[過去ログ] VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
773: 2019/03/24(日)11:58 ID:yYEn14s6(1/2) AAS
IE使えなくなったら、どうやってブラウザ制御するの?
UIAutomation面倒くさいかから、
774: 2019/03/24(日)11:58 ID:yYEn14s6(2/2) AAS
getElementByしたいんだけど。
775: 2019/03/24(日)12:34 ID:4ve/ST91(1) AAS
IE使えなくなったらってもう使ってる人なんていない
セキュリティに甘いとこは使えるのか?
776(3): 2019/03/24(日)13:28 ID:Y3S3b5Ai(3/4) AAS
ちゃんと動くのか試してみた
たしかにIEが複数開いて、平行処理でページを取ってくるね
VBAのシングルスレッドとか完全に無関係やん
777(1): 2019/03/24(日)13:33 ID:gDjNFFGJ(1/2) AAS
>>776
まだそこ?
778(1): 2019/03/24(日)13:36 ID:PYh3zpOu(1) AAS
大昔からあるファイルシステムだって非同期読み書きできる
1000倍遅いネットワークで出来ないはずがないだろうが
779: 2019/03/24(日)13:55 ID:gDjNFFGJ(2/2) AAS
>>778
無能管理職かよ
780: 2019/03/24(日)14:55 ID:gZMjxNOF(2/2) AAS
現実的には50並列で全ページ完了待ちするのはどうもなぁ
あと全力でループまわして完了待ちするのも無反応になるんじゃね
とりあえずDoEvents挟もうぜ
>>776
スレッド以前に、IEオブジェクトが別プロセスだから
アウトプロセスのCOM使うのはVBAで並列やる、おそらく安全で簡単な唯一の方法
まあCOM作る方は大変だがな
>>777
OSがサポートしてるだけで、VBAから使えるかどうかとは別の話
VBAで非同期並列やりたければ、基本的にはイベントベースでしかサポートされていない
781: 2019/03/24(日)17:00 ID:cASdygc2(1/2) AAS
>>776
これ、1つずつ待つ部分がVBAでマルチにしたいって話だったけどCreateObjectで既に別プロセスだから全部投げてから全部の完了を待つので正解なんだよな。
勘違いしてマルチプロセスでやろうとしちゃったよ。
ついでにApplication.Runで出来なくて、迷ってたんだけど、またまた勘違いでApplication.OnTimeが正解だった。
でもOnTimeって戻り値が取れないんだよな。
782: 2019/03/24(日)17:02 ID:cASdygc2(2/2) AAS
あと、ExcelVBAスレにあるようにInternetExplorer.Applicationじゃなくて別のオブジェクトの方が早いと思うよ。
783: 2019/03/24(日)17:15 ID:3PVCt58k(2/2) AAS
講釈垂れはいいからコードはよ
784: 2019/03/24(日)17:48 ID:yrUzMInJ(1) AAS
とりあえずDoEvents。
785(1): 2019/03/24(日)21:00 ID:IVIO7oct(1) AAS
取りあえず書いてみたんだが、1つずつ待っても速度が変わらん。
テスト用に繋げた所があんまり時間が掛からん所でReadyStateのループに入らんのよ。
取りあえずInternetExplorer.Applicationはやっぱり遅かった。
59個のURLから同じ場所にある特定のデータを取ってくる処理でMSXML2.XMLHttpなら5秒のところIEだと60秒くらい掛かった。
786(1): 2019/03/24(日)23:42 ID:Y3S3b5Ai(4/4) AAS
IEを普通にUIを持ったアプリケーションとして開けば、クッキーや画面のレンダリングからアクセス履歴の更新やキャッシュの整理までいろんな処理が走るから、そりゃ実質GETだけのXMLHTTPと比べたら遅くなるのは当たり前と言うか
>>785
画像検索にそれぞれ違うキーワードを設定すれば、それなりに時間がかかるようになるから負荷のテストにはおすすめ
787: 2019/03/25(月)08:15 ID:O3TyiYmg(1) AAS
>>786
そんなことは知ってるが、ここの話で具体的なのがIEだから、いやいや、IEはこんなに遅いですよと注意喚起したんだよ。
まあ、Script関連でIEじゃないと駄目な場合もあるけどね。
788: 2019/03/25(月)21:50 ID:D+uIa6Au(1) AAS
真のエクセラーならieなんか使わずにwebクエリーとか使って何とかするべきだろうが
789: 2019/03/25(月)23:08 ID:DuFQaNpH(1) AAS
getElementByもWebクエリも使ったことあるけど、
Webクエリはどうやって取ってきてるのか謎。
790: 2019/03/25(月)23:19 ID:XpTM98r8(1) AAS
レンダリングしないでペイロードのパースだけやってるんでしょ
791(1): 2019/03/26(火)00:39 ID:ke9zWH00(1) AAS
誰もSelenium basic使わんの?
IE使わなくていいしセッション維持とかも楽だぉ?
792: 2019/03/26(火)18:58 ID:ADoE3fhW(1) AAS
readystateが信用ならんのがな
completeになっても完全に読み込めてなくてその後の要素取得処理に失敗とか高確率で起こるし
WinHTTP使うのが確実だと思う
793: 2019/03/26(火)22:23 ID:0P7j5sat(1) AAS
>>791
x だぉ
o だよ
正しい日本語を使いたまえ
794(1): 2019/03/26(火)23:48 ID:KxwbGcFA(1) AAS
結局Do LoopとOn Error Resume Nextで逃げるしかないっていう。
795: 2019/03/27(水)00:00 ID:sk2gWEk1(1) AAS
>>794
x 結局Do LoopとOn Error Resume Nextで逃げるしかないっていう。
o 結局Do LoopとOn Error Resume Nextで逃げるしかないっていうことですね。
正しい日本語を使いたまえ
796(1): 2019/03/27(水)00:54 ID:bUJXWn5A(1) AAS
口語体が理解できないやつが正しい日本語とか
797: 2019/03/27(水)06:30 ID:61Xepw/0(1) AAS
アスペかしら…
798(2): 2019/03/27(水)07:39 ID:qB5RyyD6(1) AAS
では、教えてくれ。
正しい日本語の"正しい"とはなんのことだ。
先に言っておくが、国語辞典や義務教育は関係ないぞ。
799(1): 2019/03/27(水)08:38 ID:oJzskUWb(1) AAS
>>798
お前のようなノイズではないこと
800(1): 2019/03/27(水)12:48 ID:Mdwmg5PN(1) AAS
>>798
国語辞典や義務教育関係ないと言うのならば口語体でも問題ないと思うが…。
例えば力不足、役不足のように意味を間違えて使っていては当然正しい日本語ではないが、今回の様な場合では相手方に伝われば良いということにならないか。
801: 2019/03/28(木)20:50 ID:GAoTTZZk(1) AAS
関西弁は正しい日本語ではない
802: 2019/03/28(木)20:59 ID:M/yCVQ4H(1) AAS
正しい日本語とは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 200 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s