[過去ログ]
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
124: デフォルトの名無しさん [age] 2015/11/03(火) 17:46:00.00 ID:fVYiq8DO 質問が2つあります(長文すみませんm(_ _)m ○1点目:vbaを用いた自動化でdiv要素だけのボタンを押す方法 作業->ウェブのあるサービスにログインし、一定の操作をしてからログアウトする 問題->idとpassの入力はできたが、ボタンが押せない 構造的には下記アドレスのログインフォームと似ていて ttp://codepen.io/andrejmlinarevic/full/NGGdVv/ 上記例の<button class="btn">Login</button>のような button要素がなく、div要素のみで設計されています javascript関係かと思い.fireEventや.Script.setTimeoutを調べてみたのですが div要素には実行されるjavascriptやそのfunctionなどは何も無く、class名だけ書かれています ○2点目:ieオブジェクトのdocumentがローカルウインドウから参照出来ない 上の質問と関係し、ieオブジェクトのdocumentの中身を見ようとしたのですが document以下が<変数なし>となっており参照出来ません 調べるとskydriveのadd-onを入れる、shellから持ってくる等情報がありますが、いずれでも解決出来ませんでした なお<変数なし>とは出ていますが、debug.print ie.document.titleなどとすると中身は出力されます 環境 Windows8.1 pro 64bit excel 2013 32bit:参照設定MS Internet Controls/MS HTML Object Library/OLE Automation Visual Basic For Applications/ MS Excel 15.0 Object Library/ MS office 15.0 Object Library ie 11 64bit(32bitでも変わらず) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/124
125: デフォルトの名無しさん [] 2015/11/03(火) 19:21:14.85 ID:elW9O1dh パワポでソフトトーク使いたいんだけど『開発』タブ出すところまではできてもVBAでマクロを記述〜っていうのができない。インポートするファイルの在り処か作成法を情弱にも理解できるように教えてほしい… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/125
126: デフォルトの名無しさん [] 2015/11/03(火) 19:22:51.42 ID:elW9O1dh 参考にしてるのはこれ。 パワポも2ちゃんも初心者でごめんなさい… http://needtec.exblog.jp/18919344/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/126
127: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/03(火) 19:41:17.58 ID:fVYiq8DO >>125 Alt + F11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/127
128: デフォルトの名無しさん [] 2015/11/04(水) 15:38:11.36 ID:DjYXAcy0 127 Visual Basicのウィンドウは出てきたしテキストもコピペしたけど wavが自分のファイルに保存されない。 マクロ実行しても何も起こらずウィンドウが閉じるだけ。パワポのファイルにも音源は見当たらない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/128
129: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/04(水) 15:56:19.21 ID:Y61Iie1f >>124 1点目はソースがないとなんとも。 2点目はHTMLDocumentあたりで定義したオブジェクト(変数?)にSetしてやれば参照できるよ。 理由はしらんがie.Documentみたいなままだと参照できない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/129
130: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/04(水) 21:25:56.71 ID:NpxeN+NQ >>128 何をしてどうなったのか具体的に書いてもらわないとわかりません パワポにマクロを組み込んで、softTalkのパスを指定して スライドのノートに文章を書いて、マクロ実行、までは出来たという理解でOK? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/130
131: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/04(水) 21:55:38.97 ID:NpxeN+NQ >>129 レスありがとうございます 2点目はアドバイスの通り、set objDoc = objIe.Document.allとかしたら中身読めました。ありがとうございます! 1点目は情報少なくて申し訳ないです 業務用なので詳細は一部フェイク入れますが、htmlにはinputタグがあるだけで <input id="id" class="input-text" type="text" ime-mode="disabled"></input> はあるのですが、idとpassを入れた後に押すボタンが <div class="btn-control-outer"> <div class="btn-control-inner"> <div class="btn-control-message">OK</div> </div></div> というタグだけで作られています (なおこのタグはjsで動的に作られているようで、IEの要素チェックで確認したものをコピペしています。ソースだとこのタグがありません) リンク要素のように.clickが出来るものがなく、setTimeOutするにも、タグの中にjavascript:alert();のような記述も見当たりません トップページのソースでjsを外部参照していたので、改行がないjs(minify化?)ファイルを読み解いていますが 上のdivタグとどうに関係しているのかわからず詰まっている状態です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/131
132: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/05(木) 10:30:26.20 ID:HwmEl5Ub >>131 div ボタンでぐぐったらこんなサイトがあって http://lilia-study.com/web/jquery/sample/div-button.html ここのサンプルが言っているdivのみのボタンかと思う。 http://lilia-study.com/jquery-sample/sample1/sample.html For Each tag In ie.Document.getElementsByTagName("div") Next http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/132
133: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/05(木) 10:32:32.99 ID:HwmEl5Ub 途中だった For Each tag In ie.Document.getElementsByTagName("div") if tag.ID = "aaa" Then tag.Click end if Next でクリックできた。 そちらのサイトでも動くんでないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/133
134: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/05(木) 21:56:35.78 ID:CDrat58l パワーポイントで、すべてのシートについて青い文字だけを黒い文字に変換するようなマクロを 作っていただけないでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/134
135: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/05(木) 23:31:33.31 ID:5frd9spB >>132 アドバイスいただいた方法で出来ました! div要素をclick出来るとは思っておりませんでした。 本当にありがとうございます。 その後の処理も上で>>119さんのやりとりから調べて目的とする動作が出来ました 合わせて感謝します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/135
