[過去ログ]
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
392: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/23(土) 17:06:13.24 ID:HTwX+3ra それは勉強する奴と仕事にしてる奴のスタンスの違いだな。 仕事にしてる奴はIfを使わなきゃならないなんてことに遭遇しないから、はなっから抜けてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/392
393: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/23(土) 23:00:39.63 ID:9AVefP05 必ずIfを使う縛りなら>>388がベストアンサー ソートアルゴリズムの最初の1回目のループを展開してるだけなんだけど、基本中の基本のやり方 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/393
394: デフォルトの名無しさん [] 2017/09/23(土) 23:28:57.04 ID:UvR7p8sn >>392 if文の使い方を聞かれてmin()関数を教えるような人はプログラムを仕事にしないで欲しいのです いえ、仕事をしないで欲しいのです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/394
395: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/23(土) 23:49:29.12 ID:9AVefP05 仕様書はちゃんと読んで、条件は無視しちゃいけないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/395
396: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/24(日) 02:12:05.73 ID:3B64fACL 勉強のため何が何でもIfだけで解決しなきゃいけなかったのか、 まだ初心者だからMinという便利な物があることを知らなかったのか それによって変わってきちゃうからー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/396
397: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/24(日) 08:43:50.06 ID:LX+6AD0q >>395 仕様書ならそれが正解 しかし案件定義なら顧客が何をしたいかを読み取ってより良い方法を提案することも必要 そもそも>>370にはIf使えとは書いてないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/397
398: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/24(日) 09:20:40.69 ID:SDtHFGLj >>394 分かってねえなあ。 勉強を教える仕事じゃないならユーザーにとって一番使いやすいとか、速度が速いとか、ユーザーが満足するようなものかどうかが大事なのであって、どんなコードじゃなければならないとかの要望は普通無い。 そして、メンテナンス性とかコードの書き方に関してもMinの方が良いとなればそもそもの問い掛け自体仕事で発生することは無い。 そして実際には、何でMinじゃ駄目なのと問い掛けられない奴は仕事の出来ない奴ということになる。 (もちろん明確に理由が有るならIfで書く。) 指示通りにしか作れない奴じゃ単なるコーダって奴になるしかない。 仕事ではMinを使わないなら明確な理由が存在するし、打ち合わせなんかのやり取りで既に意思統一されてる筈だ。 つまり今回の問い掛けのような事態は存在しない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/398
399: デフォルトの名無しさん [] 2017/09/24(日) 10:07:44.74 ID:lViLIhLn >>393 だな、簡素で分かりやすく奇麗なコードだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/399
400: デフォルトの名無しさん [] 2017/09/24(日) 15:00:43.73 ID:3BjqQEbI >>398 なんか仕事をしてる体で話してますけど あなたの想像上の仕事では自分にとって都合の悪い事態は存在しないのですね さぞかし楽しかろうとは思いますが あなたは社会に出ないでください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/400
401: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/24(日) 16:46:42.97 ID:jWeMnfEt >>400 仕事をしたことの無い奴には分かるまいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/401
402: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/08(水) 05:55:55.96 ID:mrDDFdOE こっちを再利用? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/402
403: デフォルトの名無しさん [] 2017/11/08(水) 09:41:10.42 ID:VRSOCYqC 再利用したいけどExcelの話をしたいときに困るのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/403
404: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/08(水) 10:15:34.15 ID:6WBHyYXn そのうち立つんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/404
405: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/08(水) 11:10:32.82 ID:JKxKdsR3 「Excelの話」したいんだったら総合相談所でやれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/405
406: デフォルトの名無しさん [] 2017/11/08(水) 11:59:42.12 ID:VRSOCYqC なるほどなるほど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/406
