[過去ログ] VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
330: 2017/06/05(月)21:31 ID:tRFV5HQ5(1) AAS
>>328
とりあえず、複数行を選択するところをマクロの記録で見てみたら?
ctrlキー押しながら選択するのとshiftキーを押しながらのとで。
331: 2017/06/05(月)21:41 ID:jKyX/qwq(1) AAS
検索対象のセル範囲でForループを回す
セル値に特定文字を含むセルが見つかる度にEntireRowを取得して変数に入れるかUnionで選択対象の範囲をマージしていく
ループ終了後にSelectする
以上
332: 2017/06/05(月)21:45 ID:epzJZZwH(1) AAS
>>327
Ctrl+Fで検索しろやボケナス
ちゃんと行選択までしてくれるぜ
333: 2017/06/05(月)22:37 ID:bd1ggU41(3/3) AAS
ごめんなさい、質問者です。
ここじゃなかったのですね。上に上がったやり方でできそうなのでやってみます。ありがとうございます
334: 2017/06/06(火)05:49 ID:tznXutzN(1) AAS
色々細かい条件でどんなコードが効率いいか、変わってくるでしょ。
例えばそのセルがあるのは、特定の行だけとか、検索文字列はセルに完全一致なのか含まれるのか、など。
335: 2017/06/06(火)09:11 ID:YhE+Nuz8(1) AAS
331だが、同じ行に該当セルが複数ある場合は無駄が生じるな
実現したい機能次第だが、工夫が必要かもな
336(3): 2017/06/07(水)19:31 ID:e13xfCG0(1) AAS
はじめまして。以下2点、教えていただけると幸いです。
環境は、OS:Windows7, Excel2010です。よろしくお願いします。
1.プルダウンの初期値設定
セルA1にりんご、A2にバナナ、・・・のようにA列にある項目をプルダウンで選択したいです。
このとき、「A列のj行目(パラメータ選択可能)を初期値にしたプルダウンをB1に設置する」VBAのコマンドを教えていただきたいです。
2.ファイル名の変更
aaa.txtというファイルをデスクトップに出力するマクロを作れました。
このマクロ実行後、再度実行するとaaa(2).txtのファイルを、再度実行するとaaa(3).txtのファイルを出力・・・
このようなVBAのコマンドを教えていただきたいです。
337: 2017/06/07(水)21:49 ID:nqbSOdK9(1) AAS
>>336
コマンドはありません
338: 2017/06/07(水)22:23 ID:L3ua+fDn(1) AAS
>>336
txtファイルをデスクトップに出力っていう日本語の破壊力がやべぇ
339: 2017/06/08(木)05:33 ID:1DKX/Vru(1) AAS
>>336
1
・B1セルを選択してからマクロの記録を実行
・入力規則でリストを選択にリストの内容でA列を選択する
・マクロ記録の終了をする
・できたコードを修正してA列の任意のセルをデフォルトにするように変更する
2
・デスクトップにaaa.txtが存在するかチェックする。
・存在しない場合はaaa.txtを作成して終了。
・存在する場合はDo~Loop中にデスクトップにaaa(i).txtが存在するかチェックする
・存在する場合はiをカウントアップして次のループ
・存在しない場合はそのiを使用してaaa(i).txtを作成して終了。
340: 2017/06/25(日)17:10 ID:/fEFwdln(1/2) AAS
A1セルに =NOW()-TODAY() と入力すると
現在時刻が表示されますが。
MsgBox Range("a1")
とすると 0.0110212・・・と言ったような数値が出ます。
Dim now As Date
now=Range("a1")
と型を指定した変数に格納してやると
MsgBox now で 21:49:32 といった一般的な時間表記を示せますが、
変数化を省略して
MsgBox Range("a1")〜に補足コードを書くなどで同じ処理を実現する方法は無いのでしょうか?
341(1): 2017/06/25(日)17:20 ID:A4A49pvi(1) AAS
MsgBox Range("A1").Text
とか
MsgBox Format(Range("A1"), "hh:mm:ss")
とか
342: 2017/06/25(日)17:26 ID:/fEFwdln(2/2) AAS
>>341
なんと!!
