[過去ログ]
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %11 【.bat】©2ch.net (1002レス)
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %11 【.bat】©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
885: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/02(木) 23:15:37.79 ID:LhAHr7Zi hostsは普通のテキストファイルだから、へんな制限は無い気がするが。 バッチで全部実装するのが面倒なので俺はAutoHotkeyで整形した後 hostsへ1行ずつ追記してるけど、ちゃんと追記できてるよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/885
886: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/02(木) 23:27:36.20 ID:rUH8Ic6o 俺はXPなので最近のは知らないけど ユーザー権限の問題なのでは? 問題のファイルはWINDOWS\system32\drivers\etcの下にある ここは一般ユーザー(Power Users,Users)資格では変更・書き込み不可になってるはず http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/886
887: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/03(金) 11:18:52.82 ID:qUN7oehH >>874 それはNTだからじゃなくて、cmdだからだよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/887
888: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/03(金) 11:32:41.65 ID:PzggaHL+ >>887 そりゃそうだけど、BATファイルからしてみれば関係なくね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/888
889: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/03(金) 23:21:27.20 ID:qUN7oehH >>888 command.com起動すれば従来通り動いたはずだよ。 64bitだと動かないけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/889
890: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/06(月) 22:43:42.84 ID:Dm4Nipmb 今更だが、WindowsNT系のイベントログを自動的にテキストファイルへ出力 (エクスポート)する方法としては、PowerShellインストール済の状態で 以下の3行をバッチファイル内で実行するのが俺には一番妥協できそうだ。 powershell.exe -command ("Get-EventLog Application | Export-CSV '%~dpn0_%COMPUTERNAME%_app(%DATE:/=%-%TIME::=%時点)_psh.csv' -Encoding unicode") powershell.exe -command ("Get-EventLog Security | Export-CSV '%~dpn0_%COMPUTERNAME%_sec(%DATE:/=%-%TIME::=%時点)_psh.csv' -Encoding unicode") powershell.exe -command ("Get-EventLog System | Export-CSV '%~dpn0_%COMPUTERNAME%_sys(%DATE:/=%-%TIME::=%時点)_psh.csv' -Encoding unicode") 以下の3行をバッチファイル内で実行する手もあるが、 時間がかかりすぎる上に英語でしか出力されないのが難点。 wmic ntevent where "(logfile='application')" list /format:CSV > "%~dpn0_%COMPUTERNAME%_app(%DATE:/=%-%TIME::=%時点)_wmic.csv" wmic ntevent where "(logfile='security')" list /format:CSV > "%~dpn0_%COMPUTERNAME%_sec(%DATE:/=%-%TIME::=%時点)_wmic.csv" wmic ntevent where "(logfile='system')" list /format:CSV > "%~dpn0_%COMPUTERNAME%_sys(%DATE:/=%-%TIME::=%時点)_wmic.csv" http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/890
891: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/07(火) 23:49:52.03 ID:OwFQ4nmk command.comで16bitアプリが動いたらいいのに http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/891
892: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/08(水) 01:50:38.96 ID:QE6/hL5U almond.com command not found. http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/892
893: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/08(水) 07:20:17.84 ID:h1zz+gVt >>890 wevtutil じゃダメなの? https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc732848(v=ws.10).aspx http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/893
894: 890 [sage] 2017/02/08(水) 16:12:37.67 ID:45vPMFEy >>893 今使ってるWin7 Pro x64マシンは4年以上前に買ったものだが、そのコマンドは初めて知った。 実際やってみると従来より処理結果が見やすい上に速いな。ありがとよ。 wevtutil qe Application /f:text /uni:true > "%~dpn0_%COMPUTERNAME%_app(%DATE:/=%-%TIME::=%時点)_weu.txt" wevtutil qe Security /f:text /uni:true > "%~dpn0_%COMPUTERNAME%_sec(%DATE:/=%-%TIME::=%時点)_weu.txt" wevtutil qe System /f:text /uni:true > "%~dpn0_%COMPUTERNAME%_sys(%DATE:/=%-%TIME::=%時点)_weu.txt" http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/894
895: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/15(水) 04:47:51.68 ID:aywwqEZo %%i(ファイル名)が半角英数、"_" だけで構成されていたらという判定はどうやればいいんでしょうか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/895
896: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/15(水) 04:56:51.86 ID:wUshnQbT findstr /? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/896
