[過去ログ]
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
42: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/07/07(火) 05:36:44.07 ID:PlDHyacp >>40 ああ、ごめん 「ありえない」じゃなくて「あまりない」だったか どっちにせよレアケースではないのでそこが重要とは思わんけど >>41 おれも「ひとつの手」だといってますよね? ということはそれが絶対ということではないですよ。 まぁ、全部直値で指定する場合の変更コストとOffsetで記述した場合の変更コストが それほど変わるとも思えませんが。 >>29のっぽい例で言えば 工事_A = "AO1" → 工事_A = "AO2" 工事_B = "AP1" → 工事_B = "AP2" 工事_C = "AQ1" → 工事_C = "AQ2" ・・・ というのが 工事_A = "AO1" → 工事_A = "AO2" 工事_B = Range(工事_A).Offset(0,1) → 工事_B = Range(工事_A).Offset(1,1) 工事_C = Range(工事_A).Offset(0,2) → 工事_C = Range(工事_A).Offset(1,2) ・・・ になる程度の話でしょ? んでもって、何もわからない誰かに保守を引き継ぐのであれば表のレイアウトについてはコメントに書いておくべき物じゃないですかね? 後任の人があらかじめ何の予備知識もないなら全部の要素を直接指定しているのかそうでないか自体、 少なくともコードを全部読まなきゃ判断できないわけで、それなら相対指定で書いてもおなじことです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/42
146: デフォルトの名無しさん [] 2016/02/24(水) 23:07:19.07 ID:gEXn5/E8 でもEXCEL VBAに行ったほういい気がする どうせEXCELだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/146
181: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/09(土) 19:57:07.07 ID:zSVIlalC Windows が使用する DLL 検索パス 1.実行中のプロセスの実行形式モジュールがあるフォルダー。 2.現在のフォルダー。 3.Windows システム フォルダー。このフォルダーへのパスは、GetSystemDirectory 関数が取得します。 4.Windows ディレクトリ。このフォルダーへのパスは、GetWindowsDirectory 関数が取得します。 5.環境変数 PATH 内に記述されたフォルダー。 https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/7d83bc18.aspx http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/181
415: デフォルトの名無しさん [] 2017/11/08(水) 22:38:17.07 ID:+KUB1/9h データシート キー 金額a 金額b 1 10 20 2 20 50 1 30 90 結果(期待) キー 金額a 金額b 1 40 110 2 20 50 上のような感じのシートがあって 集計かけたり 平均とったり 最大値だったりしたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/415
583: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/02(木) 12:49:47.07 ID:rM6odxjs >>574 ありません。 Wordは手動でやるしかない。 Excelとは違いますから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/583
622: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/12(金) 17:26:32.07 ID:Vm21lImY VBAより日本語がおかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/622
670: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/17(土) 12:09:52.07 ID:vo1go4s2 税金の計算もおかしくね?って思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/670
717: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/01(金) 15:41:12.07 ID:lbEDOgk3 >>716 そっちだね あるいはパワポの内部変数(たとえば図形のRGB値とか)の変化を検知してイベント上げるとかでもいいんだけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/717
756: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/22(金) 22:38:21.07 ID:DJ7JSKt5 >>750 ? >>751 その具体的な方法をコードで例示する形で教えていただきたいのでござるよ。 いまだと Do While readyState < 4 Do Events Loop の待ちを50個のURLで1つ1つ順番にやってて 1つのURLを読んでデータ取って閉じる、というのをやるのが社内ネットワークが遅いため(データベースからの読み込みも含まれるからの)1つあたり1分近くかかってる。 だから異常に時間がかかる。 一気に全部同時にやれないかなと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/756
891: デフォルトの名無しさん [] 2019/06/12(水) 21:19:56.07 ID:Hop9ON+a vba エキスパート は、excel ベーシック以外は公式テキストまだだから受験は待ったほうがいいですよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/891
986: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/14(金) 20:24:37.07 ID:6X3W89ka Wordなら最初から正規表現もどきが使えるから、Excel VBAよりはちょっとだけ楽に文字列操作ができる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/986
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s