[過去ログ] VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
559: 2018/05/23(水)19:25 ID:Au5e7VGg(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

HCSP8
560: 2018/05/24(木)10:45 ID:cPlRxlDn(1) AAS
HCSP8
561: 2018/05/30(水)16:34 ID:C5TotkC4(1) AAS
VBAってリボンにメニューを作成出来る?
562: 2018/05/31(木)12:50 ID:TWLhtyG5(1) AAS
できるよ
563
(1): 2018/05/31(木)22:00 ID:mTNxmz5w(1) AAS
出来ないだろ
564: 2018/05/31(木)22:10 ID:tlOTml64(1) AAS
シートにボタンがいくつかあって、押したときの処理が結構複雑なんです
とりあえずclickedをシートモジュールに書いて、そこから呼び出される関数も全部シートモジュールに書いたら分量がすごいことになりました
やっぱりクリック検出だけにしぼって残りは全部標準モジュールにすべきなんですかね。そのシートでしか呼び出されないわけで分けるのも分かりにくいような気もして
565: 2018/05/31(木)23:13 ID:eZ3BghFT(1) AAS
>>563
Excel2003までのツールバーにメニュー追加するコードを書くと2007以降ではリボンにメニューが追加されるけど違う話かな?
566: 2018/07/02(月)19:23 ID:kZ0RH16R(1) AAS
Access2016でコンボボックスの規定値をnullから1へ変更したくて
フォーム!コンボボックス.DefaultValue = """1"""とするフォーム上は1と表示されるんだが、プロパティーシート上は全く変化なくて、フォームをとじてから開くと規定値が変わっていなくてNullのまま。
VBAからは既定値の変更が出来ないのかな?
567
(1): 2018/07/04(水)18:36 ID:uOrTSuCX(1) AAS
フォームを閉じるときに変更を保存しなけりゃ普通に考えてもとに戻るわけだが
568: 2018/07/04(水)19:06 ID:SBPTcvBw(1) AAS
>>567
仰るとおりでした
569: 2018/07/04(水)22:40 ID:gFgZc5FG(1) AAS
5OK
570: 2018/07/06(金)12:23 ID:uTPDH9XV(1) AAS
5OK
571: 2018/07/26(木)23:25 ID:10W3NzaF(1) AAS
ここはjscriptはアカンけ?outlookをjsで弄りたいんだが
572: 2018/07/27(金)11:07 ID:zSlylfXh(1) AAS
Jscriptなら近いのはVBSじゃないか?
573: 2018/07/27(金)11:15 ID:OAh4kN9K(1) AAS
HTAとか
574
(1): 2018/08/01(水)19:27 ID:sloNm1e3(1) AAS
Wordで読みとり専用推奨で保存されてるファイルをVBAで書き込み可で開いて編集して上書き保存したいんですが、やる方法はありますか?
575: 2018/08/01(水)22:01 ID:oaZVWoyy(1/2) AAS
読み取り専用推奨なんて属性ビットがあるのか?
576
(1): 2018/08/01(水)22:05 ID:oaZVWoyy(2/2) AAS
マジだったカオスと思ったが
開くと読み取り専用か聞いてくるのか

まあ、OS側でなくワード側で制御してそうだから、回避は厳しそうな気がする
577: 2018/08/01(水)22:15 ID:HUVD91D/(1) AAS
カオス言いたい年頃なのでどうか大目に見てやって下さい
578: 2018/08/01(水)22:18 ID:NozJFPGH(1) AAS
カオスは天地が分かれる前の状態 あるいは光と闇が分かれる前の状態
579: 2018/08/01(水)22:21 ID:6UiRsc0v(1) AAS
カオスエンジェルで抜いた
580
(1): 2018/08/02(木)00:14 ID:isxfR7GW(1) AAS
>>576
VBAを使わずにファイルを開いてダイアログのウィンドウをつかまえて「いいえ」ボタンにメッセージを送るという力技ぐらいしか方法はないんでしょうか?

Excelでは開くときにIgnoreReadOnlyRecommenedというのを指定すれば良さそうなんですが
581
(1): 2018/08/02(木)01:48 ID:I4e8JJGh(1) AAS
document.openメソッドにも引数readonly があるみたいだけど
582
(1): 2018/08/02(木)08:52 ID:L3mOQQ2h(1/2) AAS
>>581
ReadOnlyにFalseを渡しても読みとり専用で開かれるのは確認済みです
583: 2018/08/02(木)12:49 ID:rM6odxjs(1) AAS
>>574
ありません。
Wordは手動でやるしかない。
Excelとは違いますから。
584: 2018/08/02(木)18:55 ID:kRv3+o5C(1) AAS
>>580
VBAでもその力業で出来るけどね。
でも読み取り専用推奨で保存する目的はそのメッセージを出すことにあると思うからそれをスキップするコードを書くべきかという問題もある。
585
(1): 2018/08/02(木)19:38 ID:CFW8XzdE(1/2) AAS
>>582
すくなくともうちの環境では、ReadOnly:=Falseで書き込み可能で開いてるけど?
その状態からReadOnlyRecommended = Falseにして保存したら、読み取り専用推奨は外れてるが

まあうちの環境がかなり古いから最近では出来ない可能性もあるが
それホントに推奨なだけなのか?
586
(1): 2018/08/02(木)20:14 ID:L3mOQQ2h(2/2) AAS
>>585
試した環境はWord2010ですがここに書いてある通りです。できません。

外部リンク:support.microsoft.com
587: 2018/08/02(木)21:07 ID:CFW8XzdE(2/2) AAS
>>586
じゃあ2010から出来なくなったんだな
うちの2007ではできてるから

ただそこの文書
Note The following example applies to Word 2003 and 2002:
とか書いてあるな
Last Updated: Apr 19, 2018
らしいけど、適用対象バージョンがよくわからんな
588: 2018/08/08(水)01:24 ID:vu1bVHsA(1) AAS
ACCESSでオートルックアップクエリを使用したフォームでマスタにないものを入力した際、
フィールドとキーが一致しているレコードをテーブルで探すことができません。
と出ますが、マスタにないデータを入力しようとしたとき、上のメッセージを出すことなく、マスタ登録用フォームを呼び出すにはどうすればよいでしょうか?教えていただけると助かります。
1-
あと 414 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s