バージョン管理システムについて語るスレ10 (641レス)
上下前次1-新
385: 2014/04/01(火)13:25 ID:edNip6Qk(1) AAS
WordやExcelをブランチ切って使ってるというのは聞いたことがない
386: 2014/04/01(火)19:17 ID:WgoYILFU(1) AAS
そりゃ現状マージできないので、ブランチ切っても旨味がないからな
もしかして、想像力がないのか?
387: 2014/04/01(火)21:50 ID:R0WZswKH(1) AAS
このスレでいくらWordが、Excelがと騒いだ所で世の中何もかわらないぜ。
マイクロソフト、オプソ開発者のどちらにもメリットがないからな。
もしそういう機能が欲しければ、自分の手を動かそうぜ。
388(1): 2014/04/14(月)19:59 ID:gzyVbCaC(1) AAS
Rdemineで
作業Aチケット(例:桶を組み立てる)
作業Bチケット(例:桶に水を入れる)
みたいにあAの後にBがこないと行けない場合って
チケットA、Bの関係は親子関係にすればいいの?
389: 2014/04/14(月)20:38 ID:nhKvOR/D(1) AAS
>>388
水の入った桶を用意する、の子チケットは以下の2つ
+桶を組み立てる
+桶に水を入れる
って手もある。
自分は子チケットの粒度が大きいときは、こうやってる。
390: 2014/04/16(水)00:54 ID:0pmbHa2s(1) AAS
redmine のチケットって block みたいなの扱えなかったっけ?
親子以外にも色々関係が定義されてたはず
391: 2014/04/18(金)01:46 ID:+b/l1KI+(1) AAS
ブロックしている/されている関係は指定できるよ
392: 2014/04/18(金)20:50 ID:pSxMtBxF(1) AAS
tfs2010使ってる
開発はvs2010
393(1): 2014/04/19(土)06:18 ID:wA6wuBBt(1) AAS
Redmineで30人ぐらいのユーザーを一括登録するとき
シェルスクリプト書いて一括登録みたいな事できないんだね
全部GUIというのも不便だ
394: 2014/04/19(土)07:00 ID:AIzduf/G(1) AAS
>>393
REST API使ったらいけそうな気が
外部リンク:www.redmine.org
395: 2014/04/20(日)10:17 ID:mxI5dGFa(1) AAS
rails なんだから rails console からでも
396: 2014/05/24(土)11:48 ID:NSCx1NVk(1) AAS
結局ベストなバージョン管理システムはなんなのですか?
397: 2014/05/24(土)15:14 ID:STwDwgyi(1) AAS
rcs
398(2): 2014/06/12(木)22:36 ID:wqY3uKkF(1) AAS
いやいや日付つきフォルダだろ
399: 2014/06/13(金)03:49 ID:MGSeaEi1(1) AAS
>>398
最強ダナ
400: 2014/06/13(金)16:56 ID:qsuuOUsU(1) AAS
>>398
おまえリーナスだな。
401: 2014/06/14(土)02:26 ID:1YLzYE79(1) AAS
でも、日々バッアップするって意味じゃバージョン管理とは別のベクトルで必要だよね
402(1): 2014/06/14(土)07:49 ID:xqg+kEWK(1) AAS
他の物理ドライブに最新のクローンを残しておけばいいだけじゃないの?
403: 2014/06/14(土)15:47 ID:KoIUq31G(1) AAS
火事や倒壊からリストアする必要がないならそれでいい
まぁそんなことまで考える必要があるプロジェクトはそんな多くないだろうが
404: 2014/06/14(土)22:29 ID:KTI4eUID(1) AAS
>>402
日本だと、違う地域にという必須条件が加わる
405: 2014/08/21(木)01:16 ID:QG11x9Rz(1) AAS
Git 対 Subversion:長引く争い
外部リンク:readwrite.jp
406: 2014/08/21(木)07:51 ID:/ojqgnKy(1) AAS
プログラマ→git
ドカタ→svn
407: 2014/08/21(木)11:22 ID:EsX2V+d7(1) AAS
mercurialは負けなん?
まぁ、Unicodeファイル名を取り入れるのにのんびりしすぎだから俺もあきらめ気味だけどさ
408: 2014/08/21(木)14:56 ID:FADUJgTU(1) AAS
Git だってリーナスのアホが勝手に作ってるだけで Unicode なんか眼中ないんじゃないの?
409: 2014/08/21(木)15:20 ID:7E+AlxIU(1) AAS
tortoiseの都合でmercurial使ってる
410: 2014/08/21(木)17:30 ID:yvxtVK3I(1) AAS
TortoiseHgはワークベンチが使い易かったからVistaまでだと現役だったが
Win7以降はSourceTreeもあるからなぁ
411: 2014/08/21(木)18:33 ID:TZsAWBaG(1) AAS
リーナスはもうGitには関わってないんじゃなかった?
412(1): 2014/08/22(金)04:43 ID:I7aAUkM3(1) AAS
Source TreeよりTortoiseHGの方が使いやすいと思うけどなぁ。
413: 2014/08/22(金)04:44 ID:h4d7Hbqi(1) AAS
個人の好みの問題に帰着します
414: 2014/08/22(金)04:58 ID:CUb+O1mD(1/2) AAS
>>412
でも、俺が窓が絡むときにMercurial使うことにしてたのは
コマンドプロンプトがイマイチで常用に耐えんのに
gitフロントエンドもイマイチだったことだもん
俺の場合比べるのは、TortoiseHgでなくTortoiseGitのほうよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 227 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s