「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 (649レス)
上下前次1-新
482: 2016/04/20(水)06:55 ID:XnBYIzBk(1) AAS
シマノのギアの仕組みをよくわかってない俺にもギアのないママチャリは原始的だと思う
483(1): 2016/04/20(水)07:16 ID:wqKcWsga(2/3) AAS
自転車に例えるなら車輪を回転させて走らせるのは原始的だったなぁって言ってるのが >>480 なんだけどね
484(1): 2016/04/20(水)07:52 ID:UfNx2Znx(1/2) AAS
えっ今もRGBじゃないの?
485(1): 2016/04/20(水)08:22 ID:r07pzD8i(1/4) AAS
>>483
それはお前が勝手にそう思ってるだけ
ギア付きのチャリより直結のチャリの方がより原始的なのはわかるだろ?
486: 2016/04/20(水)08:29 ID:r07pzD8i(2/4) AAS
>>484
ツールって言うのか何を示すのか、グラフィックっと言うものの範囲にもよる
ディスプレイ表示機構に限定すれば RGB 以外のは見たことない
グラフィックツールの話なら HSB とかの他のカラーモデルを扱えるものはあるし、プリンタは CMYK だし
そもそもこのスレで長々引っ張る話でもないし
487: 2016/04/20(水)09:12 ID:UfNx2Znx(2/2) AAS
CMYKなんて大昔からあった
488(1): 2016/04/20(水)10:07 ID:wqKcWsga(3/3) AAS
>>485
RGBっていうコンピューターグラフィックス上で今でも最も基本的な部分を指して原始的って言ってるからギア云々は的外れって言ってんの
489: 2016/04/20(水)11:06 ID:fkY4xDrs(1) AAS
グラフィック関数ってOpenGLとかそういうはなしじゃないのか・・・
490: 2016/04/20(水)12:29 ID:r07pzD8i(3/4) AAS
>>488
だからそれってお前のちんけな知識で語ってるだけだろ w
どういう風に対応付けるかなんて色々あるのに知識のない奴ってそれしか思い付かないから自分の考えが一番って思ってるんだよな
491: 2016/04/20(水)14:01 ID:ljSF0mgB(1/2) AAS
おまえのことか
492(1): 2016/04/20(水)15:33 ID:9SnFE2FG(1) AAS
例えが悪いって言ってんのにどういう風に対応付けするかは色々って何言ってるのか解りませんわ。
493: 2016/04/20(水)19:30 ID:r07pzD8i(4/4) AAS
>>492
> 例えが悪いって言ってんの
お前かそう思ってるだけ
って何回言えば理解するんだ?
494: 2016/04/20(水)20:27 ID:ljSF0mgB(2/2) AAS
いや、お前こそが、そう思っているだけだろ
車輪の話は分かりやすかった
495: 2016/04/20(水)22:17 ID:iD79AHEd(1) AAS
どっちもどっち
下らんことでお山の大将になりたがるなよ
496(1): 2016/04/21(木)01:56 ID:q7849b+A(1) AAS
変な所を指摘したらお山の大将になりたがる猿呼ばわりか、めんどくせえスレだな
497: 2016/04/21(木)02:20 ID:mxlfT2Ft(1) AAS
スレ違いだから首釣って死ねって事だ
言わせんな
498: 2016/04/21(木)12:57 ID:DAo9Zovx(1) AAS
エプソンのプリンターも当然、CMYKだが、
「純正を使わないと、すぐに故障する」
ような構造にしてあったよな?
あれはハードの構造でそうしているのか。コードにも、純正な否かを
判断する部分を盛り込んでいるのかどうか。
499: 2016/04/21(木)19:57 ID:T4pmkcSw(1) AAS
エプソンに限らずプリンターは色の三原色持ってるのが当たり前
500: 2016/04/22(金)00:36 ID:2IHAQJXj(1) AAS
純正インク以外で壊れやすくなるのは単に質が悪いから
プリンター本体は採算度外視でインクで儲けるビジネスモデルだったのに本体壊したら元も子もない
501: 2016/04/22(金)12:06 ID:300wiAoM(1) AAS
プリンター本体も、五年もたって故障すれば、部品製造打ち切りで
修理不能で買わざるを得ないからな。キャノンはどうか知らんが、
エプソンはそうだった。とかいって、うちの勤め先の規模では、
プリンター市場に参入出来る資金力などない。
せいぜい、大手からおこぼれで仕事をもらい、コードをいじくるしか出来ない。
502(1): 2016/04/22(金)18:41 ID:U46HjcWC(1) AAS
ずいぶん横道にそれているが、おまえらスクリプトつくってるのか?
503: 2016/04/22(金)20:38 ID:TT82zXSl(1) AAS
>>496
指摘が的はずれって言われてるんだろ
504: 2016/04/22(金)20:39 ID:FoP6yTJa(1/2) AAS
誰がもこみちにそれているねん!!
(´・ω・`)b
505(1): 2016/04/22(金)20:40 ID:FoP6yTJa(2/2) AAS
>>502
スクリプト言語を利用してスクリプトを作っているという意味か?
それとも自分でスクリプト言語の仕様決めて実装設計しているということか?
506: 2016/04/22(金)21:49 ID:cAq2nbH2(1) AAS
スレタイ嫁
507: 2016/04/22(金)23:35 ID:Eun++jyx(1) AAS
>>505
後者の実装にスクリプト言語使っても問題はないんじゃなかろうか?
508: 2016/04/23(土)07:12 ID:FJYQwL85(1) AAS
ここで産まれたスクリプトあんの?
509: 2016/04/23(土)12:40 ID:OaaA/Nov(1) AAS
秀丸は、スクリプトを自作するときの参考になるのかね?
一応、役に立ったことは事実だが。
510: 2016/04/23(土)18:35 ID:vG+aKQwy(1) AAS
禿丸エディタを何の参考にする気だ
511: 2016/04/24(日)00:18 ID:dKv+k22E(1) AAS
秀丸は、「作業の自動化スクリプト」を書くのに便利だからな。
その仕様を元にすれば、スクリプトを自作するのに役に立つのではないかと
思ったのだが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 138 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s