[過去ログ] VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
552: 2018/04/27(金)17:39 ID:Ewgb7+aM(1/2) AAS
ExcelVBAの質問です
adodbStreamを使って、jisコード(ISO-2022-JP)で書かれたテキストファイルを読み込んで色々するマクロを作っています
対象のテキストは1行120バイトのレコードが何行も含まれるという体裁になっているファイルです
このファイルを入力ファイルに指定したところ、なぜか3行目のみ最初の12バイト分が読み込まれません
レコードの内容を変えて何度か試してみたのですが、決まって3行目のみ行頭の12バイトが抜け落ちてしまいます
adodbを使う際に何か必要なことがあるのでしょうか?
553: 2018/04/27(金)17:40 ID:Ewgb7+aM(2/2) AAS
上げておきます
554: 2018/05/07(月)00:53 ID:Zjii9/TV(1) AAS
Webにあるスクリプト入れても動いたり動かなかったり
厳しいね、これは。
555: 2018/05/11(金)11:32 ID:Vbz54Hwk(1) AAS
ファミコンゲームを再現したいんですが、単純な構造のゲームってありますか?
556
(1): 2018/05/11(金)12:17 ID:Pz/tQeeR(1/2) AAS
シート1のA44:I44のセルの内容を、マクロでシート2の最後列に貼り付けていきたいです。
下記のマクロだと、シート1のA44のセルをシート2の最後列のAのセルにのみ、コピーするだけになってしまいます。
どう変更すればいいのか、よかったら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

Sub テスト()
Dim LastRow As Long
With Worksheets("シート2")
LastRow = Worksheets("シート2").Range("A"&Rows.Count).End(xlUp).Row + 1
Range("A"&LastRow).Value=Worksheets("シート1").Range("A44:I44").Value
End With
End Sub
557
(1): 2018/05/11(金)12:32 ID:p+/wpzED(1) AAS
>>556
Resizeで貼り付ける範囲を広げてあげる
幅を9セルにしたいならResize(, 9)って付け足す
558: 2018/05/11(金)15:54 ID:Pz/tQeeR(2/2) AAS
>>557
できました!ありがとうございました!
559: 2018/05/23(水)19:25 ID:Au5e7VGg(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

HCSP8
560: 2018/05/24(木)10:45 ID:cPlRxlDn(1) AAS
HCSP8
561: 2018/05/30(水)16:34 ID:C5TotkC4(1) AAS
VBAってリボンにメニューを作成出来る?
562: 2018/05/31(木)12:50 ID:TWLhtyG5(1) AAS
できるよ
563
(1): 2018/05/31(木)22:00 ID:mTNxmz5w(1) AAS
出来ないだろ
564: 2018/05/31(木)22:10 ID:tlOTml64(1) AAS
シートにボタンがいくつかあって、押したときの処理が結構複雑なんです
とりあえずclickedをシートモジュールに書いて、そこから呼び出される関数も全部シートモジュールに書いたら分量がすごいことになりました
やっぱりクリック検出だけにしぼって残りは全部標準モジュールにすべきなんですかね。そのシートでしか呼び出されないわけで分けるのも分かりにくいような気もして
565: 2018/05/31(木)23:13 ID:eZ3BghFT(1) AAS
>>563
Excel2003までのツールバーにメニュー追加するコードを書くと2007以降ではリボンにメニューが追加されるけど違う話かな?
566: 2018/07/02(月)19:23 ID:kZ0RH16R(1) AAS
Access2016でコンボボックスの規定値をnullから1へ変更したくて
フォーム!コンボボックス.DefaultValue = """1"""とするフォーム上は1と表示されるんだが、プロパティーシート上は全く変化なくて、フォームをとじてから開くと規定値が変わっていなくてNullのまま。
VBAからは既定値の変更が出来ないのかな?
567
(1): 2018/07/04(水)18:36 ID:uOrTSuCX(1) AAS
フォームを閉じるときに変更を保存しなけりゃ普通に考えてもとに戻るわけだが
568: 2018/07/04(水)19:06 ID:SBPTcvBw(1) AAS
>>567
仰るとおりでした
569: 2018/07/04(水)22:40 ID:gFgZc5FG(1) AAS
5OK
570: 2018/07/06(金)12:23 ID:uTPDH9XV(1) AAS
5OK
571: 2018/07/26(木)23:25 ID:10W3NzaF(1) AAS
ここはjscriptはアカンけ?outlookをjsで弄りたいんだが
572: 2018/07/27(金)11:07 ID:zSlylfXh(1) AAS
Jscriptなら近いのはVBSじゃないか?
573: 2018/07/27(金)11:15 ID:OAh4kN9K(1) AAS
HTAとか
574
(1): 2018/08/01(水)19:27 ID:sloNm1e3(1) AAS
Wordで読みとり専用推奨で保存されてるファイルをVBAで書き込み可で開いて編集して上書き保存したいんですが、やる方法はありますか?
575: 2018/08/01(水)22:01 ID:oaZVWoyy(1/2) AAS
読み取り専用推奨なんて属性ビットがあるのか?
576
(1): 2018/08/01(水)22:05 ID:oaZVWoyy(2/2) AAS
マジだったカオスと思ったが
開くと読み取り専用か聞いてくるのか

まあ、OS側でなくワード側で制御してそうだから、回避は厳しそうな気がする
577: 2018/08/01(水)22:15 ID:HUVD91D/(1) AAS
カオス言いたい年頃なのでどうか大目に見てやって下さい
578: 2018/08/01(水)22:18 ID:NozJFPGH(1) AAS
カオスは天地が分かれる前の状態 あるいは光と闇が分かれる前の状態
579: 2018/08/01(水)22:21 ID:6UiRsc0v(1) AAS
カオスエンジェルで抜いた
580
(1): 2018/08/02(木)00:14 ID:isxfR7GW(1) AAS
>>576
VBAを使わずにファイルを開いてダイアログのウィンドウをつかまえて「いいえ」ボタンにメッセージを送るという力技ぐらいしか方法はないんでしょうか?

Excelでは開くときにIgnoreReadOnlyRecommenedというのを指定すれば良さそうなんですが
581
(1): 2018/08/02(木)01:48 ID:I4e8JJGh(1) AAS
document.openメソッドにも引数readonly があるみたいだけど
1-
あと 421 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s