バージョン管理システムについて語るスレ10 (641レス)
上下前次1-新
504: 2017/02/07(火)20:57 ID:+JGOmGWJ(1) AAS
svnだって、commitするときに他の人が先に変更を加えていたら
updateしてからcommitしなおす事になるし、このときローカルでちょこちょこ辻褄合わせをする作業は
git pull --rebaseと同じはずなんだけどな
505: 2017/02/08(水)12:17 ID:6AUIUEjF(1) AAS
コミット時にコンフリクトする集中型の方が恐怖だけどな。
分散型は、いったんコミットした後で改めてマージするんで、
わけわからなくなっても、何度でもやり直せる。
506: 2017/02/08(水)23:27 ID:b6dR+iVQ(1) AAS
いやだからその svn での恐怖心を
なんだか知らんが git を使ってても引きづってるってことなんじゃないかと。
507: 2017/02/13(月)15:12 ID:W5+ofgFM(1) AAS
一番の恐怖は、コンフリクトが判明するのが後のタイミングになるってことなんだよ
Excelとかマージできないバイナリ系ファイルも一緒に管理してるから……
508: 2017/02/13(月)17:53 ID:UyeCKZqE(1) AAS
混ぜるな危険
509: 2017/02/26(日)08:37 ID:bXA9paU+(1) AAS
これヤバいな
外部リンク:arstechnica.com
510: 2017/03/09(木)08:20 ID:We1BNnwe(1/2) AAS
記事のコメントを見ると
WebKitのSVNリポジトリで、ハッシュ衝突したPDFがキャッシュ・ポイズニング攻撃に使えるかテストするために
ハッシュ衝突したPDFをコミットしたら
リポジトリがあぼ〜んってなったと言う訳か
てかWebKitってまだSVN使ってたの?
511: 2017/03/09(木)08:21 ID:We1BNnwe(2/2) AAS
gitは仮に衝突しても大丈夫みたいな事言ってたけど
どんな感じなのかは知らない
512: 2017/03/09(木)09:01 ID:Nr7urPV/(1) AAS
分散型は、一旦コミットした後でマージするから、
最悪マージ前の双方のバージョンは残ってるってことじゃないの?
513(2): 2017/03/09(木)13:23 ID:d1iwkzW4(1) AAS
読んでないけどハッシュが衝突する奇跡が起きたらあぼーんしても不思議で無いね
514: 2017/03/09(木)14:29 ID:wYyI9EhD(1) AAS
リーナス・トーバルズがハッシュ衝突について語ってるGoogle+の投稿
外部リンク:plus.google.com
別のハッシュアルゴリズムを使う計画はあるらしい
Gitを修正してmitigation(緩和?)できるってのはどういう事だろう
実際は衝突する事なんてそんな無いってのはまあ分かる
515(1): 2017/03/09(木)19:22 ID:NWFSmelL(1) AAS
>>513
悪意を持った誰かが公開されているpdfをコミットしただけでぶっ壊せる
もしくはWebkitのように、システムの振る舞いを調べるテスト目的でコミットしても壊れる
516: 2017/03/09(木)19:55 ID:LA1Z4pgP(1) AAS
>>515
そのうち SHA-256 とかにするんじゃね
517(1): 2017/03/09(木)21:07 ID:V2YMs/sH(1) AAS
切り替えは相当大変だろうな
518: 2017/03/09(木)22:08 ID:ZZ1gzprq(1) AAS
>>513
奇跡じゃないって話だろ
519: 2017/03/09(木)23:11 ID:SohBzwwd(1) AAS
>>517
旧バージョンでダンプして新バージョンでロードするだけでしょ
いままででもリポジトリのバージョン変わったらそうやってたし
520(1): 2017/03/20(月)10:28 ID:tUUn7aQW(1) AAS
まあバージョン管理程度なら大した問題にはならんだろ。
ちょっとしたスクリプトを一枚かませばいいくらいの話。
521: 2017/03/22(水)01:28 ID:MyrW3Mfd(1) AAS
>>520
問題になったやん
522: 2017/03/23(木)00:11 ID:M1uPRgNk(1) AAS
嫌がらせならハッシュ衝突なんて凝ったことしなくてもできる訳で
嫌がらせ以上のことが可能かといえばそういう話も無く
523(1): 2017/03/26(日)09:54 ID:GxjULHy0(1) AAS
>>487
未だに使ってるとこあるよ。あり得ないと思った
524: 2017/03/26(日)10:18 ID:HsMpHt+x(1) AAS
未だにVSS使ってる魔境もあるぞ
525(2): 2017/03/26(日)11:52 ID:iTS+fWTZ(1/2) AAS
>>523
普通に使ってるけど?
git だとアクセス制限とかかけられなかったりするから会社では使えないケースもあるし
526(1): 2017/03/26(日)12:27 ID:7dOJEWlC(1/2) AAS
>>525
かけられる。かける方法を知らないお前が馬鹿なだけ
527: 2017/03/26(日)18:51 ID:iTS+fWTZ(2/2) AAS
外部リンク:git-scm.com
のことを言ってるのかな?
それなら知ってるから無駄に煽るな
528: 2017/03/26(日)19:12 ID:K0FPpjuZ(1) AAS
東京電力の新会長に日立製作所の人間が就任
529(1): 2017/03/26(日)20:40 ID:CAdFcq03(1) AAS
>>526
馬鹿を晒した気分はどうよ?
530: 2017/03/26(日)20:54 ID:7dOJEWlC(2/2) AAS
>>529
かけられたが?
531(1): 2017/03/27(月)01:00 ID:70JXvwsB(1) AAS
素人でスマンが、実際のところsubversionではできてgitではできないアクセス制限ってどんなのがあるの?
532(1): 2017/03/27(月)11:09 ID:e29nEpzR(1/4) AAS
>>531
リポジトリの一部を読み出し不可にすること
533(2): 2017/03/27(月)11:20 ID:LarKYmAi(1/9) AAS
>>532
svnだとリモートリポジトリを作るのが面倒(?)とかいう理由で
全てのプロジェクトを一つのリポジトリに入れるとかいう
アホな使い方をしている例をしていたけど、そういう話?
リポジトリの一部を読み出し不可にするのであれば
その部分だけ別リポジトリに分ければ良いと思うけど?
submoduleがあるからリポジトリの特定のディレクトリだけ
別リポジトリにするなんてことも簡単にできる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 108 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s