変数をだらだら定義すること無く綺麗さっぱり解決できました!ありがとうございました。m(_ _ )m
343(1): 2017/07/17(月)17:20 ID:7pjXcMGR(1) AAS
プロシージャの中で1回しか使わないのに、わざわざ変数にするやつとかいるよね。(しかもハンガリアン記法で)
100行に満たない程度のコードなら、Withステートメント使ったほうがむしろ可読性は上がる。
344: 2017/07/17(月)17:25 ID:l3sSLpQS(1) AAS
マシンパワーが貧弱だった大昔ならともかく、今時はリソースを気にする必要なんてないんだから、可読性を最優先で記述するべきだよ。
345(2): 2017/07/23(日)22:54 ID:EbUz/UVB(1) AAS
>>343
ああ、俺だ。
Ubound(配列)とか、For〜Nextの中で何回も実行すると、
なんか遅いような気がして、一度変数に入れちまう。
346: 2017/07/24(月)03:07 ID:/3vdoRrW(1) AAS
>>345
何回も実行するなら変数に入れたほうがいいんじゃね?
347(1): 2017/09/01(金)23:04 ID:RmCwgyLh(1) AAS
>>345
(1)
For I1 = 1 to UBound(xxx)
For I2 = 1 to UBound(xxx)
(2)
J=UBound(xxx)
For I1 = 1 to J
For I2 = 1 to J
普通に考えて本のチョット早いと思われますが、記述の労力ほどじゃない。
他の方の書いてますが、今は、処理速度が物凄く早くなっています。
気にしなくていいと思います。
ただし、私はEXCELでVBAを書くのですが、シートのセルに書き出すと物凄く遅くなる。
VBAの配列とかメモリーならばほとんど気にしなくていいです。
ですから、メモリー内で処理して最後の最後にシートに書くようにしてます。
348: 2017/09/02(土)08:26 ID:tqo/3wkP(1) AAS
>>347
> ですから、メモリー内で処理して最後の最後にシートに書くようにしてます。
基本中の基本だからいちいち書かなくてよろし
349: 2017/09/05(火)10:53 ID:WmSrV0rS(1) AAS
アノニマスに入会したいんですがVBA知ってるだけで入れますか?
あと入会ってどうやんの? スーツ着て履歴書持って事務所に面接に行くの?
350: 2017/09/05(火)12:25 ID:P2jRu54V(1) AAS
たまにハローワークに求人出てるから行ってみれば?
351(2): 2017/09/12(火)02:10 ID:2wFcaigK(1/4) AAS
超初心者です
同じブック内の複数のシートにある顧客データをUserFormを用いて(検索するイメージ)抽出し、別のシートへ出力するコードを書きたいのですがいまいちわかりません。
大変困っているのでヒントをくださればありがたいです。
352(1): 2017/09/12(火)02:30 ID:U3/YorLf(1/2) AAS
>>351
超初心者には無理です
パソコン教室に通ってせめて初級をクリアしてから質問してください
353: 2017/09/12(火)04:10 ID:2wFcaigK(2/4) AAS
>>352
返信ありがとうございます
Excel自体触ったことない超初心者ですが頑張っているところです( ??? )
354(2): 2017/09/12(火)08:28 ID:GFFccSR9(1) AAS
>>351
自称初心者がどこでUserFormとか覚えたの?
まずはシート上でやってみようね
355: 2017/09/12(火)12:27 ID:7XJfZGpJ(1) AAS
どこで覚えようとお前の知った事じゃねえだろw
なんだこのバカはwww
356(1): 2017/09/12(火)13:06 ID:N1ygkJfx(1) AAS
>Excel自体触ったことない超初心者
ユーザーフォームを作ったことはあるのか?
無けりゃ、この時点でやろうとしていることはもう無理
VBAはほんの少しでも書いたことはあるのか?
まぁ最初は>>354の言うようにシート上で実現して、それをユーザーフォームにもっていくのが順当
というか触ったこと無いって時点で釣り確定
357(1): 2017/09/12(火)16:38 ID:2wFcaigK(3/4) AAS
VBA参入門書とネットの知識を詰め込みました。
Excel初心者は本当です。友達に教えてもらいつつやっています。気分を害された方、すみません。
>>356さん非常に分かりやすいです。
二日間くらい最初からコードを書こうとしてもがいていましたが、マクロの記録が使えそうな気がします。
そのコードをいじってボタンで起動するユーザーフォームとくっつけるイメージで挑戦してみます。
358: 2017/09/12(火)16:41 ID:2wFcaigK(4/4) AAS
>>354さんもありがとうございます!参考&励みになります
359: 2017/09/12(火)20:34 ID:/wKXVszF(1) AAS
このスレで一番の基地外が満を持して遅れて登場
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 643 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s