した次第です
522
(1): 2018/03/07(水)08:26:06.09 ID:tPOSTBDK(1) AAS
VBA初心者です。
省略可能なキーワードOptionalに関して質問がございます。
・質問内容
以下のコードにおいて、なぜ"ABC"が2回繰り返されるのでしょうか?
Optionalで指定した1が初期値としてtmpに格納され、For〜Nextステートメントの処理が0〜1となり、回答は”ABC”のみだと考えました。

・コード
Sub Sample1()

Call Sample2

End Sub

Sub Sample2(Optional tmp As Long = 1)

Dim i As Long
For i = 0 To tmp
Debug.Print "ABC"
Next i
End Sub

基礎的な質問で恐縮ですが、ご解説いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
627
(1): 2018/10/12(金)18:45:46.09 ID:S2JrLclJ(1) AAS
意味が分からん。
ExcelだろうがAccessだろうが当たり前にできる。
やり方間違えてるだけだろ。

lngRet = FuncA("何かの引数")
Call SubA("何かの引数", "何かの引数2")
これはできる。

SubでCallを省いた場合に
SubA("何かの引数1", "何かの引数2")
とするのは出来ない。

Callを省く場合は
SubA "何かの引数1", "何かの引数2"
とする。
637: 2018/10/12(金)23:37:21.09 ID:CecLyO81(1/2) AAS
どーでもいいわそーゆーおまえのこだわりw
730: 2019/03/19(火)10:26:45.09 ID:NT4YoXBH(1) AAS
Select from…
懐かしいな
806: 2019/03/28(木)23:57:12.09 ID:OmRArJOr(1) AAS
日付フィルターを使うときにCriteriaに設定する値って、必ず一旦Double型に型変換したDate型データをもとにしてFormat変換しなきゃいけないのかな?
Date関数の戻り値をそのままFormat変換してもうまくフィルターがかからなくて危うくハマりかけたんだが、後学のために識者がいたら教えてほしい
880: 2019/05/31(金)01:16:13.09 ID:gZfVve3x(1) AAS
複数セルのRangeからプロパティとってくるとき不一致だとNullになるくらいやな
915
(1): 2019/08/16(金)11:35:25.09 ID:vco+QnrA(1) AAS
>>911
>910>914です。
教えていただいたコードを試してみたのですが、
‘何か処理を書く
のところに
MsgBox hoge
と入れたのですが、「はい」「いいえ」どちらの場合も 0 が返されます。
どうしたらいいでしょうか
917: 2019/08/16(金)13:48:44.09 ID:mZqFzvyq(1) AAS
朗報
【アプデ/10】 2019年8月14日のWindowsUpdate後、VB関連が死亡。Windows10全バージョンにて
2chスレ:newsplus
921: 2019/11/05(火)18:33:26.09 ID:CrKvYzfV(1/2) AAS
DataObjectオブジェクトについて 外部リンク:chiebukuro.yahoo.co.jp

VSI
944
(1): 2020/08/03(月)07:54:11.09 ID:4AChPi7X(1) AAS
製品番号のフォルダ検索して中のPDFファイルを開くようなマクロ書いてるんだけど
先日Officeのアップデートしたら、件のマクロがしばらく応答なしになって
悪意のあるマクロ云々とか言われてExcel強制終了になった

それ以後そのマクロは激遅に
ブックのファイル名変えたりマクロの関数名変えたりするとしばらくは元の速度に戻るが
1日位経つとまた遅くなる

調べてみたら、VBScript.RegExpのExecuteメソッドが10秒位かかるようになってる
通常は30msで終わるような代物がだ

どうもShellやRunで一度に多数のPDFファイルを開いているのがお気に召さなかったらしく
ファイル名や関数名でアンチウィルスのブラックリストに載る?
そのあとはそれっぽい名前のメソッドが標的になり遅くなるような感じ

こういうの経験した人いる?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s