[過去ログ]
【node.js】サーバサイドjavascript 3【io.js】©2ch.net (1002レス)
【node.js】サーバサイドjavascript 3【io.js】©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1419673207/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
44: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/01/04(日) 18:08:08.79 ID:NffMCEWR >>34 > >>30の下の方で言ってるよ 話がループしてるな… その>>30の以下について > Promiseに限った話しじゃないが、ライブラリ内でtry,catchしちゃってると > 呼び出し側に例外が来ないって事だ (当たり前の事だけど) これはPromiseを実装するQのようなライブラリ側の話だよな? ライブラリ側がcatchした例外を飲み込んで捨てた場合は確かにそうだが、 QやBluebirdは飲み込まずにPromise.catch()に通知するだろ Promiseを使わない場合でもnodeの流儀ならコールバックの第1引数で通知する だからこれは「ブラウザ内蔵のPromiseはJavaScriptで実装出来ない事をしてる」に該当しない っていうのが>>31で書いたことだ それに対して>>32で > QとかBluebirdみたいに自前で実装すると例外が飲まれるって話しじゃなかったのか… と返されたわけだが、前述の通り飲み込まずにPromise.catch()で通知されるはずだから そうじゃないっていうなら > で、QとかBluebirdだと例外が飲み込まれるわけ?コードで示せる? と>>33で尋ねたわけだ その返事が>>34の「>>30の下の方で言ってるよ」だと完全にループ まずは確認だが、 ・QとかBluebirdでは例外が飲まれる って主張してるんだよな? それならどういうケースでそうなるのか例を示してくれ Promise.catch()に伝わらないケースがもしあるなら、おそらくそれはただのバグだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1419673207/44
48: 23 [sage] 2015/01/04(日) 20:31:31.22 ID:LcMrfHes >>34,43 >Schedules to run handler immediately after user agent events have been flushed. >user agent eventsってなんだ? ここで言っているuser agent eventsはHTML要素のon〜属性に指定したイベントハンドラ関数みたいだね。 1章のIntroductionで「user agent eventsの中で画面を書き換えるような処理を書いて、 その後の処理を行う前にその変更を画面に反映させたいときに、今まではsetTimeout(fn,0)を 使ってただろうけど、それだと遅延が発生するからsetImmediateてメソッドを定義するよ」 ってな感じのことが書いてある。 >> そこはこのNotesに書いてある"platform code"から好きなものに置き換えてくれ >置き換えて何だよ? Notes の記述に、 This can be implemented with either a "macro-task" mechanism such as setTimeout or setImmediate, or with a "micro-task" mechanism such as MutationObserver or process.nextTick. 「これは、setTimeout,やsetImmediate (”マクロタスク”機構)、またはMutationObserverやprocess.nextTick ("マイクロタスク"機構)を使っても実装できるよ」 って書いてあるね。この中のどれを使って置き換えても実現できるということだね。 例外処理についても>>44の通りで、それ以上に言うべきことはないかな。 ただデバッガとかブレークポイントとかの言葉が出ていたから、 必要以上に難しく考えていたんじゃないかという気がしないでもない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1419673207/48
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/01/04(日) 20:59:25.50 ID:CtgO5+tK >>44 > Promiseを使わない場合でもnodeの流儀ならコールバックの第1引数で通知する 通知しても呼び出し側がハンドリングしてなきゃ意味ないだろ 別にハンドリングしたきゃrejectjをハンドリングすりゃいいんだよ、アホか まったくハンドリングしてない予期しない例外でも内蔵Promiseならデバッガが 気を効かせて例外を通知してくれるって事を言ってんのに お前はなんで分かんないんだよマジで無能だな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1419673207/50
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/01/04(日) 21:02:03.05 ID:CtgO5+tK >>44 お前がPromise使ってプログラムなんかした事ないド素人なのは分かったよ じゃなきゃ、そんな事言う訳ないし 普通はそうだね、で終わる話しを、ドアホのお前がバカみたいに突っこんでるだけなのを オレが暇だから相手してるだけだよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1419673207/51
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.161s*