[過去ログ]
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
154: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/18(金) 11:47:02.11 ID:QavJ4QpP <CHARACTER>が</CHARACTER>で作成されてしまい、閉じてくれません。また<PERSON>などが孫要素になってくれません。 コードはこんな感じです。 http://pastebin.com/CVVKVnYF 作成されるXMLは↓です。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-16" standalone="yes"?> <ROOT> <TITTLE>DQ5</TITTLE> <CHARACTER/> <PERSON/> <NAME>パパス</NAME> <HOBBY>女装</HOBBY> <COMMENT>ぬわーーっっ!!</COMMENT> <PERSON/> <NAME>ゲマ</NAME> <HOBBY>メラミ</HOBBY> <COMMENT>ほっほっほっほっ。子を思う親の気持ちは いつみても いいものですね。</COMMENT> </ROOT> http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/154
155: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/18(金) 21:10:32.76 ID:Sdu3bujA >>154 > 'ノードとして子ども・孫の要素を追加 >Set elem2 = rootelem.appendChild(myxml.createElement("CHARACTER")) > Set elem2 = rootelem.appendChild(myxml.createElement("PERSON")) > > 'ノードとしてひ孫の要素を追加 >Set node = rootelem.appendChild(myxml.createNode("element", "NAME", "")) > node.Text = "パパス" rootelemにしか子供追加してないから、孫、ひ孫が生成されないのは当然な気がする 追加した子要素に子供を追加してやらなくちゃ… 試してないけどこんな感じ? 'ノードとして子ども・孫の要素を追加 Set elem2 = rootelem.appendChild(myxml.createElement("CHARACTER")) Set elem2 = elem2.appendChild(myxml.createElement("PERSON")) 'ノードとしてひ孫の要素を追加 Set node = elem2.appendChild(myxml.createNode("element", "NAME", "")) node.Text = "パパス" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/155
156: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/19(土) 11:15:23.76 ID:LxdobWB2 ThisWorkbook.Save で「指定したディメンションは、このグラフの種類では無効です。」のエラー発生。 エラーが出るときと出ないときがある。 VBAでグラフを操作している部分もあるが、それとは無関係と思われるSaveでこのエラーに戸惑っています。 ↓このサイトで、SaveAsで存在しないパスを指定し同様のエラーが出た事例は見つかりましたが私はパス指定していません。 http://yaplog.jp/purplish-blog/archive/1838 エラー回避する方法を教えて下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/156
157: 156 [sage] 2016/03/19(土) 11:26:07.75 ID:LxdobWB2 >>156はエクセルの話です win7, office2010 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/157
158: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/20(日) 06:56:26.93 ID:XolQD74Z どなたか>>156わかりませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/158
159: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/20(日) 07:11:36.75 ID:P5LbtOo8 VBA内でセル指定をするときにシート名を明記しないと そのセルがアクティブシートのセルになってしまってエラーが出ることがあるけど VBAでグラフを作成するプログラムを作成していますが、エラーがでます。エラーの... - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1486687089 ぷぎえもん日記 VBA:実行時エラー1004グラフを作る時のエラーについて http://pugiemonn.blog6.fc2.com/?m&no=985 その辺は大丈夫? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/159
160: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/20(日) 14:30:13.47 ID:U/mbzow+ >>155 うまく行き作りたいものが作れました。ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/160
161: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/21(月) 00:33:38.32 ID:RmxeJW4x >>159 レスありがとうございます。 今出先なので明日帰宅してから確認してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/161
162: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/21(月) 00:35:10.70 ID:RmxeJW4x あ、書き込めた。規制かかっててレスできず申し訳ないです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/162
163: デフォルトの名無しさん [] 2016/03/24(木) 09:23:12.55 ID:Y45L/A5m 既存のブックに入れているマクロは正常動作しているんだけど、2,3日以前から作った ブックは オートメーションエラーです。 例外が発生しました。 ってエラーですぐ落ちてしまうんだけど、これって何が原因なんですかね。 (OS Win7Home excel2010) なんせ、 Sub test() MsgBox "test" End Sub ってだけのでも同じエラーで落ちてしまうんで┐(´∀`)┌ ちなみにウィルス対策はAVGでチェックかけて異常なしではありました http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org790841.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/163
164: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/24(木) 12:50:23.33 ID:FJvNCHp3 >>156 「vba 指定したディメンションは、このグラフの種類では無効です。」で検索! >>163 「vba オートメーションエラー」で検索! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/164
165: デフォルトの名無しさん [] 2016/04/09(土) 01:33:44.74 ID:8VJ1WNjN Declare 文でDllを指定するとき、絶対パスを指定するのとしないので挙動が変わるなんてことありますかね? パスの通ったフォルダにDllを置きDeclare文にはパスを書かない、という状態で何度テストしても失敗する(結果がおかしい)ので、 もしやと思って絶対パスを指定してみたら成功しました。何度やっても同じです。 念のため他のフォルダに同名のDllがないか確認しましたが、そんなものはありませんでした。 Window7、Excel2010(64bit)です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/165
