バージョン管理システムについて語るスレ10 (641レス)
1-

13: 2014/02/26(水)14:01 AAS
git脳
14: 2014/02/26(水)19:28 AAS
VCSごとにコミットやブランチの意味が異なるとかヤメテー
15: 2014/02/26(水)19:36 AAS
コミットやブランチはそんなに混乱してないだろ
コミットの場合は何処にコミットするかって話なだけだし

問題はチェックアウトだ
16: 2014/02/26(水)22:00 AAS
コミットは集中型と分散型で意味が違うだけで、それぞれの中では一緒だよね
ブランチはそれなりに違うと思う
17: 2014/02/27(木)01:47 AAS
svnとgitとhgに限れば、コミットは同じような概念だな
ブランチはsvnの場合、異質
チェックアウトはsvnは部分チェックアウト出来るのがメリット大きい
18: 2014/02/27(木)13:28 AAS
今でもファイル名に日本語使ってるような文書ファイルなんかは一応 bzr で管理してる。
hg が unicode サポートすれば不要なんだが。
19: 2014/02/27(木)23:18 AAS
コミットってビルド出来るならしていいんだろ?
20: 2014/02/27(木)23:22 AAS
スクリプト言語とかだとろくにテストもしないでコミットしとる場合が多い
21: 2014/02/27(木)23:38 AAS
ビルドできない状態のを大量にコミットしてました
すんません
22: 2014/02/28(金)00:17 AAS
Mercurial でのプルリクエストをサポートしました
外部リンク:sourceforge.jp

キター!!
23: 2014/03/02(日)00:53 AAS
gitにはサブモジュールっていう別のgitリポジトリを参照することできるけど
バイナリ管理にはSVNがいいっていうんなら
gitのサブモジュールみたいな機能で、テキストはgitのような分散で、バイナリはSVNという複合なリポジトリとか作れたりしないん?
24: 2014/03/02(日)01:07 AAS
バイナリ管理にSVNがいいなんて誰も言ってないよ。
テキストデータでないものはバージョン管理は無理

っていうか、バージョンの意味が違うんだよ。
gitなどのバージョン管理システムっていうのは
ソースコードの機能の違いをバージョンと評してこれを管理するもの

バイナリファイルはデータの違い。バージョンではなく
入れ替え可能なデータ。画像の違いなんてものは違う
データというだけでバージョンというものは当てはまらない。
25: 2014/03/02(日)01:16 AAS
そんな俺定義のバージョン管理語られても

前スレの後半でバイナリ管理の話もあったのに
26: 2014/03/02(日)01:21 AAS
そういや今は過去スレ見放題なんだっけ?
27: 2014/03/02(日)01:36 AAS
バイナリなんてファイル管理しておけば
バージョン管理する必要なんてないでしょ。
28: 2014/03/02(日)01:47 AAS
じゃあテキストは何でバージョン管理するの?

バイナリのバージョン管理の必要や需要はあるけど
ツールが無いってのが現状じゃないの
29: 2014/03/02(日)02:16 AAS
officeファイルのバージョン管理なら、大きな企業だとシェアポイント使ってる
30: 2014/03/02(日)02:23 AAS
適当な差分をとれさえすればいいんだろ。
例えば.xlsxならzip圧縮されたxmlなんだからテキストとして差分をとることも可能だろうし、
画像にしても画素単位で差分をとれるだろうし。
問題は、そこまでする手間に見合うかじゃないの?
31: 2014/03/02(日)02:45 AAS
それは見当違い
32: 2014/03/02(日)02:48 AAS
それとはどこよ
33: 2014/03/02(日)02:55 AAS
適当な差分という意味では
多くのGUIアプリケーションがUndo/Redoを実装しているんだから
そのスタック(とは限らないけど)を
シリアライズ/デシリアライズする標準フォーマットがあればいいと思うんだけど
まぁそういうのを作って採用するインセンティブが無いよね
34
(1): 2014/03/02(日)02:59 AAS
画像はマージしないからな。

ファイル単体で管理すればいいなら
わざわざバージョン管理ツールを使う必要はない。
バックアップさえあれば十分だ。
35: 2014/03/02(日)03:04 AAS
xmlファイルで差分を取るとかマージするとか、現実に行うとどうなるか考えてみよう
sharepointはシステム化の進んだ企業では非常にポピュラーな存在
ソースコードの管理には不向きだから、この板では知名度が低いというだけ
36
(1): 2014/03/02(日)03:12 AAS
>>34
画像の場合
複数ユーザの同時変更によるコンフリクトの修正は
現実的でないかもしれんが
複数のバージョンのパーツを融合させるというのは
ありふれた工程だと思う

てか>>34の理屈が通るなら
何でソースコードのバージョン管理してんの?
37: 2014/03/02(日)03:42 AAS
>>36
画像は成果物をソースコードに混ぜ込んでるだけだよ。

画像にもソースというものはあって、それはオリジナル画像のこと。
オリジナル画像は解像度が高かったりイラストレーター形式だったりする。

ウェブ用にはそのオリジナルの画像を変換したものを使う。
バージョン管理するのは、ウェブ用に生成したファイル。

オリジナル画像の方はバックアップはとるが
バージョン管理はする必要がない。

というかオリジナル画像とかサイズが数MBになるものが大量にあったりして
そんなものをソースコードに混ぜ込んだりしたら、チェックアウトするたびに
ファイルコピーで時間がかかって、やってられないんだわ。
38: 2014/03/02(日)03:46 AAS
画像に関して言えば
バージョン管理するのは、「どの画像を使うか」という
情報であって、画像そのもののバージョン管理じゃないんだわ。
39
(1): 2014/03/02(日)03:53 AAS
何勝手にウェブ用とかソースコードと一緒に管理する話に限定してるの?
対象を限定して議論を深めるならともかく
そんなわかり切った話されても

ム板だからって視野狭すぎでは?
40: 2014/03/02(日)03:54 AAS
>>39
じゃあ違う場合の話しろよ。

文句ばかり言って終わりか。
お前のレスに価値がない。
41: 2014/03/02(日)03:55 AAS
バイナリっていうのは人間が
直接編集できるものじゃないんだから
何かのツールの生成物になるんだよ。
バージョン管理に生成物を含めないのは言うまでもないよね。
42
(1): 2014/03/02(日)04:01 AAS
数年後にビルド環境を整えられる自信がない時は、生成物入れちゃってもいいと思うわ。
1-
あと 599 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s