バージョン管理システムについて語るスレ10 (641レス)
バージョン管理システムについて語るスレ10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
87: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/03(月) 11:30:10.72 >>53 >本来はソースコード、画像、ドキュメントはそれぞれ別のアプローチでバージョン管理すべきだが、どうしても一つのリポジトリに全部入れがちになる でも画像とソースコードを同じシステムで管理しないと、別々のリビジョンになって意味なくなってしまわない? 別々に管理するとこのリソースでこのコードの時は正常に動作していたがとか、 ベータ版のときのソースはいつのでリソースはどれだっけみたいなことって結構あると思うが もちろん開発してる環境によって色々あるとは思うけど、本来はソースコード、画像、ドキュメントは同一システムで管理すべきだが、 今はツールやチェックアウトにかかる時間などの制約で、やむなく別々に管理しないといけないことがあるってのが現状じゃないかと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/87
92: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/04(火) 10:32:25.72 帳票のテンプレートならわかるけど 設計書にExcelってワロタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/92
100: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/05(水) 01:10:05.72 設計書Markup Language を作って、それで書いたものをバージョン管理に追加 実際に見るときは、TeX とかPDFとかに変換 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/100
123: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/09(日) 13:33:51.72 現在プログラム板のID制導入の投票を実施中です よろしくお願いします プログラム板 強制ID制導入に関する投票スレ http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1394290844/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/123
175: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/10(月) 15:17:46.72 >>174 いや良くない。欲しいのは論理的な反論。 それ以外は負け犬の遠吠えにしか見えないから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/175
343: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/23(日) 20:02:10.72 ID:c9zQodrj 集中型も分散型も長所短所があるから、それぞれ使い分ければいいと思う。 いくつがある分散型のいずれを使うべきかは、もう少しふるいにかけられそうだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/343
392: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/04/18(金) 20:50:26.72 ID:pSxMtBxF tfs2010使ってる 開発はvs2010 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/392
485: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/07(月) 18:51:53.72 ID:1ToE65c9 darcs「僕を忘れてるよね?」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/485
512: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/09(木) 09:01:25.72 ID:Nr7urPV/ 分散型は、一旦コミットした後でマージするから、 最悪マージ前の双方のバージョンは残ってるってことじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/512
564: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/29(水) 21:33:57.72 ID:G25OA3ZV >>562 > 俺はアクセス権のためにいちいちリポジトリ分けたりするのは本末転倒 いや、どこが "本末" が "転倒" してるんだ?って話なんだが。 重要なのはアクセス権が違うのだから、きちんと役割を分けましょうということだろう? リポジトリを分ければ、きちんと役割が分かれるのだから 本末は転倒してないだろ? やり方が複数あるってだけだよ。 リポジトリごとに分ければ、誰がそこにアクセスできるのか明確になるし、 githubなんかの情報共有でもリポジトリが別れているから、 issueなどに書かれた見せてはいけない情報だって見れなくできる。 メリットのほうが大きいと思うが? 逆に聞きたいんだが、ファイルのアクセス権に対応したチケット管理ツールとかあるの? このディレクトリに関するチケットは見せないみたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/564
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s