407: デフォルトの名無しさん [] 2017/11/08(水) 12:50:47.32 ID:+KUB1/9h 早速質問 今vbaでマップ使って とある表の集計を行なっております 一つのkeyに対しアイテムが複数あるので 配列で入れようと思ったのですがうまくいきません 何か良い方法はありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/407
408: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/08(水) 16:45:58.99 ID:pE/cp7rq もう少し具体的にどうぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/408
409: デフォルトの名無しさん [] 2017/11/08(水) 21:23:36.05 ID:+KUB1/9h >>408 一つのキーに対して複数のアイテムがある これをどうにかこうにか出来ないか やりたいことは キーが重複された二次元配列を グループ化&合計を取りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/409
410: デフォルトの名無しさん [] 2017/11/08(水) 21:28:10.43 ID:aQlO1Uq5 >>409 エクセルならピボットテーブルでいいんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/410
411: デフォルトの名無しさん [] 2017/11/08(水) 21:32:09.19 ID:+KUB1/9h >>410 自動で計算させるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/411
412: デフォルトの名無しさん [] 2017/11/08(水) 21:33:56.61 ID:aQlO1Uq5 >>411 ピボットテーブルをvbaで作ればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/412
413: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/08(水) 21:38:43.05 ID:vt31E4Mm エスパーじゃないんだから、もっと具体的に説明しないと、何がしたくて何ができないのか判んないよ。 そして多分だけど普通にifで分岐するプログラムを書くだけだと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/413
414: デフォルトの名無しさん [] 2017/11/08(水) 21:40:37.09 ID:0sSRKP/b いや多分forでループするプログラムを書くだけだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/414
415: デフォルトの名無しさん [] 2017/11/08(水) 22:38:17.07 ID:+KUB1/9h データシート キー 金額a 金額b 1 10 20 2 20 50 1 30 90 結果(期待) キー 金額a 金額b 1 40 110 2 20 50 上のような感じのシートがあって 集計かけたり 平均とったり 最大値だったりしたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/415
416: デフォルトの名無しさん [] 2017/11/08(水) 23:08:47.37 ID:aQlO1Uq5 >>415 そのくらいの事を自分でできないなら ピボット使った方がいいと思うぞ バグって計算結果が合わないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/416
417: デフォルトの名無しさん [] 2017/11/08(水) 23:25:51.57 ID:0sSRKP/b そのくらいの事を自分でできないから質問してんだろ そのくらいの事を理解できないなら質問スレに来ない方がいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/417
418: デフォルトの名無しさん [] 2017/11/08(水) 23:38:17.91 ID:aQlO1Uq5 そのくらいの事も判らない人にも実現できる方法を提案してるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/418
419: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/09(木) 00:17:55.65 ID:hDRDp7cw https://i.imgur.com/wtkTdlA.png 上のように各列の情報に応じて、一定の条件にヒットしたら評価欄に追記、ということをしているのですが、 上手い書き方が思いつかず、冗長で読みにくいコードになってしまいます https://i.imgur.com/cE0kOho.png どうすれば綺麗で読みやすいコードになるでしょうか? 特に、変数(ここでは「評価」)の参照先のセルに書き込みつつ、変数の値自体も更新するスマートな方法と If文で2つの条件が当てはまった場合に両方の処理を実行させる(ここでは40点以下と60点未満のIf文を一つで済ませるとか)方法があれば知りたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/419
420: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/09(木) 03:11:02.61 ID:HAMnFTNh >>419 配列を使え あとソースを読んだり修正したりやりにくいから画像にせずそのままテキストとして貼ってくれ 科目 = Array("国語", "算数", "理科") For j = 0 to 2 点数 = i.Offset(0, j + 1) If 点数 <= 40 Then i.offset(0, -1).Value = i.offset(0, -1).Value & 科目(j) & "の点数が以下略" & vbCrLf みたいな感じで教科の数に関わりなく記述を1回にできる 条件が3つ以上ある時はCaseで分ける方法もあるけど、どんどん文字列を追加するならIfを並べる今の書き方で別に悪くない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/420
421: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/09(木) 08:39:48.02 ID:m3IDSHjM ありがとうございます、やってみます (コードは行数制限とインデントが反映されなかったのでつい画像に…すみません) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/421
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 581 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s