「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 (649レス)
上
下
前
次
1-
新
282
:
261
2015/09/20(日)21:59
ID:oZCwg6h7(3/3)
AA×
>>281
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
282: 261 [sage] 2015/09/20(日) 21:59:23.12 ID:oZCwg6h7 >>281 調べてみました。 BEAMだと実行時にモジュール名、関数名、及び引数の数を指定して呼び出す関数を同定するんですね。 実引数の数がコンパイル時には分かるから命令語に引数の数を組み込めるのだと思いますが…… 今考えてる言語だと、実引数の数が自明じゃないので使いにくい気がします。 助言、ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1405822579/282
調べてみました だと実行時にモジュール名関数名及び引数の数を指定して呼び出す関数を同定するんですね 実引数の数がコンパイル時には分かるから命令語に引数の数を組み込めるのだと思いますが 今考えてる言語だと実引数の数が自明じゃないので使いにくい気がします 助言ありがとうございます
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 367 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s