897: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/15(水) 09:59:50.17 ID:7bSa3oIc >>878ってなんで?これと関係ある? http://ash.jp/code/unitbl21.htm > UnicodeのUCS-2の文字コード表は、UTF-16と同じです。 > UTF-16 3007 〇 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/897
898: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/15(水) 12:14:52.43 ID:Q79MmBL5 >>897 もう一つ例を出せばはっきりするかな for /f "delims=N" %%I in ('cmd /u /c echo 三') do set TAB=%%I http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/898
899: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/15(水) 14:00:41.73 ID:fyxpm6Tl >>897 その通り。半角文字「0」のアスキーコードを16進数で表すと30で、 BEEP音を出す制御コードのアスキーコードは07だからね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/899
900: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/18(土) 09:27:34.31 ID:aH8Tos2O >>898 ついにその「三」を出したかw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/900
901: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/18(土) 13:52:15.93 ID:8EFqk4IF >>900 三だと、何か、あるんですか? アホなもので、教えてください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/901
902: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/18(土) 13:58:40.90 ID:np+iCDRO >>901 この(過去)スレで初登場したオリジナルってことかな? コード表を見ればわかるけど使える文字は結構限られてて、この「三」は0x30以外でTABとして使える珍しい部類かな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/902
903: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/18(土) 16:19:49.41 ID:aH8Tos2O >>901 >>897のURLだと「三」は"4E09"になってるだろ? んで↓のASCIIコード表だと「N」は"4E"だから、「N」で「三」を区切ると"09"つまり「HT(水平タブ)」が残るってこと。 http://www9.plala.or.jp/sgwr-t/c_sub/ascii.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/903
904: 901 [sage] 2017/02/19(日) 13:32:35.73 ID:OLDLML6K >>902 >>903 ありがとうございます。 アホの私に、丁寧な説明、ありがとうございます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/904
905: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/20(月) 12:38:49.83 ID:Yd+dsT91 社内のシステム管理者してます。 WSHかpower shellを勉強したいのですが、VBA多少わかるのでWSHがよいかと思ってたのですが、これから勉強するならpower shellのほうが良いのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/905
906: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/20(月) 12:46:25.36 ID:DNbD6mo9 社によりけりだから会社に聞け http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/906
907: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/20(月) 12:59:56.69 ID:o4bNBCuM 自分はPowerShell好きなので聞かれたら答PSって言っちゃうけど 実際は組合せが必要になる場面もあるだろうしbatも含めて触れやすい所からやって行こう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/907
908: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/20(月) 13:21:52.61 ID:aGrUDuyU 今後htmlやJavaに関わる可能性があるなら、WSH(JScript)が良いかも http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/908
909: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/20(月) 14:02:23.91 ID:H64DODQY 一通り、全部実用できるように、するしか無いのでは. 得意なものは、一つあるけれども、他のも使えますと言うのが、よろしいかと. http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/909
910: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/20(月) 14:14:39.50 ID:GNpZgzhH 鬼の全パターン回答 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/910
911: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/20(月) 14:19:59.36 ID:aGrUDuyU 最終的にどうするかじゃないだろ 学習する優先順位、つまりまず最初に何から勉強していくのか が問われている http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/911
912: 鬼? [sage] 2017/02/20(月) 15:40:20.74 ID:H64DODQY 鬼? でも、実務上は一通り、できたほうが、よろしいかと。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/912
913: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/20(月) 18:46:18.21 ID:ybI95Kss 言語の選択もさることながら レジストリ操作が出来ると良いかと キーは同じだけど枝が違うヤツを 変えることもあるので http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/913
914: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/20(月) 20:05:53.47 ID:7yJYF54k >>905 今更 WSH はないだろ PowerShell は癖があるけど慣れれば全然楽だよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/914
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 88 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s