[過去ログ] VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
646: 2018/11/14(水)18:50 ID:JBsUV7Ak(1/3) AAS
ExcelとAccessは専門スレが別にあるけどな
647
(1): 2018/11/14(水)19:18 ID:yWBiOXbZ(2/4) AAS
学校の課題なんですがさっぱり分かりません
コードの入力?を教えてほしいです
画像リンク

画像リンク

648
(1): 2018/11/14(水)19:27 ID:yRk1YRk6(1) AAS
>>647
その宿題をやるには「フォームの作成」という作業が必要で、それは文章だけの掲示板じゃとても説明できない
649
(1): 2018/11/14(水)19:33 ID:JBsUV7Ak(2/3) AAS
二次方程式 VBAのキーワードでぐぐればそれなりに情報はあるよ
650: 2018/11/14(水)20:36 ID:yWBiOXbZ(3/4) AAS
>>648
フォームの作成ってこれですか?
ここしかわかんなかったです…
画像リンク

651: 2018/11/14(水)20:37 ID:yWBiOXbZ(4/4) AAS
>>649
調べてみます
ありがとうございます
652: 2018/11/14(水)22:42 ID:iSnTRpeY(1) AAS
学校でExcelの課題出るのか
全員Excel入りのWindows機もってる前提なのか
653
(1): 2018/11/14(水)22:53 ID:JBsUV7Ak(3/3) AAS
商業科高校と大学生は皆持たされる時代やね
654: 2018/11/15(木)12:24 ID:yIPB3Fsn(1) AAS
なきゃ学校にあるPC使うだけやんけ
変な事気にする奴やな
655: 2018/11/15(木)14:25 ID:njFgw0Uw(1) AAS
>>653
商業科の電卓名人みないな奴は、もぅおらんのか
656
(1): 2018/11/15(木)23:21 ID:XqpfGkJo(1/2) AAS
VBAで3つ数値があった時、最大値を表示させたい時
下記URLのNo.4の回答のelseifを使ったものがありますが、
elseifを使わずにelseだけで表示しようとすると、
どのようになるのでしょうか?
宜しくお願いします

外部リンク[html]:oshiete.goo.ne.jp
657: 2018/11/15(木)23:28 ID:XqpfGkJo(2/2) AAS
分かりづらそうなので追記で、下記のところです。
宜しくお願いします 
  a = 10
  b = 200
  c = 30

  Max = a

  If b > Max Then
    Max = b
  ElseIf c > Max Then
    Max = c
  End If
658
(1): 2018/11/15(木)23:37 ID:dI+Dsxy9(1) AAS
Max = a
If b > Max Then
  Max = b
Else
  If c > Max Then Max = c
End If
659: 2018/11/16(金)06:18 ID:biDBAQdb(1/2) AAS
>>658
ありがとうございます
試してみたいと思います
660: 2018/11/16(金)06:57 ID:fQoG7lNZ(1/3) AAS
そもそも657では最大値求められないだろ。
なぜ他の2つと比較してから決めないのか
661
(2): 2018/11/16(金)07:24 ID:biDBAQdb(2/2) AAS
すいません、まだ初心者でまだ理解が追いついていなくて
とりあえず最大値求めるにはこういう形...とかで覚えようとしてて....頑張ります
662: 2018/11/16(金)07:30 ID:1oL4uemZ(1/2) AAS
658でも最大値は求められない
試しに
a = 1
b = 2
c = 3
で試してみるといい。Maxが2になってしまう

Ifだけでやる場合の正解の一例
Max = a
If b > Max Then Max = b
If c > Max Then Max = c
663: 2018/11/16(金)07:35 ID:1oL4uemZ(2/2) AAS
>>661
If Elseの構文は、最初のIfの条件が成立したらElse以降は処理されずEnd Ifまで飛ばされる
つまり、
a = 1
b = 2
c = 3
だった場合、
b > Maxが成立したらc > Maxの部分は飛ばされてしまうからMaxは2のまま終わってしまう
664: 2018/11/16(金)07:44 ID:fQoG7lNZ(2/3) AAS
elseやelseifは先行条件でTrueにならない場合にしか実施されない仕組みなことを理解しましょう
665
(1): 2018/11/16(金)08:11 ID:nU0jfNiC(1) AAS
>>661
このレベルを形で覚えようとしている貴方にプログラミングは向いてない
666: 2018/11/16(金)09:26 ID:RKO+v0zL(1) AAS
ID変ったかも知れませんが>>656です
皆さんありがとうございます

>>665
手痛いレスですが、出来るところまで頑張ろうと思います。プログラマーではないですが基本は覚えないと連携し辛い位置の役職のため頑張ります。
667: 2018/11/16(金)09:39 ID:fQoG7lNZ(3/3) AAS
本当のプログラミング初学者なら仕方ない。制御構文なんてどの言語も似てるので、1つ覚えれば次は勘が効くようになるよ、長い目でがんばりなされ
668
(1): 2018/11/17(土)01:11 ID:A0ACnair(1) AAS
最大値を求めたいならWorkSheetFunction.MAX使えば良いんじゃね?
669: 2018/11/17(土)12:08 ID:vo1go4s2(1/2) AAS
自民党ですらエクセル操作ミスるくらいだからな
670: 2018/11/17(土)12:09 ID:vo1go4s2(2/2) AAS
税金の計算もおかしくね?って思う
671: 2018/12/16(日)00:58 ID:SwJ6GlUb(1/2) AAS
>>668
わにわに
672: 2018/12/16(日)01:01 ID:SwJ6GlUb(2/2) AAS
パニックを、5人がかりでやれば楽勝だろ、とか言ってるようなもの。
673: 2018/12/17(月)09:39 ID:5sE/cfMN(1) AAS
エクセルVBAじゃなかったらどうするの
674: 2018/12/18(火)22:55 ID:A6rQVaax(1) AAS
確かに。
エクセロかも知れないもんな。
675
(7): 2018/12/26(水)21:53 ID:KrpjpPkw(1) AAS
VBA初心者です。少し長くなってしまいますが質問です。
・やりたいこと
1:現マクロ有効ブックのsheet1にフォームボタン設置する。
2:押すとC:\Users\Public\動物まとめ.xlsx をバックグラウンドで開き、その中のシート名"カピバラ情報"の E列4行目から5行目6行目...と、空白が来るまでの情報を取得しする。
3:現マクロ有効ブックに新しくsheet2を作り、その新シートのA1からA2A3...に取得した情報を書き込む。

現在のマクロは下記ですが上手くいかないです。
Option Explicit
Sub practice()
Dim i As Long
    i = 4
Dim fullPass As String
'セルのB3に C:\Users\Public\動物まとめ.xlsxと記述
fullPass = Range("B3")

Dim wb As Workbook
Dim Anothersheet As Worksheet

Workbooks.Open fullPass
Set Anothersheet = wb.Worksheets("カピバラ情報")
Sheets.Add After:=ActiveSheet
Range("A1").Select

Do While Cells(5, i).Value <> ""
 i = i + 1
Loop
Call wb.Close
End Sub

上手く情報を取得できないのでアドバイスお願いします。
1-
あと 327 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s