166: kio [kio@gmail.com] 2016/04/09(土) 09:27:26.96 ID:OaMx2gZN 下記プログラムでデータ貼り付け可能ですが、 Range( http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/166
167: デフォルトの名無しさん [] 2016/04/09(土) 10:55:02.62 ID:uD9Ltjj7 >>165 なんで大事な部分を書かずに濁すの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/167
168: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/09(土) 11:27:25.80 ID:mXQNErhc >>167 大事な部分って? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/168
169: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/09(土) 11:49:50.63 ID:8+AE4+J9 コードじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/169
170: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/09(土) 12:00:42.12 ID:YC7vrxdl どんな dll 使って、 どう失敗するのか とかじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/170
171: デフォルトの名無しさん [] 2016/04/09(土) 12:35:11.85 ID:lZD29UWG 性別と容姿じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/171
172: デフォルトの名無しさん [] 2016/04/09(土) 15:25:31.33 ID:8VJ1WNjN >>167-170 DLLはこんな感じで Declare PtrSafe Function funcABC Lib "ABC.dll" (ByVal n As Long, ByRef v As Variant) As Long 本来1が返ってくるべきところに0が返ってくるんです。 だけど、〜 Lib "C:\tmp\ABC.dll" 〜 とすると、ちゃんと1が返ってくる。 どちらの場合もDLL名を変えると「ファイルが見つかりません」という実行時エラーになるので、同じDLLファイルを 指しいてるのは間違いないと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/172
173: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/09(土) 16:35:57.82 ID:kbPPFUQM >>172 そんなの "ABC.dll" の作り次第だろ 作者に聞けよ dll のパス取得して何かしてるのかもしれないし http://frog.raindrop.jp/knowledge/archives/000316.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/173
174: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/09(土) 16:55:41.43 ID:DA1syyI4 >念のため他のフォルダに同名のDllがないか確認しましたが、そんなものはありませんでした。 限りなくこれが怪しいと思うんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/174
175: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/09(土) 16:57:28.60 ID:XGWfr4Pw >>165 同名のdllが無いことをどうやって確認した? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/175
176: デフォルトの名無しさん [] 2016/04/09(土) 18:20:08.40 ID:uD9Ltjj7 >>165 挙動が変わることはあります。 おわり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/176
177: デフォルトの名無しさん [] 2016/04/09(土) 18:32:34.00 ID:8VJ1WNjN >>175 パスが通っている全フォルダとカレントフォルダからの目視です。 環境変数(PATH)をまず確認して、 kernel32.dllにあるAPI 「GetEnvironmentVariableA」 に引数"PATH"を渡して出てきたフォルダを対象にしました。 問題のfuncABC も GetEnvironmentVariableA も同じVBAから発行しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/177
178: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/09(土) 18:41:03.58 ID:DA1syyI4 カレントフォルダをどうやって確認したかとか システムディレクトリにdllがないかとか まあ、確認漏れ自体はいっぱいありそうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/178
179: デフォルトの名無しさん [] 2016/04/09(土) 18:46:44.36 ID:8VJ1WNjN >>178 C:\windowsやC:\Program Files、C:\Program Files (x86)は入ってますよ。 目視も検索フィルタにとりあえず *.dll で全DLLを出してからやっています。 >>176 マジですか... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/179
180: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/09(土) 19:45:00.69 ID:mXQNErhc >>179 本当にひとつしかないならあり得ない挙動だと思うけど。 dllの内容を明かしてみな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/180
181: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/09(土) 19:57:07.07 ID:zSVIlalC Windows が使用する DLL 検索パス 1.実行中のプロセスの実行形式モジュールがあるフォルダー。 2.現在のフォルダー。 3.Windows システム フォルダー。このフォルダーへのパスは、GetSystemDirectory 関数が取得します。 4.Windows ディレクトリ。このフォルダーへのパスは、GetWindowsDirectory 関数が取得します。 5.環境変数 PATH 内に記述されたフォルダー。 https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/7d83bc18.aspx http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/181
182: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/09(土) 20:29:56.83 ID:XGWfr4Pw >>177 ウインドウズの検索機能を使ってみたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/182
183: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/09(土) 20:38:17.27 ID:KOaWU5bX 何か仕事でもしながら、ディスク全部の範囲で、検索すればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/183
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 819 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s