[過去ログ] VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
432: 2017/11/16(木)17:01 ID:yjV64GpF(1) AAS
For Each
配列でも使えるけどね
433(1): 2017/11/16(木)19:57 ID:NwFToy+4(1) AAS
広い意味では配列もコレクション
元質問のコレクションが何指してるか質問からは分からん
434: 2017/11/16(木)22:05 ID:CQAbf3aD(1) AAS
>>433
どの言語でもコレクションの定義は曖昧だからなあ。
配列のように物理的に連続したメモリ領域で動かせないものが配列。
435: 428 2017/11/17(金)16:52 ID:wkN6jGAZ(1) AAS
気付かないうちにコレクションを使ってたってのは、あぁそうなのかって感じですけど
>元質問のコレクションが何指してるか
思い浮かべてんのは連想配列とかディクショナリとかってやつですかね。
ディクショナリが重複チェックにも使えるってのは知りましたが。
今現在動かしているのをディクショナリに変えて見ようかなとと思ってます。
どちらにしろ自分で判らないことにはすすまんので。
後、曖昧模糊とした質問に答えてくれた皆さん、ありがとう
436: 2017/11/17(金)18:29 ID:71HLXjvB(1) AAS
連想配列は配列と言いながら実体はコレクション
437: 2017/11/18(土)09:55 ID:8LVfn2cG(1) AAS
配列数の制御がめんどいし
個々のデータ型も合わせんでいいし
438(1): 2017/11/19(日)20:25 ID:TCtIBT5G(1) AAS
感覚的な話になるけど、例えばA列、B列、C列には○と×が入っててD列には何かの名前が入ってる時に、A、B、Cの組み合わせが×、○、○の時のD列の名前を表示したいとするわな。
こういう場合は一行ずつ見て行って×、○、○の組を探すわな。
こういう場合はFor Next使うわな。
つまり普通の配列が感覚に合う。
一方、A1:F100の範囲の各セルで1つだけ○、他は全て×の時に○のアドレスを知りたいなんて時には見つかるまで全てチェックすれば良いわけで、どう見ていくかなんて関係無いわな。
こういう場合はFor Each Next使うわな。
つまり連想配列が感覚に合う。
439(1): 2017/11/19(日)22:00 ID:jY4FOG+m(1) AAS
>>438
そんなもん普通はvlookup使うわな。
440: 2017/11/20(月)09:52 ID:6BLE5ZLY(1) AAS
>>439
ばーか。
感覚を例として挙げてることが分からないバカは黙ってろ。
もっと上手い方法があるだろうことは最初から分かってる。
順番を意識しないIteratorの感覚を説明してる。
コレクションにだって順番は実際はある。
しかしそれを意識しないような場合にぴったりということだ。
441: 2017/11/20(月)11:39 ID:VyTKZ5qI(1) AAS
ああ言えばこういうわな
442: 2017/11/20(月)19:55 ID:9xFKx2hL(1/3) AAS
他人の回答の批判とかするほうがおかしいね
質問に対して自分の考えで回答すればいいのに
443: 2017/11/20(月)20:06 ID:Pkea+7u9(1/2) AAS
適当に批判してやらなきゃお前ら好き勝手に質問と関係ない事ばかり言うじゃん
批判してくれる奴に感謝しろよw
444(1): 2017/11/20(月)22:04 ID:9xFKx2hL(2/3) AAS
質問と関係ないこと言ってもいいと思うけどなんでそれが駄目なのかな?
445(1): 2017/11/20(月)22:24 ID:Pkea+7u9(2/2) AAS
>>444
自分は質問と関係ない自分語りするけどそれを批判されるのは許せないってか?
どんだけワガママに育てられたんだお前は
446: 2017/11/20(月)23:53 ID:9xFKx2hL(3/3) AAS
>>445
感謝しろよ
447: 2017/11/29(水)12:35 ID:rUGEU7g7(1) AAS
ドカタ仕事の憂さ晴らしをここでやるのはやめてほしいと思うのです
汚い言葉を使うのは本人は無頼漢的にイケてるつもりかもしれないけど
側から見ると貧乏くさいのです
448: 2017/11/29(水)15:23 ID:3jZS2ju5(1) AAS
のです
449(1): 2017/11/30(木)12:22 ID:xlQjmi4Q(1/2) AAS
accessの条件付き書式について質問です。
FormatConditions.Add(acExpression,,
の後の式は変数を展開してくれないでしょうか?
