「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室16 (649レス)
1-

168
(1): 2014/12/11(木)21:22 ID:tbxqmm74(2/3) AAS
>>166
2011年が最後かな
言語実装パターン ―コンパイラ技術によるテキスト処理から言語実装まで
ってのをオライリーから共著で出してたはず

でも一番読み応えあるのは1999年発行の
コンパイラの構成と最適化
だと思う、この本はドラゴンブックと一緒に是非買うべきって言っても良い
169: 117 2014/12/11(木)21:35 ID:TxaNdaYp(4/4) AAS
>>161
>文芸的なcobol+日本語ななでしこ?

cobolやなでしこは使ったことないのでわかりませんが、
私は英語を用いた言語よりはわかりやすいと思います。
コメント文での説明が要らないかどうかは作るものによりますけど。

>あるなら手にとって読んでみればいいのに

いろんな図書館に点々としてるそうで、
中にはどこにあるのかわからない図書館にある本だったりも・・・;
ちなみに、上げた24冊のうち私の工学部の校舎にある図書館に絞ると3冊しかないそうです。

>>162 >>164
中田先生の本読んでみます。
ドラゴンブックの方も取り寄せが届いたら読みます。

>>167
面白いならその2冊も読んでみます。
170
(1): 2014/12/11(木)21:37 ID:Q8kAUXaJ(1) AAS
>>167
> やさしいコンパイラの作り方と
> コンパイラのうちとそとは
> 読み物として面白い。

両方読んだ気がするが、内容覚えてないわ

> でもたぶん(今じゃ)なんの役にも立たないw

色々な人を呼び込むと言うのも、重要な役目だと思う
誰か「漫画で読むコンパイラ」とか書かないかなぁ w
171: 2014/12/11(木)21:40 ID:KrH9mSC/(1) AAS
まともにやる気あるなら、その中のどれでも一つ真剣に取り組めばいいよ。

迷うのはそれからでも遅くない
172: 2014/12/11(木)21:42 ID:tbxqmm74(3/3) AAS
>>170
麻宮騎亜がアップを始めたようです。
173: 2014/12/11(木)21:57 ID:JvQXLAia(1) AAS
CPUの創り方が萌えキャラで出る時代だから
コンパイラ版が出る日も近いな
174: 2014/12/12(金)03:52 ID:yYnp70gr(1) AAS
疲れた時は白と黒のとびらとか。読み物だけど
175: 2014/12/13(土)11:59 ID:KEKavmkB(1) AAS
>>168
共著じゃなくてAntlrの作者が書いた本の監訳だよ
176: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土)19:31 ID:LmsGKyNP(1) AAS
正直ドラゴンブックって内容はともかく説明はとても優しいよね
洋書はIT系に限らず懇切丁寧な事が多いと思う
177: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土)22:13 ID:aWFoLZL3(1) AAS
虎も仲間に入れてやってください
サンプルがアレだが
178: 2015/01/19(月)11:19 ID:cYd/ZsDZ(1/2) AAS
kmoriさん亡くなったって。
179: 2015/01/19(月)11:34 ID:CzsUjspG(1) AAS
yaccの一実装書いてた人か。南無

外部リンク:web.archive.org
180: 2015/01/19(月)15:30 ID:cYd/ZsDZ(2/2) AAS
kmyaccも有名だが、「LSI-Cの作者の一人」だった。
181: 2015/01/20(火)21:04 ID:wHr1vYS1(1) AAS
熊ヤックと読んでいた
182
(1): 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 2015/02/18(水)16:40 ID:9VF3MRJc(1/2) AAS
C++11の正規表現でCのスキャナーをスマートに書きたい。
しかし、コメントの扱いがややこしく、また、行番号の情報を取得する必要がある。
一行ごとに読み込むべきか、従来どおりトークンに切り分けて読み込むべきか。
全部をいっぺんに読み込んで'\n'でsplitする方法は実行時のメモリーと時間がかかると思う。
どういう戦略にすべきか?
183: 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 2015/02/18(水)17:03 ID:9VF3MRJc(2/2) AAS
改行に特別なトークンを割り当てて、すべてのトークンを読み
込んだ後でトークンに行番号をつけてから改行のトークンを取り除くという
方法についてはどう思いますか?
184: 2015/02/18(水)21:19 ID:po3oOzQK(1) AAS
Cってマクロとかインクルードとか有るん?
185: 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 2015/02/19(木)01:08 ID:XXveEoOV(1) AAS
マクロやインクルードは、プリプロセッサーがやってくれるよ
186: 2015/02/19(木)12:19 ID:b9Ke1XGw(1) AAS
プリプロセッサーの展開後の行番号って要るのかね?
187: 2015/02/19(木)19:51 ID:rp3PUwqb(1) AAS
無かったらエラー表示するとき不便だろ
188: 2015/02/19(木)21:27 ID:wg16DBik(1) AAS
展開後の行番号の方がいらなくね?

プリプロセッサ文てコンパイラ側でも処理するよね?
#line とか
189: 2015/02/19(木)21:31 ID:uOq48O3O(1) AAS
コメントはプリプロセサで置き換えたらいかんのか
190: 2015/02/21(土)01:08 ID:XnZFjwve(1) AAS
SmalltalkのVM上にJavaVMを構築してんだけど、
VMの話もここで良いんだよね。
191
(1): 2015/02/21(土)12:59 ID:eVOI8zE3(1) AAS
OK
192
(1): 2015/02/21(土)23:58 ID:bst4VCEg(1) AAS
>>182
Cのスキャナって正規表現だけで表現できるんか?(構文解析しないで良いエディタのhilightingとかは大丈夫だけど)
193
(1): 2015/02/22(日)01:27 ID:0QFgdJ2i(1) AAS
>>191
了解。

SmalltalkのVM上でDalvik VM用のclassも動かしたいんですが、
いちいちDalvik用のVMまで作るのがメンドイです。
Dalvik用のclass形式からJavaVM用のclass形式に変換するオススメのLibraryを教えて下さい。
Libraryの言語はSmalltalkに書き直しますので何でもいいです。
194: 2015/02/23(月)17:30 ID:FikKUZMK(1/3) AAS
>>192
scannerってlexerの一部。
lexer=scanner+tokenizer
195: 2015/02/23(月)17:38 ID:FikKUZMK(2/3) AAS
>>193
JEBはDalvikのdecompilerだから、コンパイルすればJVMのbytecodeに出来る。
外部リンク:www.pnfsoftware.com
196: 2015/02/23(月)17:41 ID:FikKUZMK(3/3) AAS
javaで書いたDalvikのVM
外部リンク[html]:www.eflow.jp
197
(1): 2015/02/23(月)22:14 ID:Fe2dvIpV(1) AAS
C++で完結するって所に惹かれてboost::spiritを試してみたが…、これは死ねる。
1-
あと 452 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s