[過去ログ] VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
458: 2017/12/02(土)10:54 ID:7He58R5A(1/2) AAS
>>457
・プロジェクトエクスプローラが縦に長くなりすぎて使いづらい。
・巨大なクラスになるとfacadeパターンを使って分割しているのですが、
その際に処理を委譲するクラス名にxxx_reader, xxx_outputter等つけています。
ファイルを分けられれば単にreader, outputterで済むのですっきりさせたい。
この辺が分けたい理由です。
触るのが久しぶりだったので忘れていたのですが、a→b→cで参照が連鎖している場合、
a→cの参照がないとaからcの関数を呼び出せないだけで、プログラム自体は動くんですね。
いくつも参照でやってみようと思います。
>>453
単一目的のマクロ(そのutilityを呼び出す側)はそれほど大きくならないのですが、
画像操作、データシート処理のラッパー、デバッグ機能など
汎用的に使える機能をutility一つにまとめて行ったら大きくなってしまいました。
この辺を別ファイルにしようと思っています。
459: 2017/12/02(土)12:26 ID:zSxtsSJv(1) AAS
どうせ使う時は全部必要なんだろw
無駄なことすんなw
460: 2017/12/02(土)13:17 ID:7He58R5A(2/2) AAS
使うときは割と全部必要ですが、細かく分かれていないと
機能追加やリファクタリングが面倒なんですよ。
モジュールをディレクトリ分けしてツリー構造にするような
ことができれば一番いいんですが。
461: 2017/12/03(日)00:26 ID:R5bnWQiD(1) AAS
出来るかどうか知らんが
親のユーティリティで子を自動的に参照設定すればいいんじゃね
たしか参照設定もVBAからいじれたはず
462: 2017/12/07(木)12:49 ID:C5q9p8Fb(1) AAS
ほまは
463(1): 2017/12/09(土)18:42 ID:YxeiwW1g(1) AAS
Private Sub Application_ItemSend(ByVal Item As Object, Cancel As Boolean)
Dim objMe As Recipient
Set objMe = Item.Recipients.Add("domon@sapporotakusho.co.jp")
objMe.Type = olBCC
objMe.Resolve
Set objMe = Nothing
End Sub
検索すると出てくるこのプログラムだと、
再送しようとした場合、BCCが複数追加されてしまいます
Outlookで自動的にBCCを設置するプログラムは調べたら乗っているのですが
BCCに既に設定したいアドレスがあった場合は追加処理をしないというプログラムを追加したいです
464: 2017/12/09(土)22:22 ID:kQB3PqQK(1) AAS
>>463
変数objMeを宣言している行の直前に以下の処理を追加
Item.BCCプロパティに設定されている文字列を取得して、その中にdomonなんたらっていうアドレスが含まれているかどうかをInStr関数で調べる
含まれていたらExit Sub
465: 2017/12/10(日)10:15 ID:DS9ojUbh(1) AAS
ありがとうございます
間違えてメールアドレスそのまま載せてしまいました
やってしまった…
もう一度頑張ってみます
466: 2017/12/16(土)05:30 ID:LzUTFJWj(1) AAS
滅入るよね
467: 2017/12/18(月)22:21 ID:gUtmU3pD(1) AAS
Excelに「Python」搭載検討 Microsoftがアンケート実施中
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
Python知らんけど余計なことすんなボケ
468: 2017/12/19(火)07:02 ID:hrV3NPqq(1) AAS
VBAとPythonが併用できるのかな?
前例あるの?
469: 2017/12/19(火)08:02 ID:QIKPQsgo(1) AAS
一営利企業の一製品に過ぎませんから
470: 2017/12/27(水)06:37 ID:LSGNQ/gQ(1) AAS
ざんねん!
471: 2017/12/27(水)11:51 ID:3pB/qkZc(1) AAS
python入る言うてもどのバージョンかとかライブラリかとかアップデートはするのかとか色々課題あるだろ
472(1): 2018/01/25(木)12:20 ID:HAPJI9RJ(1/5) AAS
質問なのですが、別表の項目から他の表の項目(セルの位置)にデータを飛ばしたいんですが、できますか?
473: 2018/01/25(木)12:55 ID:MSU0yE0z(1) AAS
できます。
474: 2018/01/25(木)13:07 ID:HAPJI9RJ(2/5) AAS
ご教授ねがいたいのですが
475: 2018/01/25(木)13:19 ID:Hqq1J0vI(1) AAS
×ご教授
○ご教示
あと、見も知らぬ他人にタダで教えてもらうんならそれ相応の作法は必要じゃないのって、端で見てて思う
476: 2018/01/25(木)13:38 ID:ULmYwE81(1) AAS
>>472
もっと具体的にどんなのが作りたいか書いてもらわないと難しいです。
5列目を変更した時に同じシートの1列目を選択するようにしたい、とか。
あるいは、別のシートのA1セルを選択したいとか。
飛ばすといっても、そのタイミングが変更した時なのか、選択したときなのか、特定の数値が入ったときなのか。
477(1): 2018/01/25(木)14:35 ID:HAPJI9RJ(3/5) AAS
こんな感じの表Aがあって、似たような表Bが別シートにあるんですけど、
表Aのセルの色を付けると同時にB表のセルのイロを変える
または、セルの文字も一緒に持ってくる
できますか?
画像リンク
478: 2018/01/25(木)14:36 ID:HAPJI9RJ(4/5) AAS
すいません、よろしくおねがいします
479: 2018/01/25(木)16:44 ID:WTDPcIn+(1/2) AAS
できるけど、コード教えてもらって、それを標準モジュールなり、sheet1モジュールなりに書き写せます?
それを使いやすいように改良できます?
480: 2018/01/25(木)17:08 ID:WTDPcIn+(2/2) AAS
できるって書いたけど、色を変えるのをイベントにするのは無理だから、マクロをボタンに登録するか、何かほかのイベントに割り当てるかしないとダメだわ。
481: 2018/01/25(木)17:26 ID:HAPJI9RJ(5/5) AAS
書き写しくらいはできます!
482(1): 2018/01/25(木)18:45 ID:/25QAGMM(1) AAS
>>477
RaiseEventを使う
483(1): 2018/01/25(木)19:01 ID:KaDWqQ6/(1) AAS
>>482
お忙しいのにみなさんありがとうございます
ちょっと詳しく説明すると、こんな感じです
左のsheetの表は一項目につき3段、その3段目の情報で仮にA,Bが記載されてある色つきのセルの情報のみを抜き出し、右にある別sheetの表に反映させたいのです
分かりづらかったらすいません
どのように組めば行けるのか、詳しく教えて頂くとありがたいです
画像リンク
484(1): 2018/01/26(金)08:27 ID:zry4uQ/L(1/3) AAS
指1本で核ボタン押せる
485: 2018/01/26(金)08:28 ID:zry4uQ/L(2/3) AAS
>>484
スマン激しく誤爆
486(1): 2018/01/26(金)09:48 ID:zry4uQ/L(3/3) AA×

487(1): 2018/01/26(金)10:05 ID:cX+GX3c5(1) AAS
これ色付き以外のセルにも文字列は入ってるんだよな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 515 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s