「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 (649レス)
上下前次1-新
316(1): 2015/12/22(火)20:55 ID:1duNN4a3(1) AAS
乱数表をあらかじめ組み込んでおいて、起動からの時間により、順繰り
読んで擬似的に乱数を発生させる方法はありかな?
317: 2015/12/22(火)22:21 ID:HbMu76eU(1) AAS
ねーよ
318: 2015/12/22(火)22:39 ID:S5fGjlFA(1) AAS
>>316
乱数表に見えるってだけで良いなら擬似乱数列使えばそれで済む話で
わざわざ乱数表全体を組み込む意味がない
319: 2015/12/23(水)02:10 ID:o2v4fYco(1) AAS
何でそんなに起動からの時間が好きなんだよw
女官じゃないぞ
320: 2015/12/23(水)14:48 ID:1VnhNGH+(1) AAS
大昔の光栄ゲーでは起動時に RETURN を叩いてもらってそのタイミングで乱数初期化してたw
321: 2015/12/24(木)23:33 ID:Uv2klDgG(1) AAS
std::random_device
322: 2015/12/25(金)21:30 ID:R/sO38u1(1) AAS
ユーザーのマウスの動きを、ミッキー単位で取得して乱数を...と
思ったら、プログラマはマウスを嫌がり、あまり使わないで
tabキー多用する奴も多かったからな。別な手を考えた方が良いかな?
323: 2015/12/25(金)22:26 ID:DXbDvcZw(1) AAS
なあ、今時のCPUはランダムデバイス持ってることくらいは知っとこうや
幾らくたばりかけてる爺でも
324: 2015/12/26(土)08:32 ID:CDX6E7Ry(1) AAS
なあ、全員が今時のリッチなCPUを使う訳じゃないことくらいは知っとこうや
幾らゆとりのアホでも
325: 2015/12/26(土)12:19 ID:NrOPRYuI(1) AAS
CPUを明示して相談しなよ
知らんだけで乱数用のエントロピー生成命令持ってるかもしれんし
IntelならOSがサポートしてなくてもIntel DNRG使えばいい
326: 2015/12/26(土)13:31 ID:4htfJ0fo(1) AAS
俺の頭の中のcpu(10MHz)が・・・
327: 2015/12/26(土)13:55 ID:oIXuKyHb(1) AAS
リアルタイムで動画処理、画像認識、空間認識、音声認識その他諸々を全部やってのけるのって地味に凄いよな
時間あたりの消費エネルギーも、要求エネルギーが2000kcal〜4000kcal/dayとしてもおよそ100W〜200Wで非常に効率が良いし
328: 2015/12/26(土)20:17 ID:nC5MMPRS(1) AAS
CPUで何でも出来るようになってしまったら、
マの出番はどんどん減ることになりそうだな。
大昔は、足し算と引き算は出来るのに、掛け算と割り算が出来ないのが
当たり前だったからな。30年くらい前のものだとな。
329(2): 2015/12/28(月)10:04 ID:VJBFmUt0(1) AAS
ランダムデバイスに頼るのが良いのか、迷ってしまいそうだな。
こういうのを読んでしまうと...。
外部リンク[html]:cpplover.blogspot.jp
ハードウェア乱数生成器は信頼できるか
330: 2015/12/28(月)10:25 ID:1a7EtF6d(1) AAS
NSAと戦ってる人か
331: 2015/12/28(月)12:54 ID:dgI6+oKo(1) AAS
>>329
よくわからんけど生成された値を適当な鍵使って AES 暗号化するんじゃ駄目なの?
332: 2015/12/28(月)12:58 ID:b3qQlUF/(1) AAS
OSを作る時の話になってるから適当な鍵をどこから持ってくるか熟慮しないといけない
333: 2015/12/31(木)19:14 ID:shZW63x7(1) AAS
一度に数十個の乱数を生成するコードを書き、重複チェックを忘れる俺は、
やはりマには向いていないのかもしれん。コード記述の時点で
重複することが頭から抜けていた。ついうっかり...。
334: 2016/01/01(金)03:47 ID:xJBQ4MUG(1) AAS
>>329
自分の方が質が高いのを用意できるわけw
335: 2016/01/05(火)10:14 ID:n8GHd5T0(1) AAS
「ハードよりも、俺の方が正確に動く」と、
一度で良いから言ってみたい。
336(1): 2016/01/06(水)02:04 ID:DSMnLqrW(1) AAS
楽するためにプログラミングするのであるが
一向に楽にならず
337: 2016/01/07(木)17:58 ID:3JUqZlZh(1) AAS
>>336
顧客が楽になっているだろw
裏でマが血のにじむような努力をしていることを、知る由もないからな。
338(2): 2016/01/07(木)18:29 ID:E6rodr+5(1) AAS
70点じゃなくて55点で妥協すれば
費用が100分の1になるって教えてやれよ
339: 2016/01/10(日)10:05 ID:KKgUy8RE(1) AAS
>>338
それは、「バグ入りソフトを出荷する可能性も高くなる」諸刃の剣では?
340: 2016/01/10(日)12:22 ID:a81L0ZQ5(1) AAS
妥協するのは仕様でしょ
仕様で無理難題いうの辞めたら
コストも下がるし品質も上がるみたいな
けどスレ違いの話じゃね?
341: 2016/01/11(月)20:54 ID:J50s7Qe5(1) AAS
「妥協しないワガママな顧客」に、
「見積もりを二桁足して出したら、予想通り、注文が来なかった」
と言っていたな。最初から断る口実だったのかな。
342(1): 2016/01/12(火)19:46 ID:7kdSKUGZ(1) AAS
>>338
66.66 点くらいで負かりませんか?
343: 2016/01/13(水)17:31 ID:DkyDX7cg(1) AAS
>>342
それだと、100万円の費用を85万円に値引くのが限界では?
344: 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 2016/01/15(金)20:05 ID:ds1B8EUq(1) AAS
C言語の呼び出し規約に関する文法に
詳しいサイトとかソースとかありますか?
345: 2016/01/15(金)22:22 ID:EuNWEiBo(1) AAS
そこで言う呼び出し規約ってのは引数がスタックでどう配置されるかって話?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 304 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s