136: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/05(木) 23:51:53.10 ID:HwmEl5Ub >>135 こちらもdivがボタンにできるのを初めて知ったので勉強になったよ。 ちなみに119もオレw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/136
137: 124 [sage] 2015/11/06(金) 07:09:49.59 ID:I5IXDGW5 !Σ(・ω・ノ)ノ お礼伝わり良かったですw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/137
138: デフォルトの名無しさん [] 2015/11/08(日) 22:46:51.63 ID:yp780VFR access2013でフォームからの入力期間の金額を集計してレポート作成をしようとしています。 vbaでレポートボタンを押下した動作と同じコードは存在しますでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/138
139: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/09(月) 00:38:10.22 ID:lpQ26d6h レポートボタンってのが何の事かわからんが DoCmd.OpenReport使えとかそういう事か? とりあえずACCESS VBAはそれ用のスレがあるからそっちで聞け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/139
140: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/09(月) 02:05:47.54 ID:rGXYqJ1u >>134 すべてのシートの、 すべてのテキストの文字色を、一つずつ調べていき、 (または、1文字ずつ調べながら、) もしそれが青なら、黒に変更する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/140
141: デフォルトの名無しさん [] 2016/02/17(水) 15:13:29.51 ID:cyifogYg パワポのVBAでお願いします。 ファイル→情報→メディアの圧縮 わVBAからやりたいのですがどのオブジェクトのどのメソッドからやればいいのかわかる方いたら教えて下さい。 音声ファイルの圧縮がやりたいのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/141
142: デフォルトの名無しさん [] 2016/02/24(水) 21:04:30.98 ID:faCUrUaa 141507 140712 140715 141512 141207 141215 140708 140709 141508 140807 140703 141509 140815 141503 141208 140907 140315 141209 140915 141203 競馬の三連単の買い目がこのようにある時、マークシート記入枚数を減らすために 14-7,12,15-3,7,8,9,12,15 14-8,9-7,15 140315 とまとめたいのですが、どのように処理すればよいでしょうか? いずれは金額も考慮したいと考えていますが、現段階では難易度を下げるために同一金額としてください。 同じ理由でここでは頭を固定で例を作成させていただきました。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/142
143: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/24(水) 22:34:57.70 ID:7wWguvAi >>142 VBA関係ないじゃん 書き込むスレ間違ってるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/143
144: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/24(水) 22:39:06.06 ID:faCUrUaa >>143 他にそれらしいスレがみつからなかったことと、この買い目を出す処理をVBAで行っているのでここで聞いたのですが 適切なスレがありましたら移動しますので、誘導願います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/144
145: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/24(水) 23:05:03.48 ID:7wWguvAi >>144 ごめん、>>1 読む限りだとこのスレで問題なさそうね… すまんかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/145
146: デフォルトの名無しさん [] 2016/02/24(水) 23:07:19.07 ID:gEXn5/E8 でもEXCEL VBAに行ったほういい気がする どうせEXCELだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/146
147: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/25(木) 00:31:32.38 ID:lxjkiQUf >>142 そういうのはアルゴリズム系スレの方が受けがいいかと あんま言語関係ないし データ構造,アルゴリズム,デザインパターン総合スレ 2 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1362301811/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/147
148: 142 [sage] 2016/02/27(土) 08:28:02.19 ID:SRIIhbK2 >>147 了解 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/148
149: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/07(月) 19:56:57.79 ID:IDkrJnKk ミリ秒より短い時間の計測ってどうやるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/149
150: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/07(月) 20:49:02.27 ID:UbdDFkp+ >>149 何を計測したいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/150
151: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/09(水) 17:27:24.27 ID:ISN2ur/+ というかVBA マイクロ秒でぐぐったりしたの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/151
152: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/18(金) 00:50:59.88 ID:QavJ4QpP EXCELのVBAでインデントされたとりあえず下のようなXMLを作成したく http://blogs.yahoo.co.jp/ke1_thanks/folder/929993.html?m=lc を参考に作成してるのですが、うまく孫要素が作成できません。 どうすれば孫要素が作成できるのでしょうか。ご教示お願いします。 また何と調べればいいのかを教えていただければ幸いです。 環境 windows7 64bit と32bit両方 Excel 2010 64bit と32bit 両方 作成したいXML(括弧は半角だとうまく書き込めないみたいなので全角にしてます) <?xml version="1.0" encoding="UTF-16" standalone="yes"?> <ROOT> <TITTLE>DQ5</TITTLE> <CHARACTER> <PERSON> <NAME>パパス</NAME> <HOBBY>女装</HOBBY> <COMMENT>ぬわーーっっ!!</COMMENT> </PERSON> <PERSON> <NAME>ゲマ</NAME> <HOBBY>メラミ</HOBBY> <COMMENT>ほっほっほっほっ。子を思う親の気持ちは いつみても いいものですね。</COMMENT> </PERSON> </CHARACTER> </ROOT> http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/152
153: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/18(金) 01:48:30.33 ID:emFx7ejn >>152 vba xml 生成 とかでググるといくらでもやり方はヒットすると思うけど 具体的にどんなコードのどこで行き詰まってるのか書いてくれないとアドバイスしようがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/153
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 849 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s