[過去ログ] 自然言語処理スレッド その4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
137(1): 2014/11/03(月)08:35 ID:gGej6kOp(1/3) AAS
(1)今年は3パーセント物価が上昇し、来年は5パーセント物価が上昇するという。平均の予想物価上昇率はいくつか。
(2)今年は3パーセント物価が上昇するという人と、5パーセント上昇するという人がいる。平均の予想物価上昇率はいくつか。
<ロボットは東大に入れるか 新井紀子>
「今年は〜」
? 西暦○年度(現在)2)
? 去年は、来年は、○年前は、○年後は〜(1)
? うるう年だ
「物価が上昇」
? どの月間に、どの年間に(1)、何%の割合か(1)(2)
? 品目別には〜、○円上昇、○円下落
「〜という人」
? 〜という名前の人間が居る(人間A、人間B)
? 人間Aは○○と述べた、人間Bは△△と述べた(2)
機械には連想思考は期待できない以上、徹頭徹尾人力でインプットあるのみ。
139: 2014/11/03(月)11:07 ID:gGej6kOp(2/3) AAS
今回も出来の悪かった数列について。
b1 = 1 , bn+1 = bn + 3 → 階差数列 Cn = bn+1 - bn を考える
東ロボは、こんな程度の初歩的な連想ゲームも出来なかった。式の同値変形は東ロボの得意技であり、
bn+1 - bn = 3 と変形できれば簡単ではなかろうか。同様に 3bn+1 = 3bn + 4 → bn+1 = bn + 4/3
→ bn+1 - bn = 4/3 も可能なはずだ。それから式の同値変形の手順も教え込んでおきたい。
140: 2014/11/03(月)11:29 ID:gGej6kOp(3/3) AAS
物理の第三問は、「段差を作った容器に浅く水をはる」「斜め方向に一定周期の平面羽を入射させる」の文から、以下のような類題を検索できないだろうか。
図1のような深さが変化する水槽に水を入れ図2のように深さが変わる境界面に対して、45°の方向から斜めに平面波を進行させたところ、
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s