また、関数の呼び出しも出来ないでしょうか?
例えばmonth関数は呼び出して戻り値が得られるのですが、自作関数だと呼び出せなくて困っています。
450: 449 2017/11/30(木)21:43 ID:xlQjmi4Q(2/2) AAS
解決しました。関数使えますね。変数はまだ試していませんが、たぶんダメでしょうね。
451(2): 2017/12/01(金)18:18 ID:pnEu13zx(1) AAS
Includeのようなことはできないでしょうか?
参照設定ではありません。
現在、ユーティリティ関数を集めたxlamファイルがあるのですが、中身が膨れ上がってきました。
機能単位でファイルを分割したいのですが、
そうすると今まで参照設定でutility.xlam1つで済んでいたのが、
utility_picture.xlam
utility_text.xlam
utility_workSheet.xlam ...
と、いくつも参照しなくてはならなくなります。
utility_xxx.xlamをすべてインクルードした1つのファイルを作り、
それを参照すればすべて使える、というようにしたいのです。
こういうことはできるでしょうか。
452: 2017/12/01(金)18:51 ID:eRljVU/z(1) AAS
似たようなことはできるんじゃね
453(1): 2017/12/01(金)19:38 ID:xB5YUWoV(1) AAS
>>451
ひとつのxlamがいくつの標準モジュール、クラスモジュールを持ってるの?
VBAでそんなに大きくなるイメージがいまいち湧かないんだが
454: 2017/12/01(金)19:54 ID:WVxyYcg9(1) AAS
なんでも詰めこめばいくらでも大きくなるだろw
どんだけ貧困なイメージ力だよw
455: 2017/12/01(金)22:49 ID:kRHH2X4z(1) AAS
なんでも詰め込んで大きくなったならダイエットしろというアドバイスになるだろw
456: 2017/12/02(土)00:01 ID:ab3YxIeg(1) AAS
ダイエットするとチンコも細くなるんじゃね
457(1): 2017/12/02(土)00:51 ID:aL/u+cy3(1) AAS
>>451
そういう運用は良いのかという問題がある。
それぞれのアドインがバッティングしないのなら、そもそもアドイン1つに纏めるべきじゃね?
カテゴリが別だからとか色々理由が有るんだろうけど、その理由がそのままいくつも参照すべきという理由になるだろ。
アドインを1つに纏めるべきかいくつも参照すべきのどちらかじゃね?
458: 2017/12/02(土)10:54 ID:7He58R5A(1/2) AAS
>>457
・プロジェクトエクスプローラが縦に長くなりすぎて使いづらい。
・巨大なクラスになるとfacadeパターンを使って分割しているのですが、
その際に処理を委譲するクラス名にxxx_reader, xxx_outputter等つけています。
ファイルを分けられれば単にreader, outputterで済むのですっきりさせたい。
この辺が分けたい理由です。
触るのが久しぶりだったので忘れていたのですが、a→b→cで参照が連鎖している場合、
a→cの参照がないとaからcの関数を呼び出せないだけで、プログラム自体は動くんですね。
いくつも参照でやってみようと思います。
>>453
単一目的のマクロ(そのutilityを呼び出す側)はそれほど大きくならないのですが、
画像操作、データシート処理のラッパー、デバッグ機能など
汎用的に使える機能をutility一つにまとめて行ったら大きくなってしまいました。
この辺を別ファイルにしようと思っています。
459: 2017/12/02(土)12:26 ID:zSxtsSJv(1) AAS
どうせ使う時は全部必要なんだろw
無駄なことすんなw
460: 2017/12/02(土)13:17 ID:7He58R5A(2/2) AAS
使うときは割と全部必要ですが、細かく分かれていないと
機能追加やリファクタリングが面倒なんですよ。
モジュールをディレクトリ分けしてツリー構造にするような
ことができれば一番いいんですが。
461: 2017/12/03(日)00:26 ID:R5bnWQiD(1) AAS
出来るかどうか知らんが
親のユーティリティで子を自動的に参照設定すればいいんじゃね
たしか参照設定もVBAからいじれたはず
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 541 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s