バージョン管理システムについて語るスレ10 (641レス)
上下前次1-新
481: 2016/11/02(水)22:43 ID:MYQ7Ohex(1) AAS
争ったことが一度でもあっただろうか
482: 2016/11/03(木)15:56 ID:h1F6iaqt(1) AAS
HGのことも思い出して下さい
483: 2016/11/04(金)19:21 ID:e+KIl4Jn(1) AAS
Bazaar「・・・」
484: 2016/11/04(金)22:49 ID:T+uxQgkl(1) AAS
hg も bzr も使ってるぜ。
485: 2016/11/07(月)18:51 ID:1ToE65c9(1) AAS
darcs「僕を忘れてるよね?」
486: 2016/11/07(月)23:00 ID:5lIwdUhD(1) AAS
VSS「私が伝説だ」
487(1): 2016/11/08(火)02:23 ID:jrmD4pag(1) AAS
今の時代にSubversion使います言われたら絶望するわ
488: 2016/11/08(火)07:12 ID:2Nx7aZb/(1) AAS
svk「だよな」
489(2): 2016/11/08(火)11:55 ID:ZBAGJV1u(1) AAS
csv「呼びましたか?」
490: 2016/11/08(火)12:40 ID:KG3cnnP5(1) AAS
>>489
cvs「おい!お前は……」
rcs「関係ねえ!」
491(1): 2016/11/09(水)12:57 ID:vxWv5Sjd(1) AAS
SCCS「...」
492: 2016/11/09(水)14:08 ID:sz1Ecny4(1) AAS
>>491
TeamWare「俺には、お前しか居ねえよ」
493: 2016/11/10(木)09:27 ID:tKSmyIgp(1) AAS
>>489
tsv「俺たちはお呼びじゃない」
494: 2016/11/15(火)20:29 ID:HRzgVR+8(1) AAS
gitもここ数年意味ない機能追加ばかりだが
495: 2016/11/16(水)02:41 ID:fzskfnoe(1) AAS
gitスレ人いなくなっててわろす
496: 2016/11/16(水)04:05 ID:FTOJZ9+Y(1) AAS
じゃ今なにが主流なん?
497: 2016/12/19(月)12:46 ID:z9XVuDpo(1) AAS
水炊きごはん
498: 2016/12/26(月)08:28 ID:6gOvZXV/(1) AAS
tortoisegit
とか初心者でも使いやすいんじゃないかね。
499: 2017/02/02(木)00:11 ID:RrrGuuGp(1) AAS
↓のブログによると、Subversion 「スナップショット」型で、Gitは「チェンジセット」型なんだそうだ。
SVN脳患者から見たGit
外部リンク:qiita.com
だけど、↓のブログによると、darcsはpatch-basedで、他のVCSはsnapshot-basedなんだそうだ。 darcs 恐るべし。
分散VCSのモデル、あるいはPijulについて
外部リンク:keens.github.io
500: 2017/02/02(木)02:19 ID:lRmYz8pA(1) AAS
不要なパッチを削除できるあたりdarcsのほうが好きだったのでうまく成長してほしい
501: 2017/02/02(木)08:13 ID:SYC8QPRg(1) AAS
内部での保存方法はgitこそスナップショットでsvnは(逆方向の)patch-basedだろ?
少なくともgitがチェンジセット型ってこたーない。gitでの差分の見え方なんて後からオプション次第で変わるし
502: 2017/02/02(木)12:54 ID:Y5kXFMjA(1) AAS
うむ
503: 2017/02/07(火)20:30 ID:oyZmvWF9(1) AAS
SVN脳の問題点というかSVN系統の人が怖がってるのは結局
SVN 系統では commit と push が同一になっているから
merge を極端に恐れてるってだけじゃないかと。
504: 2017/02/07(火)20:57 ID:+JGOmGWJ(1) AAS
svnだって、commitするときに他の人が先に変更を加えていたら
updateしてからcommitしなおす事になるし、このときローカルでちょこちょこ辻褄合わせをする作業は
git pull --rebaseと同じはずなんだけどな
505: 2017/02/08(水)12:17 ID:6AUIUEjF(1) AAS
コミット時にコンフリクトする集中型の方が恐怖だけどな。
分散型は、いったんコミットした後で改めてマージするんで、
わけわからなくなっても、何度でもやり直せる。
506: 2017/02/08(水)23:27 ID:b6dR+iVQ(1) AAS
いやだからその svn での恐怖心を
なんだか知らんが git を使ってても引きづってるってことなんじゃないかと。
507: 2017/02/13(月)15:12 ID:W5+ofgFM(1) AAS
一番の恐怖は、コンフリクトが判明するのが後のタイミングになるってことなんだよ
Excelとかマージできないバイナリ系ファイルも一緒に管理してるから……
508: 2017/02/13(月)17:53 ID:UyeCKZqE(1) AAS
混ぜるな危険
509: 2017/02/26(日)08:37 ID:bXA9paU+(1) AAS
これヤバいな
外部リンク:arstechnica.com
510: 2017/03/09(木)08:20 ID:We1BNnwe(1/2) AAS
記事のコメントを見ると
WebKitのSVNリポジトリで、ハッシュ衝突したPDFがキャッシュ・ポイズニング攻撃に使えるかテストするために
ハッシュ衝突したPDFをコミットしたら
リポジトリがあぼ〜んってなったと言う訳か
てかWebKitってまだSVN使ってたの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 131 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s